【謎報】宮古島で発達障害児が10年で44倍に増える | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

【謎報】宮古島で発達障害児が10年で44倍に増える

2025年09月24日
4

1. 名無しのおっちゃん

2025年09月24日 11時15分 ID:91ce672762 (1/1) ID抽出 返信

謎ですね

俺が思いついた可能性としては
①今までも多かったがまともに数えてなかっただけ
②新しい農薬とか使い始めてその影響
③県外で発達障害児を産んで移住してきた
④親世代が発達障害で移住してきてた
⑤小さい島なので血が濃くなった

こんな感じか?

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/31efc40315392df3b8f0eb9207380c5674a62737

2. 名無しのおっちゃん

2025年09月24日 12時54分 ID:35d0de01b2 (1/1) ID抽出 返信

なーんも考えないで生きてる親しかおらんから知能が育たないだけやろ
なーんも考えないでぼーーーっとしてるだけや
田舎にはそういうガキがめっちゃおるんやで
昭和とか農作業だけしとりゃいいガキもそんなもんだったやで
田舎のじーさんばーさんとかもそうや
みんななーんも考えないで脳作業やるだけや
そういう流れや

3. 名無しのおっちゃん

2025年09月24日 14時13分 ID:9753526d4c (1/1) ID抽出 返信

先天的な異常(遺伝子)ではなくて後天的なもの(教育)で
それを厳密に検査できるようになった近年と
ひどくなければ認定されなかった10年前とを
単純比較したら顕著な数の差があったよ、みたいな話?

4. 名無しのおっちゃん

2025年09月24日 15時37分 ID:17bf612374 (1/1) ID抽出 返信

①今までも多かったがまともに数えてなかったと③子育て支援が充実し、職場の理解も得やすい宮古島に、祖父母の支援を求めて里帰りする家族が増えたが正解っぽい。

宮古島の「0人→6人→265人」という劇的な変化の背景には、診断体制の不備と整備、移住者の増加、統計的な構造問題など、複合的な要因が絡み合っていました。
この事例は、数字だけに惑わされることなく、その背景にある社会的・制度的要因を冷静に分析することの重要性を教えてくれます。同時に、離島における医療格差という深刻な問題も明らかになりました。
https://note.com/drneurosur/n/nf5e58d5179a9

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる