https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sei-hokenc/soudan/seisin/suicide_measures/letter/tegami/1601/1643.html
私は、ささいな事で、「死にたい。」「自殺したい。」と軽々しく言う人は、心が弱いんだと思います。最近は、ネットなどでそのような事を発信している人をよく見かけますが、見ていると、不可解に思います。理由は、ふたつあり、ひとつは、本気で思っている訳でもないのに、そのような発言をする事、もうひとつは、命をムダにしようとする事に対してです。今までに、テレビや、本などを読んで、生きたくても生きる事のできなかった人達を、数々見てきました。しかし、それとうらはらに、自ら命をたとうとする人も、数々見てきました。なぜ、生きたいと思っている人が生きれず、死にたいと思っている人が生きているのか、簡単に命をたとうとする人に、イラッときます。
私の考えでは、どんな時でも生きる事をあきらめようとしない人は、心が強い人。何かあったらすぐに、生きる事をあきらめてしまう人は、心が弱い人だと思います。だから、命が減ることを防ぐには、まず、ひとりひとりが強い心を育てていく事からだと思いました。
句読点すら不確かな子供の一文に対して述べるなら、心の強さや弱さに対しての発言というより命の尊さに対しての個人的な感想なのだろう。
この小学生は強い弱いという自己判断で他者に対して決めつけてるから、他人の心に寄り添う事や共感する事をまだ知らないのだと推察する。
例えば、今回ロシアに対して徹底抗戦を続けるウクライナ人を例にしてみよう。彼らは死に1番近い環境で戦うことを決めたのだが、生きたいという理由で戦っているのだろうか?いや、もしも生き残りたいなら難民として国外に出るだろうから違うかもしれない。「何故ウクライナ人は死ぬこと覚悟して戦場に身を捧げたのか」これはとても大事な視点である。
おっちゃん達は、その問いに自分なりの答えがあるんじゃないかな?もし日本が他国から侵略されるような状況で戦わなくてはならない時に、どのように覚悟して戦地に赴くのかということを。
それが分かってから、強さというものはどのようなものだろうかという話になってくるのだと私は考えている。
心の強さ、弱さは遺伝や環境によるところが大きそうだけど
心が弱くても安心して生きられる社会のほうがいいけどな
死にたい、自殺したいと呟き共感を得ることでなんとか生きてる人もいるだろう
軽い感じでそういうこと言ってほしくないってのは分かるよ
本当に軽く言ってるのか、簡単に命を絶ってしまったのかは本人にしか分からないけどね
共感性のなさと不寛容が人を追い詰め心を弱らせるので
あまりイラッとせずに余裕をもってほしいところだ
心の強さより心の広さのほうが大事なんじゃないかな
まぁでも小6ならこれぐらいの強気も可愛げと受け取ってもいいのかもしれない
大人になっても考え方が変わってなければそれこそ不可解、ヤバイ人だなとなる
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。