スーパーの店頭に急に5000円くらいの米が山積みになってるんだがどうすんのアレ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

スーパーの店頭に急に5000円くらいの米が山積みになってるんだがどうすんのアレ

2025年06月04日
8

1. 名無しのおっちゃん

2025年06月04日 16時26分 ID:f67d011013 (1/1) ID抽出 返信

誰も買ってないけどさ
今さら出しても備蓄米がそんなに味落ちないと広まったから誰も買わない
半額にしても備蓄米より高い
どうすんのアレ

2. 名無しのおっちゃん

2025年06月04日 16時35分 ID:f9d4eaca69 (1/1) ID抽出 返信

スーパーのルーチンからすると、徐々に値段を下げて売り切るようにすると思うよ。
最終的には、備蓄米よりちょっと高いくらいの値段になるんじゃないかな。
もちろん赤字だと思うけど、少しでも売り上げにして赤字幅を圧縮したいからね。

3. 名無しのおっちゃん

2025年06月04日 19時51分 ID:b6aef3719c (1/1) ID抽出 返信

こちら行きつけのスーパーは棚から米がほとんどなくなった。
値付けは相場よりずっと高いままだったから、全部売れたとは考えられない。
一旦バックヤードに戻して、ある日初めからその値段だったかのように
しれっと値下げして品出しつもりなのか?

4. 名無しのおっちゃん

2025年06月04日 20時17分 ID:0338548f7e (1/1) ID抽出 返信

備蓄米の放出が一時的な安定要因である一方、根本的な需給改善には至っていないとの懸念、つまり後の作柄や需給動向次第では再び品薄・高騰リスクも妥当だから、一等米のひとめぼれ10キロ8400円の値段なんだろう。

5. 名無しのおっちゃん

2025年06月04日 20時54分 ID:f9ef2a9168 (1/1) ID抽出 返信

備蓄米のこれまでの放出量が30万トン
日本人が1年間で食べる米の量が632万トン

実際問題備蓄米放出の効果ってあるんだろうか

6. 名無しのおっちゃん

2025年06月04日 20時59分 ID:4656bbc9c5 (1/1) ID抽出 返信

別に米を食う量が2倍になるわけでもないやで
多分食う量は変わらない
みんな米不足ゆうてるから買ってるだけや
だから5%でも供給が増えればマシになるんちゃうか

7. 名無しのおっちゃん

2025年07月03日 04時44分 ID:44c420e40a (1/1) ID抽出 返信

近所のスーパーは4500円から下げないみたいだ
田舎なんで他の店がドラッグストアしかないからな
競争がない

8. 名無しのおっちゃん

2025年07月03日 10時44分 ID:aeb8d8e430 (1/1) ID抽出 返信

卸から仕入れた原価があるから下げれば赤字、
売れなきゃ廃棄で大赤字。
一番割食ったのは小売りだわな。
店頭に並べないわけにもいかんし、
備蓄米以外も仕入れる必要はあるしで、
今後も高値で並べ続けるしかない。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる