返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
やむを得ない
ネット上では「やむおえない」を結構見かける。
「やむ」は「止(や)める」のことで、
「やめざるを得ない」ので「別の手段を取る」となる。
うろ覚え(疎覚え・空覚え)
「うる覚え」をたまに見たり聞いたりする。
「ろ」と「る」は音も字形も近いからだろうか。
「疎」には「おろか/おろそか/うとい」という読みがあり、
どれも「いい加減」「詳しくない」という意味。
音自体は「胡乱(うろん)」から来ているとする説や、
空洞を意味する「うろ(空/洞)」から来ているとする説があるが、
漢字は「疎」が宛てられることが多いように思う。
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。