コメント内容の入力 | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

返信する

  • 1.コメント入力
  • 2.コメント確認
  • 3.コメント投稿完了

20. 名無しのおっちゃん

2025年04月03日 05時28分 ID:d0044f4415 (5/6) ID抽出 返信

キッチンハイターと洗車用スポンジ

この2つを風呂場の掃除で使うと最強。
適当にキッチンハイターを撒いて、
しばらくしたら洗車用スポンジで拭くだけ。
特に浴槽は楽に終わる。
業者はもっと丁寧にやってくれるわけだが、
個人でも小まめにこれをやっておけば年間数百円で済む。
当然ながら混ぜるな危険なので他の洗剤との併用は厳禁。
できれば換気をよくするか、
撒いたあとはしばらく入らないでおくなどした方が良い。

加えて小技としては、給湯器の温度を60度に設定しておくこと。
撒いたハイターを流す時に60度のお湯で流せばカビ対策はバッチリ。
60度にしたらお湯が出なくなった場合はロックがかかっているので、
ガスメーターを復帰する必要がある。
予めメーターの場所と復帰方法を確認しておくと良い。
分からなかったらガス会社に電話。


22. 名無しのおっちゃん

2025年04月04日 07時09分 ID:9e80a03fc2 (1/1) ID抽出 返信

>>20の補足。

ハイターだけだと壁面は垂れてくるので、
台所の中性洗剤(具体的にはJOY)を混ぜると、
泡立って留まる分、汚れに浸透して効果的。

ハイターは原液のままでも良いけど、
薄めても十分に効果があるので、
薄めて30分~1時間放置しておく方が節約できる。
より効果を求めたい部分はラップすると良い。

強力な漂白作用があるので色付きの服を着てやると後悔する。
ワイは後悔したことがある。

書くまでもないかもだけど一応。
ゴム手袋、マスク着用を強く推奨。

それでも残る汚れは、
耐水ペーパー、金属スポンジなど研磨力のあるもので落とす。

23. 名無しのおっちゃん

2025年04月04日 11時45分 ID:6194b6555b (1/1) ID抽出 返信

どこかのスレにも書いた記憶があるけど。
風呂の黒カビ汚れはカビキラーですぐとれた。
しかし、事前のもくろみから外れて苦戦するのは薄い茶色の汚れだった。
アルカリ(トイレハイター)と酸(サンポール)の洗剤を交互に使い分けて
時間をかけて落とした。
トイレハイターは匂いが弱くとろみがあって、安全の配慮がされているのかも。
>>20の方法(普通のハイター)なら時間短縮できるのかなぁ。

次の掃除の時にためしてみたい。
ありがとう。

キャンセル

おっちゃんねる