
1.が言うようにフィクションならありがちだが、
プロジェクトX〜挑戦者たち〜で放送されたNHKの群像ドキュメンタリー番組的な「技術開発の感動ポルノ」で不安定雇用と少ない予算でも研究者が必死で頑張ると凄い成果が生まれるが日本の教育・研究現場を追い詰めた側面があるな。
https://togetter.com/li/1128028
狩りは対象に肉薄すればするほど成功率が上がると同時にリスクが高まる。
同様にリスクが高まるとリターンが大きくなるケースは、
競技スポーツやゲームでルールや作戦としてよく採用される。
接近すればダメージを受けやすいが攻撃機会(勝利)が増える、
という典型は格闘技に多い。
強敵になるほど多くの経験値や高級な報酬を得る機会が増える、
というルールはRPGにおいて相性が良く、採用されやすい。
作戦の例としては野球における満塁策であったり、
カウンター戦術というものが当てはまる。
日常でもハイリスクハイリターンな場面があれば、
言い換えるとピンチはチャンス、と言うことができる。
自分にはなかなかそんな機会もないけれど、
経営者や為替(FX )関係の人なら日常的に体験してそう。
>>5
ぜんぶ「プロジェクトX」のせいだ。
https://delete-all.hatenablog.com/entry/2024/05/21/014000
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。