北海道のバス事故で豚が10頭くらい横たわってたやん | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

北海道のバス事故で豚が10頭くらい横たわってたやん

2023年06月19日
13

6. 名無しのおっちゃん

2023年06月20日 12時38分 ID:e6aba33c75 (1/3) ID抽出 返信

同じIDは1と3やな。

質量が大きいほど慣性は大きくなるんやで。
イメージしにくいから説明もしにくいんやけど、
要はバスとトラックの総合重量と総合速度で考えりゃええんや。

この場合やと16トンの物体が時速80kmで壁にぶつかったとする。
その衝撃は仮に10トンの物体が時速40kmで壁にぶつかった時や、
6トンの物体が時速40kmでぶつかった時よりも、
大きくなることはイメージできるやろか?
衝撃が大きいほど豚さんは遠くに吹っ飛ぶはずやろ。
どの場合が一番豚さんが吹っ飛ぶかを考えるんや。

質量が大きく、速度が速いほど慣性力は大きくなる。
だから豚さんはより遠くまで吹っ飛ぶ。
車体重量は重要な要素やで。

で、普通車は大体1~3トンや。
その重さの物体が時速40kmでバンバン走っとるわけやから、
運転する時には十分注意した方がええでってだけのことや。

8. 名無しのおっちゃん

2023年06月20日 13時17分 ID:e6aba33c75 (2/3) ID抽出 返信

豚自体はなんの運動もしてへんやろ。
どこから豚に運動エネルギーが加わったかやで。
その際に質量と速度が関わるんや。

たぶん勘違いしやすい理由としては、
慣性の法則を説明する授業では台車が出てくるけど、
台車自体の質量を無視するからやろな。
その方が慣性の法則自体は説明しやすいから。
実際は質量0の台車なんて存在しないし、
台車の質量や車輪と地面の摩擦係数、
衝突に関しては剛性なんかも計算しなきゃならんので、
はしょっちゃうんや。
やから台車の重量は運動エネルギーに関係ないと考えがち。

等速であるなら重い台車の方が慣性力は強くなるんや。

9. 名無しのおっちゃん

2023年06月20日 13時18分 ID:e6aba33c75 (3/3) ID抽出 返信

慣性力は強く ×
慣性力は大きく 〇

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる