Top / 詳細

1894年8月25日に北里柴三郎がペスト菌を発見しました
同時期にパスツール研究所でもペスト菌の発見に成功しています
ペスト菌は3種類あり、
それぞれが6世紀の東ローマ、14世紀のヨーロッパ、19世紀の中国で大流行しました
日本は島国でよかったですね
ペスト菌は進化しにくいことでも知られ、
2011年に死亡した患者から採取されたペスト菌が、14世紀の大流行の時のと遺伝子がほとんど同じでした
それにも関わらず、ペスト菌は毒性があまりに強いためワクチン開発が未だに途上です
感染しないように気をつけましょうね
ちなみに、1931年8月25日に羽田空港が開港日しました
ペストが流行ってた時
ヨーロッパの人々が300年間、風呂入らなくなったというの知ったのは衝撃的だった
https://toyokeizai.net/articles/-/405085
コメントを投稿する
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。