
難問1 膨大な残土
難問2 水涸れ
難問3 住民立ち退き
難問4 乗客の安全確保
難問5 ウラン鉱床
難問6 ずさんなアセスと、住民の反対運動
難問7 難工事と採算性
https://video.fc2.com/content/20230225xgdag5nZ/
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/
>>10 その人 10年以上取材を続け、『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で、第58回JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞しているんだけど。
ネットニュースで良ければ、
外環道、リニアのルート上に暮らす住民が知らない「大深度」工事でも陥没事故の例
https://hbol.jp/pc/239345/
https://imidas.jp/jijikaitai/C-40-144-21-04-G725
>>14
これかなぁ。
中国初の中低速リニアが試験的な営業運転を開始
http://j.people.com.cn/n3/2016/0507/c94476-9054430.html
中低速って書いてありますね。
本来の高速リニアはこちらかな。試験走行段階。
中国自主開発の「商用リニアモーターカー3.0」 走行試験完了
https://japanese.cri.cn/20220311/a6d39bec-7926-1505-f4b9-191cadd8f8a8.html
高速リニアの世界初商業運転の座を争ってるってわけか。
【日本製リニア】初めてニューヨークで売り込み
https://www.youtube.com/watch?v=fR1L5sxywSY
https://diamond.jp/articles/-/314200
アメリカの原子力事業で巨額損失を計上し、一気に経営危機に陥った東芝。
東芝の米国子会社ウェスチングハウス・エレクトリック・カンパニー(WH)は、米国の原子力サービス会社ストーン&ウェブスターを買収した。この買収のために支払ったのれん代により、1兆円の損失が発生した。
日本製リニアも日本企業が陥りやすい世界化の罠の典型的なパターンなんじゃ。
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。