【天才】岸田文雄が高齢者の定義を5歳引き上げる事を検討開始!高齢者問題解決へ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

【天才】岸田文雄が高齢者の定義を5歳引き上げる事を検討開始!高齢者問題解決へ

2024年05月26日
14

1. 名無しのおっちゃん

2024年05月26日 09時25分 ID:4b22460110 (1/1) ID抽出 返信

年金支給が始まる前に死ね!!ってことや

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052301028&g=eco

2. 名無しのおっちゃん

2024年05月26日 09時38分 ID:ab25e34d3c (1/1) ID抽出 返信

健康寿命が長くなっているのは社会保険料が高くなってるのと関係あるのかしら
未来の身の安泰を願って現役世代で苦しくても貯蓄するってのはおかしいと思う
もっとも吸い上げられた金は今の高齢者に使われるから貯蓄ですらないけどな

3. 名無しのおっちゃん

2024年05月26日 11時06分 ID:4cd3020e7e (1/1) ID抽出 返信

高齢者の定義を70歳に引き上げること=身も心も満たされた状態の社会の実現

は?
これ、どうやって結び付けたのですか。
無理やり後付けで理由を考えたようにみえますが。
年金支給開始年齢の引き上げへの布石と見る人が大半でしょう。

ずっと働きたい人は定義がどうであっても影響が少ないでしょうが、
年金支給開始と同時の隠居を目指し、死ぬ気で頑張っている人には
死活問題になるよ。

4. 名無しのおっちゃん

2024年05月26日 12時39分 ID:f3df457152 (1/1) ID抽出 返信

独身男性の平均寿命が65歳だか67歳だっけ
職場で仕事しながら死ねってか?

5. 名無しのおっちゃん

2024年05月26日 13時53分 ID:2f988485db (1/1) ID抽出 返信

そのうちおじいちゃんねるを用意しないといけないゾ

7. 名無しのおっちゃん

2024年05月29日 07時53分 ID:0a7989eb55 (1/1) ID抽出 返信

吉村府知事のXからだけど、
これじゃ若者に勝ち目ないよね。
人数でそもそも負けてるんだから、
そら老人優先政策に傾くよ。
投票に行ったって負ける。
ま~氷河期世代(ワイも)はもうちょいしっかりしろとも思うが。

https://i.imgur.com/UYCRiNu.jpeg

8. 名無しのおっちゃん

2024年05月29日 13時54分 ID:8e6ff11096 (1/1) ID抽出 返信

ご時世で変えていいなら未成年ラインも引き上げないとおかしいちゃうか

9. 名無しのおっちゃん

2024年05月30日 17時49分 ID:da8ea807c7 (1/1) ID抽出 返信

>>7
だから行かないんでしょ
問題は参加してないのに勝手に立候補して勝手に投票している連中の尻拭いをさせられる事
増税も物価高も立候補したり投票している政治厨だけにしとけよと

10. 名無しのおっちゃん

2024年05月30日 17時57分 ID:ca2a88ca73 (1/1) ID抽出 返信

70歳になったら政治家出来ない様にするべきだし投票権も無くすべきではと思ったりはする。(そもそも投票権は下限があるなら上限もあるべきではと常々思ってはいたけど)

11. 名無しのおっちゃん

2024年05月30日 18時02分 ID:b5ee9a7449 (1/1) ID抽出 返信

>>9
参加できるのに参加しないのは有権者の勝手だから
その言い分は通用しない
参加の有無に関係なく物事は進んでいくんだ

12. 名無しのおっちゃん

2024年06月04日 17時00分 ID:542a910413 (1/1) ID抽出 返信

>>11
勝てないルールを設定しておいて参加しないのは勝手って身勝手も甚だしいな
せっかくの休日なんだから好きな事をして休みたいと思うのは当たり前だろ
その休日に労働を強いるなら金を出すべきじゃないのか?
都合のいいルールは変えない、休日出勤を当然視して賃金も払わない、賃金なし休日出勤をしなっからといって勝手に増税を決めて強要
どこに正当性があるんだ?
趣味が政治活動なら趣味人だけ増税も物価高も立候補したり投票している政治厨だけにしとけよって話なんだが?

13. 名無しのおっちゃん

2024年06月04日 17時06分 ID:ea026726d6 (1/1) ID抽出 返信

>>12
>参加の有無に関係なく物事は進んでいくんだ

あなたが政治に参加しなくても、国民が直面する課題は消えたりしない。
よって、誰かが何らかの手段で解決していかなければならない。
この回答で納得できない方がおかしいわ。

14. 名無しのおっちゃん

2024年06月04日 19時56分 ID:c965a2a383 (1/1) ID抽出 返信

民主主義の欠陥の一つよね。
結局多数派が勝つシステムになってるわけだから、
老人が増えれば老人が勝つし、若年層が増えれば若年層が勝つ。
なら選挙に出る側はより多くの票を得られる側につけばいいわけで、
政治的信条や公平性などは二の次にしてでも、
特定の投票者に利益を誘導できる方策を打ち出せばいい。

そうしたことに疑念を持った人の意見は、
「民主主義への挑戦」として非難を浴びるだろうし、
システム的な不公平を主張する候補は必然的に勝ちづらい。
「これから民主主義を破壊します」なんて人に投票しないもの。
ならば勝てないから参加しない、というのは別に普通の意見だと思う。

民主主義はベターな方式ではあっても、
欠陥は当然存在するし、公平なシステムでもない。
結果「じゃあ勝手にやれよ」「どうせ投票しても意味がない」という、
そういった雰囲気が醸成されていくのも帰結としては妥当。
それがまた一部の人間にとって非常に好都合であるわけだけども。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる