
本当の理由はコオロギ騒ぎですべてのパンが売上下がったからだろ?
https://www.iza.ne.jp/article/20230324-YRYOYSGAG5KGTJM2NRYEK5D7DA/
敷島製パンが「政府の補助金欲しさに、コオロギを美化」は誤り 【ファクトチェック】
https://factcheckcenter.jp/n/n0ac5bcd0eedc
結局コオロギ騒動で得をしたのはPVを稼げたインフルエンサーとウェブメディアで、謂れのない攻撃を受けた人達にとってはただただ迷惑なだけでした。
>>3 その宣伝効果で炎上していたら世話ないでしょう。
https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=3
>>6
せやで、補助金云々関係なしで炎上しとるから、
世話ない話なんやで。
そう書いたつもりなんやけどわからんかったか…
ちなみにワイは昆虫食について数年前から色々調べとるけど、
生産コスト、輸送コスト、保管コストからして無理があるんやで。
あくまで地産地消、豊富に取れる地域での文化的な食材の域を出ん。
内山昭一先生の昆虫食入門くらいは読んでからニュース見ると、
より理解が深まるし、提灯記事に引っかからんくなるからオススメやで。
あとトロポミオシンっちゅうアレルゲンがあって、
エビ、カニアレルギーで有名なんやけど、
昆虫にも含まれてるから危険なんやないかって話もあるな。
一概に体にええもんでもないんや。
君はなんか知らん人でも権威があったり、
マスコミの記事っていうと信じてしまうようやけど、
学者も記者も商売やからなんでもかんでも鵜呑みにして、
リンク貼ればみんな黙ると思うのはやめた方がええで。
自分で調べて自分で考えて発言すると、
ネットはもっといい世界になるやで。
>>8
スレッドの話題と全然関係が、あなたの発言を読むと鈴木 大介 (著)「ネット右翼になった父」を思い起こさせる。
さて、本筋に戻すと、内山昭一先生の記事でも 2と6の記事内容と矛盾していない。https://www.asahi.com/edua/article/14421975
この掲示板で詳しいとか自分で言ってる人物より、マスコミや学者を信頼するのは当たり前、鵜呑みしているというなら、どこがどう間違っているか指摘して。
>>9
その本は知らんけどレッテル貼りにしか思えんわな。
ネット右翼って書けば反論抑えられる気になる人ホンマおるんやな。
ワイは別に国粋主義者でも軍国主義者でもなく、
君の貼ったソースの信頼性と主張とソースのズレを指摘しとるだけや。
内山昭一先生はもちろん昆虫食推進派やで。
だから昆虫食擁護するならせめて読んでやって意味。
ちなみにワイは読んだ上で別の視点からコオロギ食については、
懐疑的というか反対の立場ってことや。
同じ内山先生やけど「昆虫は美味しい!」っていう、
比較的読みやすい本もあるからそっちでもせめて読んでな。
例えば仮にワイが君の貼ったソースに反論するとして、
根拠として貼った記事が「〇〇スポーツ」とかやったらどう思うか、
そういうことやで。
それから聖〇新聞や赤〇新聞とかに母体を批判する記事は乗らんやろ。
偏ったソースから正しい結論は出てこんし、
色んな意見のある掲示板では向いとらんソースってのもあるんや。
君がツイッターで叫ぶだけならそういうソースで十分やけど。
あと経済とか株式投資の用語で、
「確証バイアス」って言葉があるんやけど、
ちょっと調べた方がええで。
>>10
内山昭一先生の記事でも載せているのが朝日新聞なら信用しないって。
全国紙とスポーツ新聞の信頼性が同じってのはなかなか独自的だね。
あなたが2と6の記事内容に具体的な反論ができないのはわかりました。
鳥インフルエンザA(H5N1)の致死率は53%と非常に高いですが、養鶏場批判にならず
高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザ発生に係る生産者支援対策等
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/shien_taisaku.html
となるが、これを反養鶏派からみれば、掲示板では向いとらん偏ったソースとやらになるだけでしょう。
別にワイが本読むのは信者だからでもないし、
書いてある内容妄信してよそで見栄張るためでもないんや。
せやから著者に対して反対の立場だったりもするわけやで。
君は読んだ先から信者になれるっぽいからええやろけど、
みんながみんなそうやないんやで。
内山先生は尊敬しとるし、本で書いとる内容も間違っとるとも思わん。
けど今回のコオロギ食の件に関してはキナ臭さや疑義を挟まざるを得んのや。
でな、勝手にリンク貼って「そっちで精査せい」ってなんやねん。
君がなんか言ってそれに対して「ソースは?」とか、
こっちが聞いたならわかるよ。
勝手にわけわからんリンク貼って「読め、反論書け」とか、
おかしいと思わんのか?
悪いけど読むまでもないし書くまでもないんや。
だって話ズレとるんやもん。
で、確証バイアス調べられた?
唐突な鳥インフルソースはちょっと面白かったわ。
10点やね。
>>13
内山先生の本で書いとる内容も間違っとるとも思わん のなら2と6の内容も間違ってないということですね。というかタイトルを読んだだけの精髄反射だったわけですか。
それなら自由にミュートすれば済むのにこちらに反対して賛同意見を募らないと安心できないのは、「自身の政治的(確証)バイアスが強目であるという自覚が薄々あるものの、それを認めたくない」という葛藤が露呈しているのではありませんか。
話ズレとるんやもん。といいますが、「敷島製パンの不買運動」の話だから関係はあるでしょう。
確証バイアスは人間の認知に固有のものであり、完全に排除することはできないという見方がありますが、それでも自分の意見を変えることができないわけではありません。
確証バイアスに陥った場合で、反証する情報を受け入れることができるとして、すべての情報を平等に扱うことが望ましいとは限りません。
なぜなら情報の選択や絞り込みは、効率的な意思決定に必要な場合があります。
入学式の準備あったりで忙しかったから見てへんかったわ、すまんやで。
後半chatGPTみたいな文章やな。
でも調べてくれてありがとやで。今後覚えとくと役立つで。
今ちらっと読んだけど>>2も>>6も内山先生関係あらへんやん。
君の言うこと一つもわからんわ…。
>>2のソースに対してワイが意見書いたら、
君すかさず>>6で次のソース貼ったやろ?
それってつまりワイの意見認めたとしかワイには受け取れへんのや。
なのに次々わけわからんソース貼っとるから、
ワイも「もうええわ」なったんやで。
で、ワイはワイの意見言うとるだけで賛同求めてへんで。
無論君が考え変えるとも思ってへん。ぶっちゃけどーでもええんや。
単に君がわけわからんソース貼りまくってよーわからんこと言っとるから、
ちょっと興味持っただけなんや。
ほんでな、この掲示板にミュートはないんや。
けどトリップつけて返信もろてるから返しとるだけやで。
それに関しては掲示板ってそういうもんやと思っとるだけや。
結論からすると君は好きなだけコオロギ食べればええ。
ワイは食べんし、スレ主さんの言う通り、
その失策の補填で値上げしたように感じたやでっちゅう話や。
>>17
ちなみに少し間違えておいたんやけど、
この「>>」はトリップやなくてアンカー言うんやで。
それに気付かんくらいワイの書いたの読んでへんことはわかった。
知らんかった可能性もあるけどな。
>どうも整合性のある話が通じない人のようなので
うん、それ君のことや。
最初君に言うたのはな、君のソースがてきとーすぎる、
っちゅうだけのことやで。
だからそんなソースじゃやり直しや、書いてあるな。
書き忘れたんかと思って読み返したわ。
そこがまず通じてへんから変なことになったんやな。
スレの趣旨とズレ始めたってのはネトウヨがどうこうの話からやで。
ワイは内山先生の著書の話含めて一貫して昆虫食の話しとるわ。
「本で読んだネトウヨの特徴だ!」「鳥インフルがどうこう!」
って言い出したの君やろ…w
今度からは「まず自分の意見を書く」。
それから「根拠となったソースを必要に応じて書く」。
この2つに気を付けて書き込むようにしような。
ほな、さいならやで。
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。