Top / 詳細

>>6
いやー、vim 以外となるとマウス使うことを前提にしたエディターとなっちゃうんじゃない? なんだかそれよりはキーボード操作で完結してる (できる) vim の方が良いねって思っちゃうんだわ。
あと、この辺まさにおっさんなのかも知れないけれど、Atom とか VSCode とか新しいの学ぶよりも、恐らく 10-20 年後ぐらいまで余裕で生き残ってそうな vim なら安心して使えるというのもあるんだよね。Vim の開発状況がアレというなら NeoVim ってのもあるしさ。
コメントを投稿する
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。