返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
6ヶ月以下の拘禁、1000ドル以下の罰金あるいはその両方が課され、前科もつく。
だから、日本の軽犯罪扱いとは違う。
収監率の増加は凶悪犯罪に影響を与えていないことが明らかになったというものだ。
つまり、バーの向こう側で過ごす人が増えても犯罪が減ることはなく、むしろ増えるケースもあるという。
https://ampmedia.jp/2019/02/04/prison/
>>4
この950ドルルールができたのが2014なんやけど、
2011からのサンフランシスコの犯罪数の推移(人口10万人辺り)はこう。
4679→5545→6847→(2014年)6362
→7473→6709→7653→6975→6927
2013から激増しとるんやけど、それ以降高止まりで抑止になってない。
つまりルールを緩くすることも犯罪抑止には繋がらんという数字。
ただただ収監されんというそれだけのこと。
ワイがこのルール知ったのが2020のことで、
当時調べた数字だからそれ以降はちょっとわからんけど。
ん?ワイは別に>>4に答えただけやで。
「あんま関係ないんちゃう?」ってのがワイの意見や。
せやからたぶん同意見やな。
このProp.47関連はそもそも抑止だとか、
犯罪の原因に言及したもんやないんや。
刑務所がいっぱいになって囚人の生活環境が悪化して、
人権的に問題のあるレベルにまでなって改善もせんから、
これは逮捕しとる場合ちゃうで!ってなったのが発端。
せやから2011~19までサンフランシスコ地方検事だった、
ジョージ・ガスコンも、その後任のチェサ・ブーディンも、
逮捕しません、釈放します路線で突き進んだんや。
そこに『再犯率が高いから収監しても意味ないのでは?』とか、
『就学児童が犯罪を犯して一生を棒に振ってしまうのはかわいそう』とか、
革新系の意見が混入して抑止とかそういう話になってる感じ。
重ねて言うけど元々はそういう話ちゃうんや。
それはさておき刑務所の状況は変わっとらんから、
なんも事態は進展せんやろなぁと思っとる。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。