Top / 詳細

昆虫の定義って色々あると思うけど、
一つは「蛹化」「変態」があると思う。
カニやらエビやらは幼生から形態を変えて徐々に変化していけるけど、
昆虫は不完全変態でそのまま大きくなっていくか、
一旦ほぼ無防備な蛹の状態にならざるを得ないから、
捕食者が多い海中ではかなり不利なんじゃなかろうか。
多くの海中生物は卵や幼生の時点で、
9割以上が被食などで死滅するけれど、
特に成虫の直前である蛹の状態で捕食されるのは、
あまりにもリスクが大きい。
なので完全変態はオススメできない。
もし生存に適した昆虫が海に発生するとしたら、
生まれながらに猛毒を持つだとか、
ヤゴのように幼虫時点で生態系の頂点に立つだとか、
そういった能力が求められると思う。
なのでこれから海で暮らしたいと考えている昆虫には、
エビ・カニルートではなくウミケムシ、オニイソメなど、
蠕虫様のそういったものを目指すことをオススメしたい。
コメントを投稿する
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。