Top / 詳細
オウムが一連の事件で裁判に掛けられてる頃に、
教団幹部の上祐が人気になって追っかけまで出たけど、
正当性はともかくとして主張を曲げない人間は、
特にアイデンティティの定まらない時期の人間にとって、
ある種魅力的なのかもしれない。
上祐もひろゆきもやっていることは大して変わらず、
自己の正当化に特化した自己主張であって、
およそ「論じる」ということの本質からズレてはいるが、
思慮や経験の浅い人間からするとあれが「議論」であって、
結論が「論理的勝利」という判定になるのは無理ないことか。
一部の人々がひろゆきに傾倒し、快哉を叫んでいる最中、
同世代の一般的な人間は勉強なりスポーツなり努力をして、
着実に結果を出すための努力をしていて差は広がる一方なのに、
いつまでひろゆきに憧れて時間を無駄にするつもりなんだろうか。
まだ若い君がバカな大人の代表の真似をして何になる。
このままではいずれ君もどこかでバカな大人になってしまう。
真似をするのであれば賢い者か、そうでなくとも正直者を真似なさい。
今からでもまだ間に合う。一時間でいいからネットを離れて何かなさい。
こんなところに書き込んでる自分も、若い頃に多くの時間を無駄にした。
そうはなって欲しくない。がんばってくれ。
コメントを投稿する
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。