
終わりじゃないかも
PS5 Pro(仮)は9月に発表、11月に発売?対応ソフトの準備も着々と進んでいるとの噂
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5c43a087813431d7b59d99d7f18ba150db4c58b7
【値上げ】PS5本体と周辺機器が9月2日より価格改定。PS5(7万9980円)、DualSense(1万1480円)、PS VR2(8万9980円)など
https://www.famitsu.com/article/202408/15655
高度な機材だというのは理解できるけど、ゲーム専用機に8万円はなぁ…
消耗品扱いの純正コントローラがついに1万円を超えた
>>11
9ではないが、横から失礼します。 https://www.alteil.jp/ps5-gamingpc-spec/ によると
PS5に搭載されているパーツに近いモデルを搭載したゲーミングPCを組む場合、価格は約15万円程度になります。
8万円のPCに搭載できる新品グラフィックボードでPS5相当の性能を得るのは難しいと言えます。
(グラフィック性能の比較)PS5のグラフィック性能は、一般的にRTX 2060 Super〜RTX 2070 Super相当と評価されています。一方、8万円のPCに搭載できるグラフィックボードの予算は非常に限られています。
(予算の制約)8万円のPCの場合、グラフィックボードに割ける予算は2〜3万円程度が現実的です。RTX 4060のような最新のミドルレンジGPUは4万円を大きく超えるため、予算オーバーとなります。
>>13
またいつもの業者がデマを飛ばしに来たのか
その個人ブログには「Digital Foundryの検証によれば「RTX 2060super」程度かそれ以下と語られており、「RTX 2080」ほどのスペックはありません。」と書いてるぞ
https://www.alteil.jp/ps5-gamingpc-spec/
ブログの内容を勝手に変えるなよソニーキチガイ
ソニーに不利な話が出るたびに何度も何度もデマを書きに来るんじゃねえ
そもそもRTX2060のダイサイズは445mm2
PS5はCPU+GPUで300mm2
プロセスルールに12nmと7nmの差があっても0.58倍の差でしか無いので
単独で445のGPUに
面積の比率は非公開とは言えCPU+GPUで300しかないPS5のSoCが性能で勝てるわけないんだよ
どうせバレないだろうと思ってんじゃねえよデマ業者
キチガイっていうのは雰囲気悪くなるからやめてくれると助かるよ
さらっとネットを検索すると、現行ラインナップで用意した時の
PCのお値段は11万円台で、差額3万円強という意見が多いですね
(RTX2060などは現行機種でないからオーバースペックでもRTX4060で試算)
差額3万円だったら別途ソニーのサブスク費用を考慮すると
汎用PCにしたほうがいいと言う人、
それでも専用機のとっつきやすさがよいと言う人がいますが、
少なくとも値上げで両者の敷居は格段に低くなったのは事実でしょうね
値上げでどっちの敷居も高くなったんやで…(小声)
2060が現行機じゃないにせよ4060と比較するのはさすがに無理筋やな。
性能差40%くらいなかったっけ。
それ以前にそもそも単純比較できんもんやと思うで。
デスクトップPCとPS5比べるとスペースの時点で違うしな。
せやかてラップトップと比較するのもなんかちゃうわけで。
あとワイみたいな素人からすると4060積んだ構成で11万はキツい。
BTOにしたって15万~見た方が現実的な気がするやで。
そう考えるとカジュアルに楽しむ層からすると、
PS5は8万でも破格っちゃ破格って見方もあるかもしれへん。
要は予算と用途に合わせて好きな方買えばええっちゅうことや。
ゲームをSteamでやるなら断然PCやろし。
PS5ももう4年前の機種なわけやし、
値上げまでしたんなら新型待つのも視野に入る頃や。
出るかわからんけど。
なんにせよ4年前の機種が値上げか…
とんでもねぇインフレなんやな。
>>16
>4060と比較するのはさすがに無理筋
たしかにその通り。その一方で20x0どころか30x0も(市場にはあるけど)
現行機種でないから、比較対象がなかったんだろうなぁと。
>15万~見た方が現実的な気がするやで。
自分で組むなら長持ちさせるために性能や拡張性に余裕を持たせるから
必然的にそれなりの値段になってしまいますね。
部屋に不細工なモノ置きたくないからケースの見た目にもこだわるし。
>なんにせよ4年前の機種が値上げか…
今までは待ってたら必ずそのうち値下げされるから
それを期待して我慢するのもありだったわけだけど
今回の決定は将来的潜在的なユーザーも減らしたかもしれんね。
割高になるのを納得する雰囲気を作ってから出す(かもしれない)頭脳プレイ
敬遠モードのユーザーもいそうだけど
https://jp.ign.com/ps5/76306/news/ps5-pro-9
PS5 Proとスペック比較したら新品の完成品ゲーミングPCだといくらぐらいになるんだ?
どちらが優れているかは個人の優先順位や予算によって異なって、ゲーミングPCはより多機能で柔軟性があるが、PS5は簡便さとコンシューマー向けの最適化が特徴だ。
PSプラスに加入していなくてもオンラインで遊べるゲームもあるそうだから、総合的なコストや利用目的を考慮して選択すればいいんじゃないの。
https://www.otakarasouko.com/column/702772/
PS5 Proは、希望小売価格119,980円(税込)
11月7日(木)より、全国のPlayStation取り扱い店舗にてお求めいただけます。
日本国内における予約受付は9月30日(月)午前10時より順次開始します。
https://blog.ja.playstation.com/2024/09/11/20240911-ps5pro/
この記事を書いているのは日本人らしきCEOだけど、
このバカげた値段で妥結するしかなかったのなら
本社内での発言権はあまりないのかもね。
そもそもPCエンジンは世界初のCD-ROM搭載ゲーム機で、
他のゲーム機はもちろん、当時のPCにもCD-ROMはまだ搭載してなかった。
NECがマルチメディアとか言い始めてPC98にCD-ROMを積極的に搭載し始めたのは、CanBeシリーズ(1994~)から。
PCエンジンのCD-ROM^2は1988年発売。
CD-ROM自体がテクノロジーとして圧倒的に新しかったのよ。
PS2のDVDドライブ以上のインパクトがあった。
PS5ProはPCエンジンとは背景が違いすぎて、比較にならんと思う。
Proよりむしろこっちが欲しい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1625146.html
ほれほれ
DualSense ワイヤレスコントローラー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1625/146/576d612343154bf9698d695454e9df9511bf7391_o.jpg
コンコードの開発費で4億ドル(570億円)使ったとニュースになってるww
でもそもそもゲーム一本作るのにどれだけ作り込んでも570億円も使う場所ないだろw
これポリコレ団体にほとんどの金を横流ししてんじゃない?
ディレクター逃げたらしいけどソニーは告訴した方がええんちゃうか?
http://www.videogameschronicle.com/news/sonys-concord-reportedly-cost-400m-to-develop/
PS5、カラーバリエーション追加
※お値段も少し上がる模様
https://blog.ja.playstation.com/2024/09/25/20240925-chroma/
PS5Proの予約は今日午前10時から受け付け開始です
欲しいかな?というおっちゃんは忘れずに
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1626712.html
灰色の30周年記念のやつも
世界中の転売屋がむらがってるようだな
今回も全部転売屋の倉庫に行ってゲームを買う人の元へは届かんね
ソニーはいつまで無策なのか
https://i.imgur.com/EJFwjns.jpeg
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。