
Proposition 47, The Safe Neighborhoods and Schools Act に基づく。
この提案は住民投票によって可決されたんや。
全く無罪なのではなくて>>2の言うように軽犯罪扱いになって、
そうなると警察に被害届を出してもまず捜査されない。
なので事実上咎められないという話になる。
ちなみに中身は窃盗に限らず、故買、故買品の譲渡、盗品の譲渡、
偽造小切手、偽造債券の行使、違法薬物の使用についても、
950ドル未満は軽犯罪。
ある商店はこの対策として全ての商品に951ドルの価格を提示しておき、
レジで適正価格にするためのクーポンを配布するなどしているが、
当然ながらそこまでの効果はないと思われる。
また、商店は雇用している労働者を危険な目に遭わせないため、
窃盗の現行犯を見ても関わるなと指示を出していたりする。
なんでこんなことになっているのかと言えば、
貧困層の固定化、生活の困窮もさることながら、
刑務所が満員になってしまっているという理由が第一にあったりする。
ちなみにリッチモンド(中流層の多い地域)では、
2020→2021で住居侵入が370%増加するなど、治安は悪化の一途を辿る。
残念ながら現実なんや…
6ヶ月以下の拘禁、1000ドル以下の罰金あるいはその両方が課され、前科もつく。
だから、日本の軽犯罪扱いとは違う。
収監率の増加は凶悪犯罪に影響を与えていないことが明らかになったというものだ。
つまり、バーの向こう側で過ごす人が増えても犯罪が減ることはなく、むしろ増えるケースもあるという。
https://ampmedia.jp/2019/02/04/prison/
>>4
この950ドルルールができたのが2014なんやけど、
2011からのサンフランシスコの犯罪数の推移(人口10万人辺り)はこう。
4679→5545→6847→(2014年)6362
→7473→6709→7653→6975→6927
2013から激増しとるんやけど、それ以降高止まりで抑止になってない。
つまりルールを緩くすることも犯罪抑止には繋がらんという数字。
ただただ収監されんというそれだけのこと。
ワイがこのルール知ったのが2020のことで、
当時調べた数字だからそれ以降はちょっとわからんけど。
>>5
唯一効果を上げているのは窃盗犯罪だという。としているので、「脱刑罰派」の言い分と今のサンフランシスコ行政のやっていることは違うのでなんとも言えない。
急激な物価高騰、それによるホームレスの増加、薬物依存や精神疾患の蔓延など、様々な問題に直面していて、それが治安悪化の原因にみえる。
https://www.bs-asahi.co.jp/machiyama-now_cnn/lineup/prg_247/
ん?ワイは別に>>4に答えただけやで。
「あんま関係ないんちゃう?」ってのがワイの意見や。
せやからたぶん同意見やな。
このProp.47関連はそもそも抑止だとか、
犯罪の原因に言及したもんやないんや。
刑務所がいっぱいになって囚人の生活環境が悪化して、
人権的に問題のあるレベルにまでなって改善もせんから、
これは逮捕しとる場合ちゃうで!ってなったのが発端。
せやから2011~19までサンフランシスコ地方検事だった、
ジョージ・ガスコンも、その後任のチェサ・ブーディンも、
逮捕しません、釈放します路線で突き進んだんや。
そこに『再犯率が高いから収監しても意味ないのでは?』とか、
『就学児童が犯罪を犯して一生を棒に振ってしまうのはかわいそう』とか、
革新系の意見が混入して抑止とかそういう話になってる感じ。
重ねて言うけど元々はそういう話ちゃうんや。
それはさておき刑務所の状況は変わっとらんから、
なんも事態は進展せんやろなぁと思っとる。
>>7 こちらも反論しているつもりはないよ。ちょべりぐを押しておく。
州刑務所がいっぱいで予算削減のため、軽犯罪者はなるべく短期間で釈放する、それによって生じた予算を<幼稚園から高校までの学校、被害者サービス、メンタルヘルスや薬物治療における予防と支援プログラムに投資すること> これに重点を置くのが治療的司法(脱刑罰派)だけどこちらはメインになっていないってことだな。
サンフランシスコで起きた大胆なドラッグストアの万引き事件は、ある種の "逮捕禁止 "政策、あるいは州提案47号の結果だった。 ←間違い判定
https://www.snopes.com/fact-check/san-francisco-shoplifting-video/
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。