返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>23
わざわざ「例えば」って書いてるんだよ。内容はそれこそどうでもいいんだってば。様々な指摘があった時にどうするのって意味での例え話であって、エビデンスに基づいてる例示なわけがないし、>>21の書き込みに於いてそこが論点ではないことは文脈でわかってもらいたかった。敢えて誤読してるんだろうけれども。
論点にどう対応するかは自由だとは思うよ。ただなんらかの反応をしなければ誰も納得させられないのは分かるかな。仮にネトウヨが『左翼は馬鹿ばっかりだ、解体すべきだ』と主張した場合に『具体的に馬鹿とはどういうもので、どういったことがありましたか』『彼らの中にも高学歴者がおり、各分野で活躍している人もいます。例えば〇〇さんは××で~』なんてコミュニティノートがついたとする。そこに反論しなかったら指摘を受け入れて緘黙したと考えるのが普通でしょうに。
>リベラル側もコミュニティーノートに賛同者が多いって記載がある
ならそもそも>>10はなんなんだよって話になるじゃない。だったらリベラルばかりが攻撃されているとかいう論が成り立たないでしょう。公平な場で公平に批判されているなら>>10は何が言いたいんだよっていう。
>>24
>わざわざ「例えば」って書いてるんだよ。内容はそれこそどうでもいいんだってば
なら突っ込まれない例示を出してくれば良いのに。例えば
コミュニティノートをファクトチェック
https://note.com/hitoimitation/n/n958f39b384d0
>『左翼は馬鹿ばっかりだ、解体すべきだ』と主張した場合に~
その手の話にいちいち付き合うのが労力の無駄使いというのがこちらの主張です。
>ならそもそも>>10はなんなんだよって話。
質問なら、田中辰雄計量経済学者に宛ててください。私見でよければ
リベラル側でも、保守側に有利だとしてもデマ対策になら甘んじて受け入れるとか。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。