イチって逸ノ城じゃねーか。
メンディーまでおる。
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/7/2/72c0a7b6.jpg
あと1週間くらいかな?
https://imgur.com/jr5Ebw2
料理で余ったサツマイモを2週間ほど放置してたら新芽が出てきた
葉からもシルクスイートの甘い香りがするのに驚いた
https://imgur.com/O4Xxwkj
びっくりするくらい伸びてきた
https://imgur.com/ESpYPR0.jpg
ドコモの空飛ぶ基地局ってのがとても良さそう
遭難事故とかこれで発見率かなり上がりそうだ
こういう未来を感じる技術と有用性が伴ってものは良いよね
早く実現化してほしいなぁ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/k10014469791000.html
常に動いていないといけない飛行機を選択したのか
GoogleのLoonのような気球型になると想像していたのに意外だな
Flightrader24でも類似の気球が表示されていて気にはなっていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/Project_Loon
インデックスファンドの殆どを一旦売って利確 (という表現で良いのか?) した。今年に入ってから 10% 以上上がったのと、選挙前に公定歩合が下がってもう一度小さな米国株バブルが来るのかも知れないので変なタイミングかも知れないが、個人的に Generative AI も最早弾けるだけのバブルだと思うし、そうすると NVIDIA とかの株価 (っていうか今の GenAI 物語に牽引されている色々な企業) が軒並み落ちる気がしているのよね。現状 GenAI に変わるような物語は見えていないというのも大きい。
インデックスファンドはこれからもちまちま買っていくつもりなのだけれど、今回売って分かったのは、売る時の方が買うよりも精神的なハードルが高かったということ。多分「まだ上がる」という意識があるからなのだろうけれど、選挙終わって暫くしたらまた買っていくんだろうな。
テレビで池上彰が日本をニホンと言うのはニッポンは江戸っ子が早口なので最初はニッポンと言ってたのがニホンになったとか言ってた。
ほんなら江戸っ子はイッポンはイホンと言って、スッポンもスホンと言ってたんだろう。んなわけあるか。
前は日銀は上空から見ると「円」の字になっているって説に対して、当時は「圓」と表記していたからそんなことはない、とか言ってた。
辰野金吾が何も言っていない以上偶然なのか意図的なのかわからないのが真相であって、「圓」だから違うというのは間違い。
建てられた明治29年には慣習的に「円」と書く向きもあった。元々の「圓」を省略していって「口の中に`」を打つ表記があった。
江戸時代には少なくとも使われていて、「口の下の棒」が上にせり上がって行ったものも見受けられる。
なので当時使われていた表記は「圓」も「円」も存在していたので池上説はウソか思い込み。
諸説ありますってのは妄想垂れ流しの免罪符じゃねぇんだ。ちゃんと文献の根拠探ったりしてる研究者が使う言葉。
その結果の上澄みだけ啜って知った気分になってテレビで語るんじゃあ世話ねぇよ。
で、自分もそうならないように気を付けようと思った。
そう、実際に「圓」は結構最近(戦後)まで公式に使われてたんだけど、それは別に「円」という表記がなかったということにはならないんよ。
辰野金吾がそれを知っていたかはわからんけども。
これが詳しく書いてあるかも。
「円」という文字
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/Z075.htm
そういえば「ちょべりぐ」という雑誌があったなとクグッてみたら
『チョベリグ!!』 1997年創刊でコギャルをテーマにしたエロ雑誌
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京三世社
によると発行元は2010年9月末に営業を停止してた。
抜けてから戻っていいことあったって話聞いたことないわ。
抜けたのに戻るって選択する人自体少ないだろうし。
なんで3か月で6人やめたのか考えた方がいいのにな。
そして全然関係ないしクッソどうでもいいこと書くわ!
10年振りくらいにユーザー車検やって、無事通過!
今の車検場の人って優しいのな。めちゃくちゃ丁寧だった。
昔はなんか「不慣れです」とか言ったら「チッ…」みたいな感じだった。
時代って変わるんだなぁと思った。良くなってることもある。
まーそんなこんなで浮いた金でステーキでも食うとしよう。
>>1119
牡蠣、ニラ、ニンニクのバター炒めを作り、
蜂蜜にクエン酸を足したものを白湯で割れば、
疲労を吹き飛ばすナニかができるはず。
別に全部いっぺんに食べる必要もないけど。
理由。
ストレス疲れは脳の疲労とした場合、
脳は糖分が栄養源なので糖分を摂取したい。
ニンニクの糖度は30~40なので、
1カケ2カケでも十分な量が摂取できる。
さらにニンニクやニラに含まれる、
アリシンという成分が疲労に効果があり、
80~90度に熱するとアホエンという成分になる。
これが非常に効果的な成分とされる。
そしてアホエンは脂溶性の栄養成分なので油で炒めたい。
バターでなくともオリーブオイルでも良い。
肉体疲労にはアミノ酸、クエン酸、タウリン。
牡蠣はアミノ酸、タウリンが豊富であり、
ニラやニンニクとも相性が良い。
クエン酸としてレモンか、
あるいはクエン酸そのもの(薬局で購入可)を蜂蜜に加え、
温かい状態で飲むことでリラックス効果を増やす。
こんなんでどうだろ。
以前レイオフがあったとここに書いたけれど、あれから色々あって 15 人ぐらいだったチームが気がついたら 4 人になってた (一人はマネージャーだから実質 3.5 人ぐらいか?)。
コアなメンバーだけが残った、と言えないことも無いけれど、なかなか堪えるね (心理的にも作業量的にも)。…というわけで LLM をもっと日常的に使わないとね (dogfooding しないとね) と 1on1 では言っておいた。正直しょーもない (当たり前のような) 結論なのだけれど、今なら会社の GPU ブン回せるし、将来的な保険にもなる (…知らんけど)。
青と赤のボタンがある。
赤を押したら、自分が確実に生き残る。しかし、青いボタンを押した人の割合が50%以下だったら、彼ら全員死ぬ。
青いボタンを押した人が過半数だったら、全員生き残る。(50%以下だったら、青いボタンを押した人皆死ぬ)
https://x.com/nippon_ukuraina/status/1842441456004575440
彼らって文脈から判断すると、「彼ら」は「青いボタンを押した人全員」を指していると考えた。 なら青を押した人を自分が自己犠牲を覚悟の上で救済しなければならない対象なら青だろうが、そうでないなら赤だろうな。
NHKってホント糞だな。
親父が病気で障害残って仕事できなくなってから何年か、NHKに免除規定があるの知らなくて払い続けてたから返してくれって言ったら「そういう規定はありません」とか言って返金も解約も拒否。仕方ないから免除の申請して帰ったんだけど、先月ついに施設に入ることになった。
そしたら今月には「免除申請者の状況はどうですか、変わりがあったら連絡ください」とかいう手紙寄越しやがった。こっちの状況どっかから確認してんだよな、あいつら。だったらうちの親父が障害者になって市民税免除になったこともわかってたんだろうよ。マジで胸糞悪いわ。黙ってこっちの懐だけジロジロ見てるスリとかタカリと何も変わんねぇわ。はよなくなれ。
>>1176
空き家だろうが申請しなければ徴収してくるよな。
NHKが自動的に障害者の状況や市民税の課税状況を把握しているわけではないだろう。
半額免除の場合は「視聴覚障害者または重度の障害者が世帯主」が要件で、
全額免除の場合は「障害者を構成員とする世帯で、世帯構成員全員が市町村民税非課税」
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/menjo/qa.html
今後の対応としては、施設入所に伴う状況変更をNHKに報告して、現在の状況に基づいて、新たな免除申請が可能か確認する。
空き家化したならテレビら受信設備を廃棄した証明をだすといい。
>NHKが自動的に障害者の状況や市民税の課税状況を把握しているわけではないだろう。
だとしたら入所して翌月にあんな連絡来ないと思うんだよな。自動的じゃなくて自治体から連絡が行く仕組みなんだと思うが。介護だって10年やったんだぜ。それまで何も連絡来なかったのが入所翌月にいきなりとか偶然なわけねぇし。
ちなみに実家は空き家じゃないけど非課税世帯。親父の解約云々の話は契約者たる親父がもう交渉も更新もできないから頼んだって流れ。そしたらできないって言われたわけ。
んで、まぁ別に律儀に連絡するつもりもないわ。勝手に個人情報漁ってて気色わりぃから相手にもしたくない。契約主体は親父だから俺関係ないし、そこら辺やりたいなら親父と話してくれ、もうロクに話せないんだがね。
>いつも思うけど、廃棄した証明が必要って謎すぎる
>徴収する側が存在することを証明しろよ
ほんそれ。契約して金取るんなら公益じゃなくて商売だろ。自分らで動けよ。こっちは解約以外の用ないわ。
あー確かに双方向データ通信あるんだからわかるはずよな。確か契約してない状態でNHKつけると契約の手引きみたいなガイダンスが表示された気がする。NHK以外でもCSやらBSの専門chはそういうの出るし。
けどそれ徹底しちゃうとNHKの契約取る仕事の人たちいらなくなるとかそういうことじゃないかな。あれどう考えても利権でしょ。あとは視聴者の側から「自発的に」契約するってのも重要なんだろな。だからうちみたいに「本当はわかってますよ?」って連絡だけしてプレッシャー与えたりすんじゃないかとか考えたらまた腹立ってきたわ。陰険なんだよな。
はえ~そうだったんか!
けど転居したわけでもない(まだ介護サービスの関係上住民票移してないし、施設の人も任意って言ってた)から転居情報もないはずなんだけどな。やった手続きは受入施設とのやり取りだけ。だから入所を知り得るのは直接話した知り合いか、施設の相談員、担当ケアマネージャーだけ。担当ケアマネージャーは管轄の問題で施設のケアマネージャーに仕事引き継いだから、その報告は自治体にしてるはず。ってことは自治体の障害福祉か介護福祉の部署から漏れてるんだろうなぁと思ってる。まぁ障害福祉関連なら報告義務もあるだろうな。障害が理由で免除なわけだし。
とにかくまぁ契約者俺じゃないし、状況変わったら教えてくれってだけでまだ世帯分離もしてないからなんの用もないんよね。だから市区町村民課から連絡が行ってるんじゃないってのだけはわかった。とにかく、気持ち悪い。NHKキモイ。嫌い。なくなれ。
蛍光灯の製造終了まであと3年
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58d01054c6e1bdecc963c02905c1d351d9d4a89
寿命を迎えつつあるうち(賃貸)のキッチンの蛍光灯、
大家に器具ごと新しくしてもらえるとは思えないから予備を発注予定。
LEDより蛍光灯の光のほうが好きだし。
ダイエットの弊害で
最近、便秘気味やったんやけど今朝は本当に辛かった。
30分ぐらいトイレに篭った、そこにおるのわかってるのに全然ででけえへん、おまえはアマテラスか!!ってぐらいに出てけえへん
お腹揉んだり立ったり座ったり、でできてないけどお尻拭いてみたりして、筋トレ以上に疲れる気張りを10回くらいして、やっと出でくれた。
ほんまに辛かった、泣きそうやった、休みの日の朝でほんまによかった。
食事内容見直さないと行けないわ
食物繊維?ヨーグルト?その辺取ってみよう
痔の手術してもうすぐ一ヶ月。
時の手術後って、例えば骨折ならギブスして安静にしてるはずの肛門に対して
うんこで毎日稼働するから傷を毎日うんこが撫でる事になって術後の地獄が長い。
最近やっと鎮痛剤いらんかな?って感じで、ちょっと楽になってきた。
>>1190
俺も便秘と長時間こもるのが原因で痔になって地獄を見たから、気をつけたほうがええど
肛門科の先生曰く「便座に座るのは2-3分以内」が理想だそうな
座る時間がながければ長いほど肛門にダメージが溜まって痔核(諸悪の根源、手術でこれを除去する)ができていく
大事なのは水をたくさん飲むこと(一日目安1.5L)と、食生活だそうな
うんこのことなら任せてよ。
洋式便座だと日本人は骨格的に直腸が圧迫されるんよ。
だから足の所に台を置いて和式の時の体勢になるようにする。
と、直腸が真っ直ぐになって出やすくなる。
台置くの面倒だし、便所が狭くなるのは嫌な俺は、
スキージャンプの姿勢になって大便に挑む。
それだけでもかなり変わった実感がある。
とんでもなく長い糞がトグロ巻くようになった。
あとは水分が重要。食べてるのに出ないのは水分不足。
それでも出ないならエビオス錠。
マグネシウム錠剤が一番いいんだけど、
あまり薬剤に頼ると自力排泄力が低くなる気がするから、
まずは姿勢と水分。がんばってな!
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。