
新聞の落日とか終わりとか言われてたけど
ついに来たか
これは他社もドミノ倒しで続くだろうな
配達をやめるって本当に終わりが来たんだなと感じる
取材体制は維持とか言ってるけど
需要がなくて崩壊してるんだから体制維持なんてできるわけがない
おそらく建物だけは残して
中身は人員整理でガラガラだけど2〜3人は残ってるとかになりそう
取材の内容も警察や役所の発表をそのまま書くとか
あとは学校とかから取材要請が来たら行くとか
その程度が限界だろうな
なんせ需要がなくてこうなってんだから
記事のネタを探し歩いても無駄なんだし
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18962b4613996f5959431ead48463572a120a6e
東京新聞も23区外での夕刊配達を終了するようだな
夕刊なんて元からぺらぺらの虚無だったし宜なるかな
https://rtbsquare.work/archives/51260
日本新聞協会の日刊紙の都道府県別発行部数と普及度ってデータを見ると
https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation02.html
富山県は一世帯あたりの新聞を取っている部数が0.8と、普通の家は新聞取ってるよねってレベルで新聞を取ってる。
地方紙か全国紙かの数字が出てないから判んないけど、地方紙を取ってる割合が高いんじゃないかな。
全国紙だったら、取材力があって海外の取材にも対応するか、通信社経由でニュースを引っ張れるような新聞社じゃないと誰も読まなくなるんじゃないかな。
全国紙だと読売と朝日だけになりそうな気がする。
北海道の北と東でもやめるみたいね
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250123-OYT1T50160/
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。