おっちゃんのクラシック音楽スレ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

おっちゃんのクラシック音楽スレ

2023年01月20日
207

201. 名無しのおっちゃん

2025年04月14日 01時16分 ID:32eb6f6956 (1/1) ID抽出 返信

このスレロムってないから恐縮なのですが、ピアノ奏者のユンチャン・リムって最近知ったけどめちゃくちゃすごくないですか?

202. 名無しのおっちゃん

2025年06月11日 08時51分 ID:33095ee12d (1/1) ID抽出 返信

>>201
この人を全然知らなかったのですが、今まで生き残っている数少ないクラシック音楽老舗レーベルのデッカ専属ということから、類まれな何かしらの才能を見込まれたんだろうと思いますね。

203. 名無しのおっちゃん

2025年07月15日 21時37分 ID:fc706d6d58 (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン交響曲第二番
今でこそ作曲者の初期の作品で、先輩作曲家の影響が大きい曲として古典派らしい作品として紹介されている。が、リアルタイムで初演を聴いた聴衆はその斬新さや華やかさにぶったまげたのではないかと思う。そして交響曲はハイドンを模範にすべきだ、みたいに考える人たちからボロクソに叩かれたのではないかとも思う。
作者の交響曲の中では演奏回数が最も少なく不人気らしいですが、個人的には大好き。この曲以外にも歳を食ってから世で日陰扱いされる4番とか好き過ぎて(以下略)

204. 名無しのおっちゃん

2025年08月07日 04時04分 ID:fd85c3b43c (1/1) ID抽出 返信

ブルックナー 交響曲第6番
2,3番と並んで演奏機会や録音がかなり少ない。
昨日から集中的に聴き始めたけど、この曲にしかない個性もちらほら見えて
どう考えても2,3番よりは聴き込む価値があると思う。
珍しく改訂版がないのは、作曲者的にスッキリ納得の仕上がりなのだろうか。

ギュンター・ヴァント指揮 (旧)北ドイツ放送交響楽団による1996年のライブ
https://www.youtube.com/watch?v=kYiK1lJ4sQI

206. 名無しのおっちゃん

2025年10月17日 15時35分 ID:91a4067e74 (1/1) ID抽出 返信

ライブ界隈では最近またフライングブラボーおじさん話題になってるネ
https://x.com/nagoyaphil/status/1976941723747246180

207. 名無しのおっちゃん

2025年10月17日 16時02分 ID:26fc91a671 (1/1) ID抽出 返信

最近、昔の日本人作曲家の管弦楽を聞いていたりする。
あの山田耕筰が交響曲まで遺していたとは!
聴いてみるとやっぱり日本人、入ってきたものを魔改造して
異次元の世界を作り上げている。

それらを高く評価してきたのは日本人自身ではなく
海外の音楽家のようで。他の分野でもよくあるパターン。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる