
馬援という人がいてヤクザ者に憧れる息子にこう言いました。
鳳凰(立派な人間)を目指したとして、
例えうまく行かずに鳳凰のようになれなくても、
アヒル(人の役には立つ人間)ぐらいにはなれる。
しかし虎(ヤクザの大親分)を真似して、
もしこれが失敗したら狗(くだらない人間)にしかならない。
だから真似をするのであれば立派な人間を模範にしなさい。
出典:後漢書馬援伝(をだいぶ意訳)
言った人になりたくて参考にするわけではない。
目指す目標として正しい尺度を用いるのが大事。
定規が曲がっていれば直線は描けない。
歳食ってから、いろんな事を知っている人を「すげぇなぁ」って言えるようになる人も居る。
歳食ってから、いろんな事を知っている人に「すげぇなぁ」って言えなくなる人も居る。
どうしてそういう違いが生まれるのか、分からないけども。
すげぇなぁって素直に認めた方が気楽だ。
…いや待て、やっぱ相手によるな…言葉としてすげぇなぁって言うと小馬鹿にしてくる輩に対して正直にすげぇなぁって言いたくねぇな…。
というか、何故知らないことを知らんと言っただけで馬鹿にしてくるのだ…分からんから教えてくれと言ったのに何故馬鹿にしてくるのだ…教えて貰っても一番記憶に残るのはなんか馬鹿にされたなぁって印象なのだ…なんでワンテンポ要らんこと言ってくるの?それ挟む必要あった?何?嫌みのミルフィーユなの?バカとは直接言わないけどもいろんな表現でバカって言ってるよねそれ?自慢か?語彙力自慢か?あ?やんのか?お?喧嘩売ってんのか?売ってんな?…いや落ち着け、手を出したら負けだ、頬を張ったらきっと気持ちが良いけど負けだ…………。
…知性と品格は必ずしも比例しない。
何事も寝ぼけると割と碌な事にならない。
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。