おっちゃんのクラシック音楽スレ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

おっちゃんのクラシック音楽スレ

2023年01月20日
192

1. 名無しのおっちゃん

2023年01月20日 08時42分 ID:d5d5104348 (1/4) ID抽出 返信

おっちゃんたちの好きな曲や演奏、おすすめがあったらぜひ教えて
もちろん有名どころでも超マイナーでも
まったり語り合いたい
レスがつかなかったら俺の個人的なメモ帳にするわ

3. 名無しのおっちゃん

2023年01月20日 08時50分 ID:d5d5104348 (3/4) ID抽出 返信

YouTubeのサムネ表示されるのか
すごいなおっちゃんねる

5. 名無しのおっちゃん

2023年01月20日 11時43分 ID:d5d5104348 (4/4) ID抽出 返信

>>4
いいね!
俺は特に二楽章気に入った
弦楽器は奏法によって大きく性格変えられるのズルいわ
俺は室内楽曲まだ全然開拓できてないから知れて嬉しい
ラヴェルもまだまだ知らない曲たくさんあるなー

6. 名無しのおっちゃん

2023年01月20日 12時54分 ID:654d665f49 (2/2) ID抽出 返信

現代曲かつピアノ曲だけどカプースチン好き
https://youtu.be/RrpjWM8JT7k

3楽章が人気だけど、個人的には6楽章もかなり好き
ピアノ弾けないから分かんないけど、かわいい音して激むずなんだろな

こういうジャズっぽい曲で言うとガーシュウィンや、ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調もかっこいいよね
のだめで出てきて知名度も高いし

9. 名無しのおっちゃん

2023年01月21日 08時18分 ID:3adbb3476c (2/3) ID抽出 返信

>>6
俺1曲目しか知らなかったわ!
いいねこれ、アクセントの位置がクセになる
カプースチンたしか数年前に亡くなったんだよね、割と長生きだったとはいえ悲しい

https://youtu.be/Wu7KjqVhJQI
ジャズというと最近聴いたRolf Liebermannのこの曲は結構気に入った
作曲者の名前も全然知らんかった
あとストラヴィンスキーのエボニー協奏曲も好き

10. 名無しのおっちゃん

2023年01月21日 08時21分 ID:3adbb3476c (3/3) ID抽出 返信

>>7
わかる!
バロックの曲は特にチェンバロで聴きたい
バッハのイタリア協奏曲の3楽章とか聴いててすごく気持ちいい

12. 名無しのおっちゃん

2023年01月21日 13時18分 ID:0c30c76c15 (2/4) ID抽出 返信

今までの人生の中でちゃんと?聞いたクラシック曲はカラヤンのくるみ割り人形だけかもしれない。
これだけは、カラヤン指揮のやつ以外だとしっくりこない、レベルまで何回も聞いた。

https://youtu.be/IfTSYANLPIc?t=822
ファミコンのデビルワールドで使われてた「行進曲」、
俺が学生の頃、昭和の車のCMで使われてた「花のワルツ」、
最近(でもないか?)ソフトバンクのCMで使われた「葦笛の踊り」が有名所だろうか。

13. 名無しのおっちゃん

2023年01月21日 13時28分 ID:0c30c76c15 (3/4) ID抽出 返信

響け!ユーフォニアムっていう学生のブラバンを題材にした青春アニメで流れた曲
一期は文字通りの部活青春モノって感じですごく好きだったんだけど、
二期は女の子同士の思春期の心の揺れ動きというか、、あからさまに言えば百合っぽい雰囲気のドロドロした展開になってしまって、なんだこれ、と引いていた。
しかしその中で孤高のオーボエの子が演奏するこの曲はすごく作品の雰囲気にあってた。
曲でアニメの儚さのイメージが浮かんでしまうくらいに印象的だった。

https://youtu.be/Uq984sKqokI?t=56

14. 名無しのおっちゃん

2023年01月21日 13時33分 ID:0c30c76c15 (4/4) ID抽出 返信

これはクラシックに分類しちゃだめなやつかもだけど
ディズニーのファンタジア2000だったかな?で流れてた曲
ラプソディー・イン・ブルー
ただただキャッチー

https://youtu.be/SSKBNiAdlgg?t=160

15. 名無しのおっちゃん

2023年01月21日 15時13分 ID:9576c575c6 (1/1) ID抽出 返信

>>9

ストラヴィンスキーは初期のバレエ音楽くらいしか知らなかったわ
エボニー協奏曲はじめて聞いたけどいいな
ちなみに春の祭典が近代音楽までという区切りだと一番好きなクラシック音楽だわ
https://youtu.be/rP42C-4zL3w


マイナーだと思うけど、ストラヴィンスキーつながりで
「5本の指で」というのが、昔独学でピアノ練習してた時に弾いてた曲で思い入れが深い
https://youtu.be/mobTf5LO2lE

16. 名無しのおっちゃん

2023年01月22日 10時43分 ID:9cb2caac8d (1/5) ID抽出 返信

>>11
浅いだなんてとんでもない!
ぜひ気軽に投稿してもらえると嬉しい
ドラえもんの映画で使われてたのは知らなかったなー
この曲好きだけど最近聴いてなかったわ
そういう曲に久しぶりに会えるのは人と語る時の醍醐味だな
メンデルスゾーンなら交響曲第3番が好き
止まらず全楽章通しで演奏するってポリシーも共感を覚える

17. 名無しのおっちゃん

2023年01月22日 10時46分 ID:9cb2caac8d (2/5) ID抽出 返信

>>12
この演奏以外しっくりこないって気持ちわかるなー
そういう曲を実際に演奏会で聴いても、その曲じゃなくその演奏を求めてしまって満足できないことが何度もあった笑

18. 名無しのおっちゃん

2023年01月22日 10時50分 ID:9cb2caac8d (3/5) ID抽出 返信

>>13
懐かしい!自分も2期で面食らった記憶ある笑
ダッタン人の踊りいいよね〜
https://youtu.be/FFaDNB73q-M
この演奏の後半の指笛まで鳴らしちゃうノリノリな演奏が大好き
いつかロシアにオケ聴きに行きたいと思ってたのに、いつ行けるかわからなくなっちゃったなー

19. 名無しのおっちゃん

2023年01月22日 10時55分 ID:9cb2caac8d (4/5) ID抽出 返信

>>14
クラシックとはなんぞやというのを考えるとややこしくなるよね、、
自分は現代曲も大好きだから最近の曲もバンバン知りたい
同じガーシュウィンならパリのアメリカ人も気に入るかも
ディズニーのビッグバンドビートの会場で流れててテンション上がった

20. 名無しのおっちゃん

2023年01月22日 11時08分 ID:9cb2caac8d (5/5) ID抽出 返信

>>15
ストラヴィンスキーは作風変わりまくるし、自分もほかには三大バレエくらいしかしらない⋯
本音を言えば三大バレエの作風でもっと曲を書いてほしかった

五本の指では知らなかった!
シンプルな曲だと作曲家が何を大切にしてるかの個性がでて面白いな

21. 名無しのおっちゃん

2023年01月22日 12時06分 ID:8392694d8e (1/1) ID抽出 返信

現代作曲家だけど、吉松隆がめっちゃ好き

機械的というか打ち込みっぽい部分もあるのに抒情的なメロディだったり、ロックっぽい要素とかで普段クラシック触れてなかった自分が興味を持てた。

特にピアノ協奏曲やピアノ小品が好き
メモフローラとか朱鷺によせる哀歌とかプレイアデス舞曲とか

はじめに聞くのとしては、大河ドラマ平清盛のメインテーマが2分くらいで吉松要素全開なのでおススメ
デモ音源の歌パートに初音ミクを採用したとかネットニュースになってたので知ってる人もいるかも
https://youtu.be/ZysKS_8fDmg

22. 名無しのおっちゃん

2023年01月25日 00時09分 ID:31da17d753 (1/2) ID抽出 返信

>>21
ほー
名前は聞いたことあるけど曲はあんま聴いたことなかったわ
チェシャ猫風パルティータだけは友人がやってたんで知ってる

23. 名無しのおっちゃん

2023年01月25日 00時11分 ID:31da17d753 (2/2) ID抽出 返信

この前マーラーの7番聴いたんだけどよくわからなかった、、
1番はすごく好き
マーラーの交響曲は開拓したいと思いつつもなかなか

24. 名無しのおっちゃん

2023年01月26日 00時06分 ID:8c26af2b17 (1/1) ID抽出 返信

クラシックあまり詳しくないけど一番好きな曲はと聞かれたらボレロが好き

25. 名無しのおっちゃん

2023年01月26日 02時11分 ID:c9e22539a8 (1/1) ID抽出 返信

ボレロいいよね〜!
色んな楽器の混ざった音色聴けるの楽しい
最近聴いた演奏は奏者が緊張してるのが目に見えて伝わってきて、マジで心臓に悪かった笑
やっぱりプレッシャーヤバいんだろうな

26. 名無しのおっちゃん

2023年01月29日 22時13分 ID:209d820553 (1/3) ID抽出 返信

こう毎日寒いと無性にシベリウスを聞きたくなります。
https://youtu.be/Bi9QiDrJJmw
上のリンクはパーヴォ・ヤルヴィの指揮、hr交響楽団の演奏によるものですが、
個人的にはパーヴォ・ベルグルンドがヨーロッパ室内管を指揮した演奏が好きです。

27. 名無しのおっちゃん

2023年01月29日 22時18分 ID:209d820553 (2/3) ID抽出 返信

ごめんなさい肝心の曲名を書き忘れました……。
上の曲はシベリウスの交響曲第7番です。

28. 名無しのおっちゃん

2023年01月29日 22時18分 ID:209d820553 (3/3) ID抽出 返信

ごめんなさい肝心の曲名を書き忘れました……。
上の曲はシベリウスの交響曲第7番です。

29. 名無しのおっちゃん

2023年01月30日 11時27分 ID:c5ad66304d (1/2) ID抽出 返信

>>26
わかる⋯!!!
パーヴォベルグルンドとヨーロッパ室内管の組み合わせ、自分も大好きです!
それの交響曲全集が自分がシベリウスを好きになったきっかけでした
全部好きだけど自分は5番が好きかな
あと1番のスケルツォも印象深い
北海道出身の父親が、シベリウスは冬の森の音がするって言ってたなー

31. 名無しのおっちゃん

2023年01月31日 00時04分 ID:e2eaf55c1a (1/1) ID抽出 返信

>>29
自分も北海道民なのでお父さんの意見は非常によくわかります。
自分がシベリウスでいちばん「冬」を感じるのは交響曲第6番の第1楽章です。弦のトレモロの上で歌う管楽器のフレーズが素晴らしいです。

32. 名無しのおっちゃん

2023年02月01日 14時07分 ID:0e7c081ac4 (1/1) ID抽出 返信

>>31
おおー、そうなんですね!いつか自分もわかるようになりたいです
久しぶりに6番も聴いてみましたが、やっぱり綺麗ですね
でも美しさのなかにも厳しさがあって、北国の自然ってこんな感じなのかなー

33. 名無しのおっちゃん

2023年02月01日 16時06分 ID:4a648f2fc7 (1/3) ID抽出 返信

>>12
くるみ割り人形、全曲聴いたことないならゲルギエフ指揮のやつおすすめ。
音楽よし、演奏よし、録音(現代風が好きなら)よし、で
幸せな気分になれるかも。
私は発売当初のSACDハイブリッド版を所有してるけど、
今はSHM-CD版しか見当たらないね。

カラヤン盤は当然のように好きだけど、時代や解釈が違うと雰囲気が別物ね。

34. 名無しのおっちゃん

2023年02月01日 16時16分 ID:4a648f2fc7 (2/3) ID抽出 返信

>>23
マーラーの交響曲は基本的に大好きなんだけど、それでも
第7番は雑然としていてよくわからないのは凄く同意できる。

開拓するとして一番聴きやすいのは個性薄めの第4番。
だけど内部的なストーリーとしては第1番から始まって第4番までが
一連になっているので、お聴きになった第1番の次は第2番がおすすめ。
第1番で大暴れした「巨人」が第2番の第1楽章が終わったところで死に、
そこから「復活」していく音楽だったとおぼろげながら記憶しています。

36. 名無しのおっちゃん

2023年02月02日 12時41分 ID:b1ac1f0e95 (1/1) ID抽出 返信

>>34
ありがとう!
ちょうど今度マーラーの3番を聴きに行く機会があるので、2,3,4と順番に聴いてみようかな
マーラーとカウベルにはどういう関係があるんだろう
その後何度も7番聞いてくうちにカウベルの音がクセになってきた笑

37. 名無しのおっちゃん

2023年02月03日 03時38分 ID:1e0c928ba8 (1/1) ID抽出 返信

>>36
もう読まれてないと思っていたので。コメントいただけて嬉しいです。

マーラーの実演奏は聴いたことがないのでうらやましい。
第3番に公式なサブタイトルはないですが、私的には「宇宙的」だと思っています。
全交響曲中、最長の演奏時間を積み重ねて到達する最終楽章の終結部分は
音響的な盛り上がり以上に精神的な深みを伴った感動があると思います。

38. 名無しのおっちゃん

2023年02月04日 09時52分 ID:fe3c359e19 (1/1) ID抽出 返信

>>37
こちらこそ書き込んでいただきありがとうございます!
たまにこのスレの存在を思い出しては帰ってきます笑

おー、宇宙的!
聴き込んでいくうちに、曲がいくら続いても集中力が保たれるような、不思議な感覚になってきました
この曲に慣れてしまうと他の作曲家の短めな交響曲では満足できなくやってしまいそう笑

39. 名無しのおっちゃん

2023年02月04日 15時47分 ID:5ce3e5f303 (1/1) ID抽出 返信

ハイカルチャーのことはよくわからないんだが、賛美歌
「LILIUM」 https://www.youtube.com/watch?v=07UwP3kHTTk
歌詞がラテン語であり聖書からの引用も多いため、アニメソングの枠を超えて海外に広まり、カトリックやプロテスタント、正教会など宗派を超えて教会関係者の間で賛美歌のひとつとして歌われるようになった。

40. 名無しのおっちゃん

2023年02月06日 18時27分 ID:8875bce9ee (1/2) ID抽出 返信

>>37
第3番が受け入れられるなら、この先はお聴きでないどの曲に進んでも大丈夫そう。
ストーリーの完結編で爽やかな第4番。
マーラー版運命の動機で始まり、曲の充実感が何となく第3番に似ている第5番。
終楽章でハンマーに2回(3回)殴られて力尽きる、ある意味耽美的な第6番「悲劇的」。
尊敬する先輩たちが第9番作曲後に亡くなったのを意識して連番を外した「大地の歌」。
そして私が殊更思い入れが深い第9番。
↓ バーンスタインがベルリンフィルを振った歴史的な演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=xGZn48EjS4A
1楽章分だけ残された、荒削りだけど美しい第10番。

第8番がありませんが・・実はほとんど味わえてないのです。
冒頭からてんこ盛りすぎですぐお腹いっぱいになってしまう。
私の長年の宿題なのですが・・聴き方を教えていただけませんかw

大変長々と失礼しました。

41. 40

2023年02月06日 18時34分 ID:8875bce9ee (2/2) ID抽出 返信

アンカー先間違えました。
正しくは>>38でした。
重ね重ね失礼しました。

42. 名無しのおっちゃん

2023年02月10日 17時10分 ID:44b2628d37 (1/1) ID抽出 返信

マーラーと同じ年代、似た規模の楽器編成なのに
その使われ方が全然違うブルックナー。
ワンパターンのはじまり方に、
いつまで楽器のチューニングしてるの?みたいな寝ぼけた旋律、
大規模な楽団が完全燃焼するのはわずかな時間で、しかも理不尽にしぼむ。
長い間我慢して聴きながら、おっちゃんになって、やっとわかった。
人生、そんなもんなんだよって。
そう思うと、やけにリアルなブルックナーの交響曲。

44. 名無しのおっちゃん

2023年02月14日 20時25分 ID:3289921c33 (1/1) ID抽出 返信

今晩はブラームスのドイツ・レクイエムを聴いている。
いつもはカラヤン&BPOだけど、今晩は何となくワルター&NYPの録音で。
演奏がイメージに反してめちゃくちゃ速いのでびっくりしている。

45. 名無しのおっちゃん

2023年02月17日 05時15分 ID:a9006280bd (1/3) ID抽出 返信

>>39
エルフェンリートはちょっとキツくて最初の方で見るのはやめちゃったんだけど、この歌が海外でこういう受け入れ方されてるとは驚いた⋯

46. 名無しのおっちゃん

2023年02月17日 05時16分 ID:a9006280bd (2/3) ID抽出 返信

>>40
おー!
詳しくありがとうございます
ちょうど最近5番も聴く機会があってわりと気に入ったんで、どんどんマーラー開拓していきます!

47. 名無しのおっちゃん

2023年02月17日 05時22分 ID:a9006280bd (3/3) ID抽出 返信

>>42
年取ってからわかる良さもありますよね!
自分は学生時代ブルックナーはスケルツォ楽章ばっかり聴いてましたが、最近ほかの楽章もすんなり耳に馴染むようになってきました

48. 名無しのおっちゃん

2023年02月17日 23時18分 ID:3dd5720c3f (1/2) ID抽出 返信

>>47
学生時代にブルックナーが聴けたなんて・・すごいかも。
こちら、カラヤンが最後に正式録音したブルックナー交響曲第7番のCDに
全ディスコグラフィが資料添付されると聞いて、それ目的で買って
ずっと塩漬けでした。

49. 名無しのおっちゃん

2023年02月17日 23時24分 ID:3dd5720c3f (2/2) ID抽出 返信

ハイドン交響曲第104番「ロンドン」
モーツァルト交響曲第41番「ジュピター」
決してこのお二人の作曲者の熱心な聴き手ではないですが、
それでもこの最後の交響曲たちはぐっとくるものがある。文句なく傑作。
もっと作曲者が長生きしていたら、どんな曲が聴けただろう?
特に35歳の若さで亡くなったモーツァルトが残念でならないです。

50. 名無しのおっちゃん

2023年02月25日 04時12分 ID:a377b05ae2 (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」
なんという充実感、疾走感。
これ以上聴いて楽しい飽きない弦楽四重奏曲があったら
是非教えてください。

51. 名無しのおっちゃん

2023年02月25日 11時14分 ID:6a3153ed36 (1/2) ID抽出 返信

>>48
自分も似たような感じです!
アーノンクールが好きだったんですが、その名演抜粋CDみたいなのにブルックナーのスケルツォ楽章だけたまたま入ってたのがきっかけでした
アーノンクールの刺激的なベートーヴェンの交響曲の演奏が好きで、彼のおかげで自分はベートーヴェンへの印象がぜんぜん変わりました
それまではベートーヴェンはしつこいと思ってたので、、

52. 名無しのおっちゃん

2023年02月25日 11時19分 ID:6a3153ed36 (2/2) ID抽出 返信

>>49
わかります…
モーツァルトの41番を生で聴いたとき、最終楽章がこれほんとに古典派!?ってくらい盛大で驚いた記憶があります
自分はモーツァルトは40番が好きかなー
小学校の下校時間?だかに流れてたので聴くと物悲しい気持ちになる笑
あとティンパニが無いのがいい
自分はティンパニやってるのでティンパニパートがあるとどうしてもそこに耳がいっちゃうんです

53. 名無しのおっちゃん

2023年03月10日 19時25分 ID:236b314be3 (1/1) ID抽出 返信

何となくエルガー交響曲第1番を聴いてます。
今までちゃんと聞いてこなかったので、レパートリーに入れてみようかと。
力強さとロマンティックな感じとが両立しててよいかもしれない。
響きがクラシカルじゃなくブラスバンドに近いのはちょっと抵抗あるけど。

55. 名無しのおっちゃん

2023年03月12日 02時02分 ID:7c0d0653e7 (1/1) ID抽出 返信

https://bit.ly/3BiJSjK

おもしろい

56. 名無しのおっちゃん

2023年03月14日 13時24分 ID:8b077be252 (1/1) ID抽出 返信

若杉弘さんが若いころに指揮されたブルックナーの交響曲全集を聴いています。
端正なたたずまい。真面目で爽やか。
金管楽器が華やか過ぎず、すっと染み込んできます。

57. 名無しのおっちゃん

2023年03月15日 10時01分 ID:e5c4208ff8 (1/1) ID抽出 返信

>>53
エルガー1番、眠れない夜に聴いてみたら存外面白くますます眠れなくなった思い出
ブラスバンドに近いというのは面白い視点ですね、たしかに言われてみれば

58. 名無しのおっちゃん

2023年03月15日 10時46分 ID:bd3d35de43 (1/1) ID抽出 返信

なんたかんだでバッハが1番ええなあておもった
作業用にも睡眠用にも普通に聴くのも

59. 名無しのおっちゃん

2023年03月15日 19時59分 ID:80a76f38f5 (1/1) ID抽出 返信

歳をとってから聴く回数が増えた曲というのが何曲もあるけど、
そのうちの一曲、ブラームス『ハイドンの主題による変奏曲』を
今聴いている。
昔はつかみどころの少ない地味な曲だと思ってスルーしてた。

ブラームスといえば『交響曲第2番』も同じ。
基本的に明るい曲想ながら、聴く人に人生の終わりについて
さりげなく考えさせたりする。

60. 名無しのおっちゃん

2023年03月16日 01時21分 ID:a3d05cab27 (1/1) ID抽出 返信

>>58
作業用睡眠用普通用共通なら・・
・インベンションとシンフォニア(これはグールドのピアノの順番がいい)
・平均律クラヴィーア曲集

結構聴きこんでる平均律なのに
第2巻までたどり着かない(疲れて寝てしまう)。
第1巻だけで十分な質とボリューム。

62. 名無しのおっちゃん

2023年03月22日 23時57分 ID:0707e6f553 (1/1) ID抽出 返信

今日はドヴォルザークの交響曲第8番。
有名な第9番『新世界』も好きだけど、
他の曲にはない第8番の何とも言えない響きが聴きたくなる。

63. 名無しのおっちゃん

2023年03月24日 14時05分 ID:8904a11df2 (1/1) ID抽出 返信

要らないところでしっかりおっさん♂なのか
自身がどんなに悲しくても辛くても涙は流れない。
なので、感動して涙を流すために音楽は必須なのです。
音楽との向き合い方は人それぞれであるらしく、
単なる娯楽の人も多いようです。

64. 名無しのおっちゃん

2023年03月26日 08時47分 ID:fb675709ff (1/1) ID抽出 返信

三大レクイエムのうちの一曲、フォーレのレクイエム。
本来の意味でのレクイエムはこうだよね、という感じ。
コルボ指揮の旧盤(1972年)が不動の定番、静謐で美しい演奏定番。
だけど敢えてアンセルメ指揮のやつを聴いている。
合唱に素人っぽいところがあるけど、
仕事ではなく真心がこもっている感じが好み。

65. 名無しのおっちゃん

2023年04月02日 03時09分 ID:4c435eb6f5 (1/2) ID抽出 返信

オッフェンバック『天国と地獄』序曲。
ロッシーニ『ウィリアム・テル』序曲。
短い曲だけど前者が4部、後者が3部にわかれていて、
交響曲っぽく内容が盛りだくさんで楽しめる。
この曲もご多分に漏れず奏者によってずいぶん雰囲気が違うので、
そのあたりを聴き比べても楽しい。

66. 名無しのおっちゃん

2023年04月02日 03時10分 ID:4c435eb6f5 (2/2) ID抽出 返信

>>65
間違えたので訂正。
オッフェンバック『天国と地獄』序曲。←3部
ロッシーニ『ウィリアム・テル』序曲。←4部

67. 名無しのおっちゃん

2023年04月03日 12時59分 ID:2f4eebe0ad (1/1) ID抽出 返信

ハイドン交響曲第35番。
何だかモーツァルトの交響曲かディベルティメントのようです。
曲を聴いてハイドンとモーツァルトの区別はできるつもりでしたが、
この曲に出会って撤回することになりましたw

68. 名無しのおっちゃん

2023年04月06日 19時05分 ID:ef117dbae6 (1/1) ID抽出 返信

既出だけどバッハのインベンションとシンフォニアを聴いている。
鍵盤楽器の練習用の曲にしておくにはもったいないね。
繰り返しても飽きない曲でもある。

69. 名無しのおっちゃん

2023年04月09日 18時50分 ID:a5faf37113 (1/1) ID抽出 返信

今日はシューベルトのピアノ五重奏曲イ長調 D.667『ます』を。
昔小学校の音楽の授業で習ったやつ。
学校教育用に選ばエルだけあって、短くて親しみやすくて、当然のように名曲ですね。
小学生の頃の音楽室ではアナログレコードの再生で、
パチパチと言うノイズと一緒にアナログ盤特有の粘りのある音色が聴けたのは
今となっては得難い経験だったなと思ったりする。

70. 名無しのおっちゃん

2023年04月10日 18時42分 ID:fe0d8798b4 (1/1) ID抽出 返信

ベルリオーズの『幻想交響曲』。
 片思いの女性への熱烈な恋がかなわず、服毒自殺しようとするが死にきれず、
 眠りに落ちて怪奇な夢を見る。
超ざっくり、そういう標題音楽だったような。
高校の頃にどっぷりはまって一時期毎日聴いていた思い出の曲。
ライブ録音のほうがその異常さが引き出されていいような気がします。

71. 名無しのおっちゃん

2023年04月13日 12時10分 ID:420fe71356 (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェンの『プロメテウスの創造物』序曲。
この曲はクラシック音楽が好きな人でも聴いたことない人が多いのでは。
曲名を見かけることはあっても録音がかなり少ないマイナーな曲。
でも、聴いてみるとこの曲に人気がない理由がわからない。
もう初めからベートーヴェン感満載という感じで、とてもいい。

72. 名無しのおっちゃん

2023年04月14日 12時57分 ID:0283417df2 (1/1) ID抽出 返信

ムソルグスキー作曲ラベル編曲『組曲展覧会の絵』。
原曲はピアノ独奏曲ですが、管弦楽曲版のほうがずっと有名ですね。
調べてみたらピアノ独奏曲から管弦楽曲へ編曲、
またはその逆という曲はそこそこ数多く存在するようですが、
やっぱりこの曲が一番成功した例かもしれません。
歴史的な大指揮者の録音で聴くのもよし、
近年の優れた音響技術による録音で聴くもよし。

73. 名無しのおっちゃん

2023年04月17日 02時51分 ID:adac5eca5a (1/1) ID抽出 返信

ドヴォルザーク『弦楽セレナード』。
第一楽章の冒頭が、昔NHK FMのクラシック番組のエンディングに
使われていて、それでレパートリーに入った曲。
上のほうで出ているチャイコフスキーの同名曲とはちがって
どこかしっとりムードがあります。

74. 名無しのおっちゃん

2023年04月18日 19時44分 ID:c2934d6c36 (1/1) ID抽出 返信

>>54
藤重侑宇さん『ベートーヴェンみたいな2分20秒のピアノ協奏曲』の
主題に何となく似てるのが
メンデルスゾーン『ピアノ協奏曲第1番ト短調』の
第一楽章の初めのあたり。
2分20秒では物足りない、続きをロマン派でという時に聴くとよい?

75. 名無しのおっちゃん

2023年04月19日 10時41分 ID:9c88ae15d8 (1/1) ID抽出 返信

モーツァルト『クラリネット協奏曲』。
大阪ABCラジオの朝の某長寿番組のオープニングとして第三楽章の冒頭が
使われていて、それでレパートリーに入った曲。
ケッヘル番号が622ということで、死去直前の作品のようです。
(有名なレクイエムのケッヘル番号は626)
完成度が高いことは当然ですが、レクイエムのおどろおどろしさとは
全く方向性が違っていて、明るくて瑞々しい曲です。

76. 名無しのおっちゃん

2023年04月20日 12時22分 ID:aed7724400 (1/1) ID抽出 返信

モーツァルト『オーボエ協奏曲』。
なんたら協奏曲とかいうの、独奏する各楽器の音色の違いを堪能できて楽しい。
今日はこちら、オーボエ。
魂が洗われるような爽やかな響きで、個人的には木管楽器で一番好き。
なぜかあまり有名ではないみたいだけど、傑作だと思う。

77. 名無しのおっちゃん

2023年04月21日 11時42分 ID:d4cc8e4ee2 (1/1) ID抽出 返信

ワーグナー『ジークフリート牧歌』。
昔何のCMだったか、「愛する妻のために」というナレーションで
演奏されていて、それでレパートリーに入った曲。
例によって演奏団体によってずいぶん印象が違うけど、
自分的にはげっぷが出そうなくらい濃艶で重みのある愛を聴かせる、
カラヤン指揮ベルリンフィルの弦楽パートの演奏で聴きたい。

78. 名無しのおっちゃん

2023年04月22日 23時15分 ID:9abf8a08d0 (1/1) ID抽出 返信

ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー第1幕への前奏曲』。
有名な曲だけにいろんな録音があるけど、出所不明のこの演奏がなぜか好き。
詳細が知りたいけど、手掛かりがない。
高度なデジタル演奏のようにも聞こえる、埋もれない個性を感じる。
https://www.nicozon.net/watch/nm3424028

79. 名無しのおっちゃん

2023年04月23日 21時19分 ID:330268b0ff (1/1) ID抽出 返信

シャルパンティエ『テ・デウム』
毎年正月に行われるウィーンフィルのニューイヤーコンサートの中継で
番組のオープニングに使われてるのはこのうちの前奏曲の部分。
物凄く古い時代の曲でメロディも単調だけど、気分を上げやすい曲。
https://www.youtube.com/watch?v=oMiNfmdbX7I

80. 名無しのおっちゃん

2023年04月27日 11時07分 ID:26e4365ee7 (1/2) ID抽出 返信

トマス・モーリー。1557~1602年。
ルネサンス音楽末期のイギリスの作曲家。
有名な大バッハよりももっと古い。
歴史上の人物シェイクスピアの生前に
彼のテキストに付曲しているぐらい古い。
素朴な味わいのギターやリュートのメロディに乗せた
小さな歌曲が21世紀まで残っているのは
すごいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=3qXiTOGbWBY

82. 名無しのおっちゃん

2023年04月28日 02時34分 ID:c4236e95fd (1/1) ID抽出 返信

古いイギリスの作曲家つながりでこちら。
ウィリアム・バード。1543~1623年。
オーランド・ギボンズ。1583~1625年。
このアルバムは手元で長らく愛聴している、個人的に大本命。
グールドの演奏する音色も他のアルバムと雰囲気が違っていて、
聴く人に寄り添っている感じがする。
偶然なのか必然なのか、このアルバムにぴったりはまっている。
https://www.youtube.com/watch?v=Lwel6XP2yMY

83. 名無しのおっちゃん

2023年04月29日 08時59分 ID:e6c4cc82ce (1/1) ID抽出 返信

ヴェルディ 歌劇『アイーダ』。
ヴェルディの歌劇の範疇にとどまらず、歌劇という分野の中でも
最高傑作の一つに挙げられる作品。
高校時代、まだ歌劇全曲のCDが高価だった頃に昼食代を節約して
買ったこともあり、全曲を覚えるぐらいまで聴きました。

youtubeに三大テノールの一角、パバロッティによる「清きアイーダ」の
場面の歌唱があったので貼ります。(動画0:30過ぎあたりから)
終わった後、観客から大きな拍手が湧き起こってしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=XP1vp_G9mLc

84. 名無しのおっちゃん

2023年04月30日 15時12分 ID:0d083c2ea9 (1/1) ID抽出 返信

ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(Johann Heinrich Schmelzer)。
1623-1680年。
バロック期のオーストリアの作曲家。
今日知ったばかりなので、自分用メモ。
ドイツ語のwikiだとそこそこ詳しく記載があるけど
それ以外はあっさり。人気ないのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=cVY91ffIV8U

86. 名無しのおっちゃん

2023年05月02日 07時44分 ID:89d06ba004 (1/1) ID抽出 返信

ウェーバー『オイリアンテ』序曲。
高校の頃、気軽に聴ける曲としてヘビーローテしていた。
CDでのカップリング曲に興味が持てなくて、買うのがもったいないからと
延々とカセットテープでこの録音を聴いていた、その1。
この演奏、いいよね。
https://www.youtube.com/watch?v=HU0U9o3FQYI

87. 名無しのおっちゃん

2023年05月03日 16時29分 ID:a37b081421 (1/1) ID抽出 返信

アリス=紗良・オットさん。ピアニスト。
クラシックを本拠としながら、アレンジされた伴奏を加えて現代曲風に
楽しめたりするアルバムもいくつか発表されている。
夥しい数の名演奏を記録してきた頃とは方向性が変わってきたと感じる、
名門ドイツ・グラモフォンレーベルの専属アーティスト。
https://www.youtube.com/@AliceSaraOtt

88. 名無しのおっちゃん

2023年05月04日 13時39分 ID:e7ced8b080 (1/2) ID抽出 返信

ウェーバー『ペーター・シュモル』序曲。
高校の頃、気軽に聴ける曲としてヘビーローテしていた。
CDを買うのがもったいないから延々とカセットテープで
この録音を聴いていた、その2。
その1同様、カラヤンの70年代の雰囲気が色濃くて好きだな。
他の録音を聴く機会がないのでこの曲は有名でないのかも。
https://www.youtube.com/watch?v=6L-9ugceFyY

90. 名無しのおっちゃん

2023年05月05日 13時15分 ID:d9e2fe547e (1/1) ID抽出 返信

モーツァルト『ピアノ協奏曲第20番』。
彼のピアノ協奏曲で短調は少ない一方、どれも評価が高い。
その中から個人的に一番好きな曲を。
これはアバド指揮R.ゼルキンのピアノ、ロンドン交響楽団の演奏で。
第一楽章と第三楽章は、再生装置の音声信号経路の一部に銀線を
追加した時の音色変化がとてもわかりやすくて、嵌った思い出があります。
第二楽章は親しみやすいメロディで、youtubeの再生回数も
こちらのほうが多いですね。
第一楽章
https://www.youtube.com/watch?v=oNjtCwq75zs
第二楽章
https://www.youtube.com/watch?v=4mypPfWlejI
第三楽章
https://www.youtube.com/watch?v=J0U586ChPkA

91. 名無しのおっちゃん

2023年05月06日 11時23分 ID:dee02c41d1 (1/1) ID抽出 返信

ブリテン『青少年のための管弦楽入門』。
昔、主題部分がPC用MIDIソフトのサンプルで収録されていたけど、
曲を特定できたのは近年のことで、
それまで私の中では長らく謎の曲だった。
https://www.youtube.com/watch?v=pbVRn3q3fEw

93. 名無しのおっちゃん

2023年05月08日 15時52分 ID:eddfa97e25 (1/2) ID抽出 返信

シューマン『ピアノ協奏曲』。
シューマンの曲って薄味というイメージがあったのだけど、
これは立派なオーケストレーションだと思います。
かつて休日出勤で事務所に自分しかいない時は
この曲とか聴きながら仕事してました、その1。
https://www.youtube.com/watch?v=QinImk46wEU

96. 名無しのおっちゃん

2023年05月10日 00時39分 ID:8c63ecb77f (1/1) ID抽出 返信

パーセル 組曲『アブデラザール』よりロンド。
いろんな鍵盤楽器や室内楽などで演奏されていて
youtubeにもいろんな動画や録音が多数ある。
個人的にはアップロード当初から今に至るまでこれが一番好き。
聴いているうちに精神を沈潜させていくような演奏。
つらい時期にずいぶんお世話になった。
一発撮りでテンポが揺れたり機械的操作で一瞬進行が途切れたりするけど
それでも補って余りある音楽性の良さ。
https://www.youtube.com/watch?v=VbdPNegCv_A

98. 名無しのおっちゃん

2023年05月11日 19時25分 ID:6302ee356f (1/2) ID抽出 返信

良いクラシックと言われても
だいたい同じで曲調が少し違うだけに聞こえる

99. 名無しのおっちゃん

2023年05月11日 20時10分 ID:bd71981fbf (2/4) ID抽出 返信

初めて聴く曲であってもその場ですぐ楽しめる曲もあれば、
意味不明だけど我慢して繰り返して曲を聴いて覚えて、
さらには文献などを読んでイメージを補強して、
やっと良さが感じられてくる曲もあります。

初めて聴いてすぐ楽しめる曲、例えばこれ。
カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立歌劇場管弦楽団
1986年日本公演のアンコールの最後となる2曲目。
J.シュトラウス2世 ポルカ『雷鳴と電光』。
https://www.youtube.com/watch?v=FdneEtOv4Nc

100. 名無しのおっちゃん

2023年05月11日 21時11分 ID:bd71981fbf (3/4) ID抽出 返信

聴いてすぐ楽しめない曲は多い、というか大半はそう?
例えばこれ。
カラヤン指揮 ヤノヴィッツ(ソプラノ)ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
R.シュトラウス『四つの最後の歌』。
ソプラノの歌唱に興味がなく、予備知識なしで初めて聴くと、
音響的には特に聴かせどころもなくて、短い曲でも退屈だと思います。

R.シュトラウスは指揮者としても、作曲者としても成功をおさめ、
時代にマッチした華やかな印象の音楽家ですが、死の直前にそれらとは
世界が違う、死を扱った詩に清らかな旋律を載せた特別な曲。
死後に発表するよう遺言を残した、というエピソードもあります。
金銭欲にも名誉欲にも無縁になった大作曲者の最後の曲。

題名の通り4つの歌曲から成りますが、4つめの「夕映えの中で」の最後、
小鳥のさえずりと共に魂が光の彼方へ消え去っていく・・・
心を病んでいたころ、一緒に連れて行ってほしいと涙を流しました。
こういう思い入れも、深く楽しむコツです(笑)。

第4曲「夕映えの中で」
https://www.youtube.com/watch?v=OY5dCDerybs&t=924s
全4曲お聴きになりたい場合は曲の先頭からどうそ。

101. 名無しのおっちゃん

2023年05月11日 21時25分 ID:6302ee356f (2/2) ID抽出 返信

シュトラウスは名前だけは知っとるな

102. 名無しのおっちゃん

2023年05月11日 22時50分 ID:bd71981fbf (4/4) ID抽出 返信

>>101
シュトラウスの名前は有名どころで
オーストリアのヨハン(J)・シュトラウス一世(父)、
ヨハン(J)・シュトラウス二世(長男)、
ドイツのリヒャルト(R)・シュトラウスがいますね~。

105. 名無しのおっちゃん

2023年05月14日 00時43分 ID:fd94a21f3b (1/2) ID抽出 返信

ブルグミュラー 『25の練習曲』より25番 『貴婦人の乗馬』。
耳が肥えると弾くのが辛い。
https://www.youtube.com/watch?v=Zi9ySBYpaD0
https://www.youtube.com/watch?v=SNBIzEvRUqo&t=18s

106. 名無しのおっちゃん

2023年05月14日 21時02分 ID:253ac0ed53 (1/1) ID抽出 返信

>>104
へー
結構変わるもんだな

寝るときに何か鳴らしときたいんだけど
寝るのを邪魔しないようなのある?

107. 名無しのおっちゃん

2023年05月14日 21時49分 ID:fd94a21f3b (2/2) ID抽出 返信

>>106
音楽や音に対する個性(好き嫌い、反射的反応)があると思うので
これ!とは言えないのですけど・・・。
youtubeで「眠れる クラシック」とか検索するとたくさん出てきます。
で、見当たらない感じ?の曲から、その1。
エリック・サティ『ジムノペディ』。
https://www.youtube.com/watch?v=5pyhBJzuixM

108. 名無しのおっちゃん

2023年05月16日 02時01分 ID:6088e0f898 (1/1) ID抽出 返信

ラフマニノフ『ピアノ協奏曲第2番』。
このライブ録音はyoutubeでも複数アップロードされてるし、
DVDでも聴ける。
でも敢えて下手な動画分割で低画質なこちらで聴くのが好き。
パート1
https://www.nicozon.net/watch/sm2978412
パート2
https://www.nicozon.net/watch/sm2978745
パート3
https://www.nicozon.net/watch/sm2978895
パート4
https://www.nicozon.net/watch/sm2979002
この演奏の実演に立ち会えたら、もう思い残すことはないと
言う人もいたけど、それは自然に共感できる。

109. 名無しのおっちゃん

2023年05月17日 02時53分 ID:f2a25088dd (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン 『交響曲第2番』。
ベートーヴェンの交響曲の中では演奏頻度が一番低い曲です。
でもこれ、いいんですよ。
第2番で本格的に新しい時代の交響曲を世に問う形になった。
当時は例によって保守的な論客からかなり批判されたようですが。
有名なハイリゲンシュタットの遺書が書かれた年の完成とは思えない
(少なくとも表面上は)明るい曲想になっています。

いろんな演奏録音を聴きましたが、慣れ親しんだ耳に新鮮な衝撃を与え、
かつ繰り返し鑑賞の価値があると特に称賛したいのは
ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のSACD Hybrid盤。
録音もいい意味で現代的、目に見えるかのような立体音響です。
でも残念ながら廃盤みたいですが。

演奏団体や記録者が違うものの、雰囲気が少し感じられるのがこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=STiAxX3GTz8

110. 名無しのおっちゃん

2023年05月18日 16時37分 ID:1caa40ac2c (1/2) ID抽出 返信

マーラー『交響曲第2番「復活」』。
クラシック音楽好きならマーラーは聴けるようになっておかないと。
昔々、サンプルCDに入っていたこの曲の抜粋を手に決意した記憶があります。
この曲は本当に素晴らしい。
いい演奏もいくつも残されていて、ベスト○みたいに決めるのは難しい。

映像つきの全曲ならこれかな、いやあれか(混乱)。
アバド指揮ルツェルン祝祭管弦楽団
終盤、仕事を忘れて一人の音楽家として魂を込めているかのようです。
演奏が終わる時からしばし楽団に合掌する姿も印象に残ります。
https://www.youtube.com/watch?v=4MPuoOj5TIw

111. 名無しのおっちゃん

2023年05月18日 17時11分 ID:1caa40ac2c (2/2) ID抽出 返信

マーラー『交響曲第2番「復活」』。続き。
こちらは1996年の日本公演です。
この放送、たまたまビデオテープで録画してましたが、
今となっては再生機器がなくて聴けなくなってしまいました。

Youtubeにその動画がありますが、残念ながら第四楽章以降だけです。
全曲動画はクレームで最近アカウント停止になった痕跡がありますね。

こちらの良いところは、メゾソプラノが美女なところです(おい)。
一流の女性独唱歌手は年配だったり肥満体だったりすることが
多いですが、数少ない例外かと思います。

歌唱の一部に日本語対訳が表示されるところもよいです。
宗教的な歌詞は得てして奇想天外なのですが、
このような素晴らしい音楽と演奏の支援によって
絶大な説得力を得ているような気がします。
「私は死んでいこう 生きるためにこそ
 おまえはよみがえるだろう 私の心よ 一瞬のうちに!
 お前が打ち勝ったものが
 神のみもとへ導いてくれるだろう」
最終盤、楽団とコーラスの強奏で歌われたらもう問答無用でやられます。
https://www.youtube.com/watch?v=bPi1qrTcU0k

112. 名無しのおっちゃん

2023年05月19日 12時01分 ID:f518a7e8da (1/1) ID抽出 返信

チャイコフスキー『交響曲第2番「小ロシア」』。
この「小ロシア」がウクライナのことだと知ったのは最近だったりします。
世界史からすると元々の正当なロシアはウクライナですね。
徐々に領土を拡大していって「大ロシア」はかつてのソビエト連邦でしょう。

ある意味タイムリーな選曲か(遅い)?
チャイコフスキーの交響曲で、個人的に第3番と並んで
どうも覚えづらい曲だったりしますが。
ウクライナの民謡の旋律入っているらしいせい?

ここはその「大ロシア」側の実力ある指揮者による演奏で(謎)。
https://www.youtube.com/watch?v=0g_ixBQNKN8&t=65s

113. 名無しのおっちゃん

2023年05月21日 09時53分 ID:7248682163 (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン『ピアノ協奏曲第2番』。
この曲が作曲された時代はまだソロ奏者の弾き振りが主流だったようで。
こちらの映像もそのスタイル。
カデンツァではソロ奏者がここぞとばかりかっこよく
好き放題やれたんでしょうね。
専任の指揮者がいたらぼーっと待ってるだけになってしまいますし。
https://www.youtube.com/watch?v=oHzKSeYjVLo

114. 名無しのおっちゃん

2023年05月22日 18時45分 ID:5f55f49c7f (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』。
カラヤン指揮のこの曲の映像が残っているのは初めて知ったので
自分用メモとして。
レクイエムではないが、それに近いような構成の曲としては
個人的に俗に言われる有名な3大レクイエムより好きだ。
80年代初頭のセッション録音CDのほうが完成度が高いが、
映像で残っているのは本当に貴重だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=S7HuJuye-8g

115. 名無しのおっちゃん

2023年05月22日 19時51分 ID:25f33d3fee (1/1) ID抽出 返信

>>107
夜はどうしても音が気になって寝れんが
昼寝のときは良かった

116. 名無しのおっちゃん

2023年05月23日 10時56分 ID:4a7a889cda (1/2) ID抽出 返信

>>115
曲を挙げておいて、今さら個人的な例で恐縮なんですが。
寝ながら聴きたい時は音楽以外(自然音とか睡眠導入音源)を
聴いています。
クラシック音楽は寝ながら聴くのではなく、寝る前に聴いて
心を整えて、音楽をとめてから寝ています。

117. 名無しのおっちゃん

2023年05月23日 11時10分 ID:4a7a889cda (2/2) ID抽出 返信

ベートーヴェン『ピアノ協奏曲第3番』。
ベートーヴェンの全5曲のピアノ協奏曲のうち、
第5番は超有名曲で別格ともいうべき名曲なので除外すると、
この第3番が一番好きです。
>>113
先日の第2番では弾き振りでしたが、
この演奏では専任の指揮者が配置されています。
ピアノは第2番と同じツィマーマン。
指揮はバーンスタインで、亡くなる前年、1989年の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=Vda233BgiKw

119. 名無しのおっちゃん

2023年05月27日 11時04分 ID:0d56f00324 (1/1) ID抽出 返信

クララ・シューマン作曲のピアノ曲。
作曲家で一般的に単にシューマンと言うとロベルト・シューマン
ですが、彼の奥さんにあたる人。
今はあまり有名ではないけど、当時はかなり活躍したみたいですね。
作曲においても非常に有能なのがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=xhDFHqOLgeQ

120. 名無しのおっちゃん

2023年05月29日 17時33分 ID:5b68cb1102 (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン『弦楽四重奏曲第16番』。
作品番号が135ということで、まさに亡くなる直前に完成された曲。
このスレに既に上がっている弦楽四重奏曲第9番と比較すると、
音響的技巧的な聞かせどころはかなり少ない。
それでもこの曲は亡くなる直前にほんの少し病状が癒えたことへの
感謝とか、諦観とか、ある境地に辿り着いた天才が紡ぐ最後の旋律として
相応しい説得力を持っている。
疲れた心にいつでも寄り添ってくれる個人的屈指の曲。
https://www.youtube.com/watch?v=dst6wltVbr8

121. 名無しのおっちゃん

2023年05月30日 20時13分 ID:5645bba240 (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン『弦楽四重奏曲第15番』。
作品番号は132で、最晩年の曲。
前出の第16番よりも演奏時間が長く、曲の内容としても弦楽四重奏曲
として最高クラスの評価を得ている。
事実、前出の第16番と今回の第15番の動画は同じ四重奏団が
同じ時期に記録し、さらにアップロードも同じ時期でありながら、
再生回数も高評価数も今回の15番のほうが4倍以上も多い。
とんでもない大傑作であるのは疑いようがない。
https://www.youtube.com/watch?v=IMIoGw0nKE4&t=4s

それでも・・どちらか1曲だけ選べと言われたら
私は間違いなく第16番を選びます。
この思いをわかっていただける人がもしいらっしゃったら、
是非言葉を交わしてみたいですね。

122. 名無しのおっちゃん

2023年05月30日 22時33分 ID:bc9c2e8dc1 (1/1) ID抽出 返信

クラシックって触れ合う機会あっても進んで聴くことはないんだけど
好きになったきっかけとかある?

123. 名無しのおっちゃん

2023年06月01日 01時31分 ID:1e3b404953 (1/1) ID抽出 返信

好きになったきっかけ。
小学入学から数か月間だけ、朝の始業時間前この曲が流れていた。
人気の少なくて静かな場所にある放送用スピーカーの近くを
通り過ぎるふりをしつつさりげなく往復して毎日聴いていた。
既に当時からちょっとかわった子供だった?

ボッケリーニ作曲 弦楽五重奏より第三楽章
https://www.youtube.com/watch?v=qQXOmKGyzak
なお、曲名を知ったのは大人になってからでした。

126. 名無しのおっちゃん

2023年06月03日 12時20分 ID:cf3ec793f9 (2/2) ID抽出 返信

>>72
ムソルグスキー作曲(ピアノ原曲)の組曲『展覧会の絵』。

ピアノ奏者はワイセンベルク。
デビュー後、隠遁生活を経て30歳過ぎで一流ピアニストの仲間入り。
40歳を過ぎて円熟期に入り評価の高い演奏を数多く行う。
50歳あたりでパーキンソン病により第一線を退く。
82歳で死去するまで闘病しながら後進の指導に当たっていたそうだが
その胸中はどんなものであっただろう。
全盛期の真っただ中で演奏記録がぴたりと途切れるピアニスト。
https://www.youtube.com/watch?v=GfSUrs-W_Zs

127. 名無しのおっちゃん

2023年06月04日 10時16分 ID:9840b34998 (1/1) ID抽出 返信

チャイコフスキー『交響曲第3番「ポーランド」』。
チャイコフスキーの全6曲の交響曲中、これだけほぼ未聴だったりする。
youtubeの検索窓に入力していくと、交響曲で最後に表示されるし、
たぶん人気がないんでしょうね。
第2番のウクライナとどういう描き分けをしているのか楽しみ。
歳をとると新曲を覚えるのに時間かかる気がするが、
覚えた後の掘り下げの楽しみは増えてるのも事実だしなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=EX1laOAYYwQ&t=45s

128. 名無しのおっちゃん

2023年06月05日 15時19分 ID:6ed4c29cc0 (1/1) ID抽出 返信

R.シュトラウス 『メタモル・フォーゼン』。
弦楽器だけの編成による曲です。
>>77 ワーグナー『ジークフリート牧歌』と同様の編成ですが、
こちらは甘さ控えめで渋い。

今流行のスタイリッシュな音楽づくりではないけど、必要な重みとコクを
しっかり持っている指揮者だとつい最近認識した、マズア指揮。
https://www.youtube.com/watch?v=p-3EtoEmJD8&t=90s
従来から聴いていた、安定のカラヤン指揮。
https://www.youtube.com/watch?v=awLkK-9lTBg

129. 名無しのおっちゃん

2023年06月06日 13時23分 ID:3d96e786c2 (1/1) ID抽出 返信

>>128
R.シュトラウス 『メタモルフォーゼン』の日本語訳は『変容』。
作品番号が290、作曲者が亡くなる4年前、81歳の時の曲。

変容つながりで今回はこちら。
R.シュトラウス 『交響詩「死と変容」』。
作品番号は24、作曲者が25歳の時の曲。
https://www.youtube.com/watch?v=xM0Y-Yly8jY
https://www.youtube.com/watch?v=m8y5rXtirjA
クラシックを本格的に聴き始めて間もないころに出会って、
そのあまりの分かりにくい旋律や独特の響きに長らく距離を置いてました。
作曲者の若い頃の作品ですが、そうとは思えない内容だと思います。
長生きでしたが、本来病弱だったことに関係しているのかもしれません。

130. 名無しのおっちゃん

2023年06月08日 01時35分 ID:ccd940e5c9 (1/2) ID抽出 返信

覚えることができても、自分には良さがわからない曲ってのも
いくつかあるんですよねぇ。お好きな方、味わい方を教えてください。
というわけで、その1。

レスピーギ ローマ三部作から 『ローマの松』。
https://www.youtube.com/watch?v=bKFRXjv2Bjs
ブラスバンド好きで奏者でもある友人から教えてもらって覚えたものの
聴いていて頭の中が散らかってしまう。うるさいょ。

131. 名無しのおっちゃん

2023年06月08日 07時30分 ID:ccd940e5c9 (2/2) ID抽出 返信

シベリウス バレエ組曲『トゥオネラの白鳥』。
いつのまにか手に入れていて、特に気にすることもなかったのですが。
「テレプシコーラ - 舞姫」という山岸凉子さんの少女漫画に
この曲が出てきて、その悲劇のリアルな感覚をより深めている。
この漫画を読んだ後に聴くと涙腺が緩んでしまう。
黒くて深くて美しい世界。

映像つきならこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=E9Pp8xAtww4
音声のみならこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=p7GTBXOsYW4

132. 名無しのおっちゃん

2023年06月09日 12時27分 ID:2435513516 (1/1) ID抽出 返信

シェーンベルク 『3つのピアノ小品』。
つかみどころのない旋律が頭の中で散らばるけど
音色はピアノだけ、音にはピタリと焦点があう感じのこちらは
新しい時代の無秩序もとい自由な音楽の中にあって、
比較的抵抗なくなじめる。
https://www.youtube.com/watch?v=PgifNj-JY34

スレの最初のほうでシェーンベルクに詳しそうな人がいるけど
こんな曲もあるよ、みたいなコメントしてほしいなぁ。

133. 名無しのおっちゃん

2023年06月10日 14時32分 ID:10d2225e10 (1/1) ID抽出 返信

>>131
シベリウス 交響詩『フィンランディア』。
凍てつく空気の中で自分の心臓と特定の楽器だけが熱を放射している
みたいな音響空間を作ることが多い中、この曲は熱量多めですね。

映像つきならこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=tIYCBxmnWXY
音声のみならこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=OJ-oE4kIjoU

シベリウスと言えば、本曲と前出バレエ組曲『トゥオネラの白鳥』の
二曲しかちゃんと聴けてない。
このスレ初期にシベリウスの交響曲についてコメントがあったので、
次は交響曲も聴いてみようと思います。

134. 名無しのおっちゃん

2023年06月11日 23時58分 ID:11852428d0 (1/1) ID抽出 返信

覚えることができても、自分には良さがわからない曲、その2。
ドビュッシー 交響詩『海』。
たくさんの楽器で作る音色が折り重なって、はっきり分離することなく
一つの大きな景色をぼんやり作っている。旋律もそう。
元オーディオ好きで無意識に音の分離と定位を求めているせいかも。
頭の中で雑多な音が散らばって焦点も合いづらいのは苦手。
https://www.youtube.com/watch?v=VCIMMJBM3PU&t=906s

135. 名無しのおっちゃん

2023年06月13日 06時10分 ID:4362baa59a (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン 『ウェリントンの勝利』。
現在では演奏機会の少ない曲ですが、
初演当時は作曲者自身が気に入っていた同時期の交響曲第8番よりも
ずっと好評だったようです。
戦争交響曲と言われることもありますが、交響曲の体裁になっておらず
むしろ後の世でいう交響詩に似ています。
https://www.youtube.com/watch?v=-eWxroBVRaY

136. 名無しのおっちゃん

2023年06月14日 02時17分 ID:a78c394860 (1/1) ID抽出 返信

ハイドン 交響曲第94番『驚愕』。
作曲者は大きな功績を遺した偉大な作曲家ですが、
間違いなく温厚でユーモアのあるおっちゃんだったはずです。
有名なのは第二楽章。史上初でこんなの聴いたらそりゃあねぇ。
彼らしいわかりやすく明るい旋律もよし。
昔テレビCMにも使われて人気かと思いきや、youtubeにあまりない。
https://www.youtube.com/watch?v=b9Umjnwvn4g&t=30s

第二楽章のみの抜粋で残念だけど、個人的にはこちらのほうが好き。
この演奏、全曲欲しくなります。
ヤンソンス指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏という
珍しい組み合わせ。
https://www.youtube.com/watch?v=VOLy6JxEDLw

139. 名無しのおっちゃん

2023年06月15日 17時34分 ID:24ac3f19ff (3/3) ID抽出 返信

>>136
ハイドン 『交響曲第94番「驚愕」』。
ヤンソンス指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の全楽章演奏を発見。
「驚愕交響曲」なんて表現、一般的じゃないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=oLEi1GDNZmc

140. 名無しのおっちゃん

2023年06月16日 04時21分 ID:0cda76e874 (1/1) ID抽出 返信

マウリツィオ・ポリーニさん。ピアニスト。
現在81歳で、現役。
でも、彼も、本当残念ながらあとわずかだと思われます。
伝説になりつつあるピアニストの音楽を生で聴きたい方は今のうちです。
かつての技巧を前面に出した演奏ではなく、慈しみが滲み出ています。

ベートーヴェン 『ピアノソナタ第30番の第1楽章』。
https://www.youtube.com/watch?v=pwH4-2vP_Is

141. 名無しのおっちゃん

2023年06月17日 00時52分 ID:0da19bee60 (1/1) ID抽出 返信

バーバー 『弦楽のためのアダージョ』。
映画などで使われて有名になった曲ですね。
いろんな演奏記録があるけど、個人的にはこれがずっと最上。
音声も映像も状態はよくないけど、そんなの関係ねえと言わせてしまう。
youtubeのは削除されたのか、長らくニコ動にしかない。

尾高さん指揮NHK交響楽団
https://shinchan.biz/player.html?video_id=sm1920004

142. 名無しのおっちゃん

2023年06月18日 12時50分 ID:965ca89098 (1/1) ID抽出 返信

モーツァルト 『交響曲第41番「ジュピター」』。
ってもうすでにあげられてるけど、
この演奏記録、演奏内容はともかく(失礼)音がすごい。
2年前なので、最新の録音技術を使っているのだろうか?
新型コロナ対策で、奏者間の距離が広く確保されているから?
音の融合感と分離感のバランスがよく、各楽器の音がリアルに収録できている。
特に第一バイオリンの音のリアル感は格別。
世界に電気録音技術が出現して以来、こんなふうに音を再現できるよう
苦闘してきたんだなぁ、と妄想してしまうほど驚いた。
https://www.youtube.com/watch?v=yZpFrydm6G4

143. 名無しのおっちゃん

2023年06月19日 01時53分 ID:cf4bb802bb (1/1) ID抽出 返信

>>9
ストラヴィンスキー 『エボニー協奏曲』。
エボニーっていう新しい楽器の協奏曲かと思いきや、
クラリネットの材料である黒檀のことなんですな。
曲が始まったら、何だかビッグバンドジャスみたいだし?
最前列に金管楽器が並んでる・・・バイオリン、ビオラ、どこよ?w
https://www.youtube.com/watch?v=ToYUCuUE9pk

144. 名無しのおっちゃん

2023年06月20日 05時59分 ID:7e9f48ddb5 (1/2) ID抽出 返信

ドヴォルザーク 『交響曲第7番』。
この後の2曲の交響曲より圧倒的に演奏記録が少ない。
でもその理由もわかる気がする。
この曲でないと、という「何か」が少ないから。
と感じるのはまだ聴き込みが足りないせいだろうか。
ともあれ、もっと演奏機会や録音記録が増えてくれると嬉しい。
https://www.youtube.com/watch?v=bkJxMs5104Q

ドヴォルザーク 『交響曲第8番』。
https://www.youtube.com/watch?v=q_F96qv4zvg
ドヴォルザーク 『交響曲第9番「新世界より」』。
https://www.youtube.com/watch?v=jOofzffyDSA

145. 名無しのおっちゃん

2023年06月20日 15時03分 ID:7e9f48ddb5 (2/2) ID抽出 返信

エルガー『弦楽セレナード』。
このスレ第3弾の弦楽セレナードです。
別スレで紹介されていて、しばらく聴いてみてよかったので。
https://www.youtube.com/watch?v=7Gkalm4jE4o

奏者間が離れているのは録音にとってやっぱり有利なのでは。
指揮者がいたらもっと一体感を重視したくなるのだろうけど。

146. 名無しのおっちゃん

2023年06月21日 02時29分 ID:9729c24a60 (1/2) ID抽出 返信

スーク『弦楽セレナード』。
このスレ第4弾の弦楽セレナードです。
https://www.youtube.com/watch?v=h9tGSVcfqRg

日系アメリカ人3世のケント・ナガノさん指揮。
昔オーディオ誌上で優秀録音として選出されたCDの指揮者で知りました。
この人の録音は他にいくつか所有していますが、
現代的な明晰さがありながら、深みもきちんと感じられるところが好きです。
(音は優秀だけど、軽薄で二度と聴かないだろう録音も多々存在します)
若いと思っていたら、いつの間にかもう70歳を超えてました。今が旬。

148. 名無しのおっちゃん

2023年06月22日 14時13分 ID:69e51d8ca6 (1/1) ID抽出 返信

芥川也寸志 『弦楽のための三楽章』。
弦楽セレナードみたいな感じかな、と思ったら全然違うのだけど。
ぱっと聴き和製ストラヴィンスキー?和製ショスタコーヴィチ?
子守唄というタイトルがついている第二楽章でほっと一息。

第一楽章
https://www.youtube.com/watch?v=4ivKOYh7PRQ
第二楽章
https://www.youtube.com/watch?v=lLk2oeDM2J0
第三楽章
https://www.youtube.com/watch?v=3BPqaRi9LvQ

芥川也寸志さんという日本の大作曲家は1989年に亡くなっている。
同年に亡くなった偉人の一部。(敬称略)
昭和天皇、手塚治虫、松下幸之助、美空ひばり、古関裕而、
そしてカラヤン、ホロヴィッツ
まさしく時代の変わり目。

149. 名無しのおっちゃん

2023年06月23日 08時07分 ID:54c2528492 (1/1) ID抽出 返信

ロッシーニ『弦楽のためのソナタ第1番』第一楽章。
https://www.youtube.com/watch?v=KXNA4wzQv6k
弦楽セレナードの類似曲ならやっぱりこちらかな。
芥川さんは面白いけどぶっとびすぎでした。

マリナーが指揮する初期のアカデミー室内管弦楽団は、
弦楽合奏主体の小編成の演奏がすごくうまいなと思いました(小並感)。
楽団としてはこれまであまり意識してこなかったので、
埋もれている所持音源を掘り返したら新しい発見があるかもしれない。

第1番~第6番の全楽章を通してお聴きになりたい方はこちらの再生リスト。
マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団(上と同じ)。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKq64tL0GeMGyjRsBRdr7qAYzakrx-Uyc

150. 名無しのおっちゃん

2023年06月24日 23時38分 ID:25b4b3addd (1/1) ID抽出 返信

リムスキー・コルサコフ 『シェエラザード』。
管弦楽でバイオリンのソロが魅力的な曲として私的には外せない。
アラビアンナイトを題材にしていて、シェエラザードの主題は
甘く儚く、曲の終盤では名残惜しさを感じるものであってほしい。

ということで、映像なしがこちら。
カラヤン指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=8PbfNRAAZww
レガートなら右に出るものなし、超なめらかなバイオリンの音色。
古い1967年の録音で音がいまいちだけど、
元々の演奏は素晴らしいものであることは明らか。
録音媒体の世代が変わっても再録音しなかったのは
この出来栄えに満足していたからでしょうか。
あと10年でも録音が新しければ、とつい悔やんでしまう。

映像ありはこちら。
ゲルギエフ指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=SQNymNaTr-Y
彼の映像なしの演奏記録としてはキーロフ歌劇場管弦楽団を
指揮したものが名高い。これはyoutubeにも上がっています。
新しい録音なので臨場感がすごいです。

151. 名無しのおっちゃん

2023年06月26日 01時24分 ID:770757478f (1/2) ID抽出 返信

シェーンベルク 『浄夜』。
弦楽パートが勝負な曲繋がりでこちら。

映像あり。
小澤征爾さん指揮 サイトウ・キネン・オーケストラの演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=2x4MwxRds2Q

映像なし。
カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
1975年スタジオ録音
https://www.youtube.com/watch?v=nzYyJsN70e0
1988年ライブ録音
https://www.youtube.com/watch?v=jdURb0FSdAA

>>128
R.シュトラウス 『メタモルフォーゼン』とカップリングされていた
CDが存在したのか、同時に出会ったのだけど、『メタモルフォーゼン』の
にだけ夢中になってしまい、長らく存在を忘れていた。
旋律は違うものの、とっつきにくくて甘さ超控えめなのは似ている。
歳をとって良さがわかるようになってきた(かもしれない)ので、
これからまたあらためてゆっくりと味わいたいと思っている。

152. 名無しのおっちゃん

2023年06月26日 01時55分 ID:9e05c5da33 (1/3) ID抽出 返信

シェエラザードってラヴェルの楽曲として認識してたが
同じ物語に対して別の曲ってのあるのね

153. 名無しのおっちゃん

2023年06月26日 02時20分 ID:9e05c5da33 (2/3) ID抽出 返信

ムジカ・リチェルカータってピアノ組曲、12音技法とかの現代曲
これの2楽章がキューブリックのアイズ・ワイド・シャットって映画のテーマっぽく使われててめっちゃ不気味で耳に残るってので調べたのが知ったきっかけ

でこの組曲全部聞いたら結構リズミカルだったりキレイな曲もあったりするんだ

特に7楽章が好きなので聞いてみて欲しい、オスティナートのアルペジオをずっと流し続けて、その上でゆったりしたメロディが流れる感じのやつ、ゲーム音楽感がある
あとその後の8楽章もリズミカルでいいよ

https://youtu.be/NkKV0Ze1Z6M ← フル

https://youtu.be/BmuK8Wtux6Q ← 7楽章

154. 名無しのおっちゃん

2023年06月26日 02時25分 ID:9e05c5da33 (3/3) ID抽出 返信

>>153
貼るために見返してたら、2楽章
FとEに♯付いてる、何調だよこれ、よく楽譜ソフトも対応できたなこれ

155. 名無しのおっちゃん

2023年06月26日 04時07分 ID:770757478f (2/2) ID抽出 返信

>>152
ラベルに『シェエラザード』という曲があるのを知らなかった。
しかも、序曲と管弦楽伴奏歌曲集の2曲。
まず一通り聴いてみた・・・ラヴェルと言われて納得する感じ。

156. 名無しのおっちゃん

2023年06月27日 07時15分 ID:2388bde85c (1/1) ID抽出 返信

ビゼー 『交響曲第1番』。
ロマン派に属しつつ、古典派風味を取り入れたような爽やか~な曲。
この曲はもっと人気があってもいいと思うのだけど。
メジャーどころの指揮者の演奏記録は少ないですね。

映像なし。
マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=URx8CeLz2RU
小編成の爽やかな曲だと特にはまりますね。

ハイティンク指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=-xk7TVPyboY
彼はレパートリーが広く、どれも堅実で標準以上だと思うのですが
私の中ではその曲の筆頭の印象にならず、不遇の存在だったりする。

映像あり。
ニコリッチ指揮 ネーデルラント室内管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=STvVanu1fQU
マイク配置の関係か、ティンパニの音が大きいのも印象的です。
現代的な音作りによるものかもしれない。

157. 名無しのおっちゃん

2023年06月28日 04時23分 ID:f3a7a061d6 (1/2) ID抽出 返信

プロコフィエフ 『交響曲第1番「古典」』
ロマン派に属しつつ、古典派風味と言えばこちらが有名なので
取り上げないわけにはいかない。
楽器編成が小さく、演奏時間も短いので形式上は目標にしたハイドンに
近いけど、旋律がプロコフィエフのものですね。

映像なし。
カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=C_EPlis1uHE
彼の最晩年の演奏の一つですね。
ライブにて余裕綽々で振ってるようにも聴こえますが、気のせいか。
それでいて演奏の完成度は高く、風格が感じられます。

映像あり。
アロンドラ・デ・ラ・パーラ指揮 WDR交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=M8WB6KGNGJA
女性指揮者は前例が少ないだけに、巨匠と呼ばれるまで活躍してほしい。

アロンドラ・デ・ラ・パーラ指揮 hr交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=uOerZ-ewUcA
>>142 でも感じましたが、独特の音質です。
同じ楽団なので、演奏と録音技術の組み合わせによるものなのでしょう。

158. 名無しのおっちゃん

2023年06月28日 21時43分 ID:f3a7a061d6 (2/2) ID抽出 返信

ベルク 『ピアノソナタ』。
>>132
例えばこちらのシェーンベルクの作品によく似ていて
曲を聴いただけでは識別できないなと思っていたら
ベルクはシェーンベルクに師事していたという。なるほど。
師匠そっくりとはすごいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=ezKsM4xNFPc

159. 名無しのおっちゃん

2023年06月30日 06時02分 ID:131abd74eb (1/2) ID抽出 返信

ウェーバー 『交響曲第1番』『交響曲第2番』。
>>89
こちらとかにあるウェーバーの歌劇の序曲で聴ける独特の個性を
交響曲の構成にした感じです。
歌劇の表看板である序曲の完成度に比べると、交響曲は本職でなくて
ちょっと劣るようにも感じますが、一聴の価値はあるのでは。

マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=-c214_nGsKg&list=OLAK5uy_nL90EVvmSLUI_dGXWNhs724-jCCtTh_G4

160. 名無しのおっちゃん

2023年06月30日 10時03分 ID:131abd74eb (2/2) ID抽出 返信

ベートーヴェン 歌劇『フィデリオ』。
序曲は演奏記録の定番ですが、ここは敢えて全曲を。
全曲でもワーグナーの歌劇や楽劇のように長時間すぎることもなく
少し時間ができた時に聴き終えられる長さだと思います。
劇なので内容を知るためには対訳があったほうがよりいいですが、
知らなくても(ある程度覚えたら)音楽として楽しめます。

マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=o3yG4sCFJsc&list=OLAK5uy_kxFaCE-OSkr5Vs-TRdNMd9ovf-zQRFg7o

161. 名無しのおっちゃん

2023年07月01日 05時18分 ID:2494b86ef6 (1/1) ID抽出 返信

チャイコフスキー『交響曲第1番「冬の日の幻想」』。
最初の交響曲なのに完成度がかなり高いですね。
既出の第2番や第3番より間違いなく演奏録音は多いですし。
第一楽章冒頭の寒々とした景色が浮かびそうなところから
第四楽章終結のお得意の熱々爆走展開まで、
彼固有の個性はもうこの頃からはっきり見えます。

ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=344AuC9-jWE&t=76s

162. 名無しのおっちゃん

2023年07月03日 06時42分 ID:597837ad25 (1/1) ID抽出 返信

覚えることができても、自分には良さがわからない曲、その3。
バルトーク 『管弦楽のための協奏曲』。
演奏記録がたくさんあってかなり人気なんだけど、うーん。
不規則なリズムが数多くの楽器で演奏されるのは苦手という共通点。
評価が高い曲だし、腰据えて取り組んだらよさが見えてくるんだろうな。

オロスコ=エストラーダ指揮 hr交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=pG26BMDVR9E

163. 名無しのおっちゃん

2023年07月04日 06時59分 ID:294569a6d5 (1/1) ID抽出 返信

ラベック姉妹。ピアニスト。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート開始前の時間調整で
流れていたこの映像。
1998年に制作されてすぐだったと思う。
ピアノデュオという形の面白さを見せてくれた。
放映当時すごく綺麗な映像だと思ったのだけど、
そのクォリティを味わえるのは今となっては購入者だけのものかも。
https://www.youtube.com/watch?v=9x19YVyJcVo

164. 名無しのおっちゃん

2023年07月05日 06時51分 ID:63edb6be5a (1/1) ID抽出 返信

オネゲル 『交響的断章「パシフィック231」』。
蒸気機関車の動作を音楽で表現したもの。
音楽の教科書に載っていることもあるそうですが、
私の通学していた学校では採用されてなかったので、
近年ようやく存在を知りました。
なかなかリアルな表現で面白いです。

ネーメ・ヤルヴィ指揮 デンマーク国立放送交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=u1shXsYfwaI

165. 名無しのおっちゃん

2023年07月06日 04時14分 ID:f3acf4a3df (1/1) ID抽出 返信

R.シュトラウス 『アルプス交響曲』。
ドイツ最高峰へ登山に出発して帰ってくるまでの様子を描いた音楽。
とてもわかりやすいので、この作曲者の入門によさげ。
単一楽章形式の交響曲で、交響詩ではない(何が違うんだろう?)。

映像あり。
オロスコ=エストラーダ指揮 hr交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=zsTo7QxxgYg
現代的な録音がいい。弦に独特の音色があって好き。

映像なし。
カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=4edmfKudBVE
同時期のスタジオ正規録音は精密かつ完璧な美しさを持つが、
こちらはライブならではの熱気あふれる動的な生命力で魅せる。

167. 名無しのおっちゃん

2023年07月12日 21時16分 ID:61ee240bef (2/2) ID抽出 返信

ニコライ 『歌劇ウィンザーの陽気な女房たち序曲』。
この作曲者で知ってるのはこの一曲だけだったりする。
昔、初めての長期出張で心が死にかけた時に慌てて買ったCD、
1992年ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの一曲目。

映像なし。
クライバー指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=V0xcmQfqDsU
オーストリア風のイメージそのまま。弦に色気があって流麗。
終盤ちょっと走り出すのも祝祭的な気分があっていい。

映像あり。
マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=vwFYbybilC4
こちらはドイツ風のイメージそのまま、と言えば調子が良すぎか。
徹頭徹尾、落ち着いて真面目な雰囲気になっている。
曲名から思い浮かぶ感じとはちょっとかけ離れている気もする。

168. 名無しのおっちゃん

2023年07月13日 12時41分 ID:9decaeee32 (1/2) ID抽出 返信

ブラームス 『ピアノ協奏曲第2番』。
クラシック聴く人なら定番曲の範疇ですかね。
youtubeにいろんな動画が上がってるけど、
その中で一番画質の良くないこの演奏が好みかな。

アバド指揮 ポリーニピアノ ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=n94vcKmDJwo&t=28s

169. 名無しのおっちゃん

2023年07月13日 13時10分 ID:9decaeee32 (2/2) ID抽出 返信

>>167
ニコライ 『歌劇ウィンザーの陽気な女房たち序曲』。
映像ありを追加。
バレンボイム指揮 シュターツカペレ・ベルリンの演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=ut36OVDTlt8
これも貼る予定だったけどすっかり忘れていた。
凄く明快なので、この曲を覚えたいという場合はこの演奏がいいかも。
これで合計3種類で、それほど録音時期に差があるわけではないけど
演奏はもちろん、録音の目指す方向性が全然違うのにもびっくりする。

170. 名無しのおっちゃん

2023年07月20日 16時18分 ID:b110fcdccb (1/1) ID抽出 返信

ベートーヴェン 『交響曲第3番「英雄」』。
中学の頃に夢中になりすぎて、当時の親友の好きな音楽に対して
うっかり「薄っぺらい」と口から出てしまい絶交する羽目になった曲です。

カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団による
ベルリン・フィル創立100周年記念コンサート。
https://www.youtube.com/watch?v=GKFStVrKNU4
この一回にかける気迫が感じられて、個人的に好み。

同じ時期、同じ演奏者の組み合わせ、同じくテレモンディアル原盤の
スタジオ録音による演奏もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=_RtmV8-2ZGU
こちらのシリーズはベートーヴェン交響曲全集・序曲集として
完成したものが遺されています。

オロスコ=エストラーダ指揮 hr交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=fhHcty9OM-0&t=20s
こちらの組み合わせは例によって例の如く、不思議なバイオリンの音色に
魅了されてしまいます。何なの、この音(笑)。

171. 名無しのおっちゃん

2023年07月21日 17時23分 ID:98633e7342 (1/1) ID抽出 返信

外山雄三 『管弦楽のためのラプソディー (1960年版)』
作曲者指揮 NHK交響楽団による演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=0V_C3NQIbN4
短いので是非聴いてください。

あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 船場さ
船場山には 狸がおってさ
それを猟師が 鉄砲で撃ってさ
煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを木の葉で ちょいとかぶせ

172. 名無しのおっちゃん

2023年07月26日 07時46分 ID:842b83e828 (1/1) ID抽出 返信

マーラー『交響曲第4番』。
彼の交響曲中では一番とっつきやすいかな。
最終楽章のソプラノは演奏の印象を大きく変えます。
個人の好みが出ると思います。

映像あり。
アバド指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=YnfhInZLmUQ
ソプラノがあまり好きじゃないですが、それ以外はいい。
指揮者の笑顔が多くみられるのもポイント。

映像なし。
バーンスタイン指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=ypZuWd5FW9s
こちらはボーイソプラノ。CD発売当時のレビューは反対論調が多数派。
でも私は終始ピーキーにならず穏やかで儚い感じが大好きだったりする。

174. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 15時46分 ID:d6e837f537 (2/2) ID抽出 返信

>>173
誤記修正。
リンク先の音源はパリ管弦楽団による1969年の演奏(Warner盤)でした。
※誤記のパリ音楽院管弦楽団による1949年の演奏はDecca盤でした。

175. 名無しのおっちゃん

2023年08月10日 20時14分 ID:815e00c0ef (1/1) ID抽出 返信

チャイコフスキー『交響曲第4番』。
個人的には第1番の続編のイメージで聴くことが多いです。
本当は続編でもなんでもないんですが、ほぼ同時期に出会ったのと
何となく曲の感じが似ているのとで、あっという間に覚えた。

映像あり。
ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団による
2010年の演奏。ライブでこのレベルの演奏が聴けたら幸せでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=KqV0RGR3Oh8&t=55s

映像なし。
ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団による
1960年の演奏。長年の定番録音ですね。緊迫感が凄いです。
https://www.youtube.com/watch?v=AyAH7yVUG9s

176. 名無しのおっちゃん

2023年08月19日 14時10分 ID:b2843b4f43 (1/1) ID抽出 返信

ミャスコフスキー 『交響曲第6番「革命」』。
スヴェトラーノフ指揮 ロシア連邦アカデミー交響楽団の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=zl9lR9DcUOs

ネーメ・ヤルヴィ指揮 エーテボリ交響楽団の演奏。
第一楽章のみ
https://www.youtube.com/watch?v=rjB65Qo3px0

広くお勧めできる作曲家や曲ではありません(笑)。
旋律的に魅力を感じるところは皆無に近いし、
楽器の使い方はとてもうまいとは言えないし、
そもそも、半音階や不協和音がしつこいほど繰り返されることに
耐えられなければ、そこでおしまいです。
有力な指揮者が取り組んでも、元々そういう曲なので覆しようがない。
将来、この曲が何かのきっかけで一般愛好家の間で広く愛聴されるように
なることは、ありえないと断言します。

でも、個人的には不思議と拒否反応は起こらなかったので
10回以上聴いてますし、これからも聴き続けるつもりです。
晦渋なメロディの連続ですが、これはこれで唯一無二でしょう。
まさしく「交響曲界の奥の院」です。

追記)
スヴェトラーノフのミャスコフスキー交響曲全集を10倍楽しむ方法?
https://pyotr1840.hatenablog.jp/entries/2008/06/16