返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
ADHDを脳の機能不全とすると老人なんかと似てる。
歩かせると状態改善するケースあるからなぁ。
今は介護施設なんかではとにかく歩かせるのが定番。
確かに>>2のようにADHDの人にどうやって運動させるかもあるが、
単純な効果という点について>>1は間違っていないと思う。
ワイン常飲できるようにする(歩かせる)というのはまた別の問題だな。
ADHDについてそこまで詳しくないが、
単純作業の反復は得意なケースもあると聞くから、
何らかの動機付けによって1時間決まった場所まで往復させる、
それを習慣付けることは可能なようにも思う。
>>3の言うように多動性であった場合など、
ケースバイケースで考えたら難しい場合もあるだろうが、
それを言ってしまうと等しく普遍的なケースなど存在しないので、
あくまで可能性の話として捉えればいいと思う。
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。