返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>16 最初の頃のReactはclass componentしかなかったんだけど、それが生のJSに近くて魅力的だったんだけどな、特にAngularと比べるとさ。hooksが出回り始めてからおかしくなってきたね。訳のわからんlifecycleメソッドを毎月のようにリリースし始めてさ、もうJavaScript developerじゃなくReact developerって名乗らなきゃなーとか思い始めたよ。Angularと同じ道辿り始めてる。こっちのスタートアップじゃ皆webのスタンダードに戻ろうよって動きが実際に見え始めてるよ。Reactはね、あれただのhackだから。あれってもともとwebがデザインされてる動きを思いっきり無視してJSだけで全部やろうとしてる。HTMLもCSSも置いてけぼり。そんなのもともと無理があるし、それにいい加減皆気づき始めたんだ。>> devは納期があって激務って聞いたけど… 納期が存在しない製造業なんて無いと思うよ。激務っていうけど、国や会社によるよ。
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。