大抵のスマホとかアンプについてるmp3を高音質化するやつをONにしても違いがわからない | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

大抵のスマホとかアンプについてるmp3を高音質化するやつをONにしても違いがわからない

2025年10月17日
8

4. 名無しのおっちゃん

2025年10月17日 15時54分 ID:26fc91a671 (1/3) ID抽出 返信

欠損した音は超高音域+可聴域外にあるので
歳を重ねたおっちゃんが差異を感じ取れないのも無理はない。
よって1の意見はある意味正しい。

ただ、可聴域外の変化が聴域内の聴感に影響を及ぼすのも事実なので
厳密に聴き込めば差が感じられるかも。
でもそれに価値を見出そうと真剣に聴く人は稀だから。

個人的に昔は差異が感じ取れたのだけど
病気を経て今は高域の聴力どころか気力体力も失ってしまったので
試してすらいない。

6. 名無しのおっちゃん

2025年10月17日 18時30分 ID:26fc91a671 (2/3) ID抽出 返信

>>5
スレの趣旨からいうと
言うまでもなくwav→mp3フォーマット変換の時に失われた音のこと。
だから比較できる原音はある場合とない場合がある。

30年ぐらい前に話題になった時は
原音 or マスターテープ→16bit オーディオCDフォーマット変換の時に
失われた音のことで、比較できる原音はなかった。

7. 名無しのおっちゃん

2025年10月17日 18時48分 ID:26fc91a671 (3/3) ID抽出 返信

>>6 について鋭い人からツッコミが入る前に追記。

昔、差異が感じられたのは比較できる原音はないのに、
どうして差異があると判断したの?
→原音ではなく、下記の比較の経験から。
・CDプレイヤーの音楽再生で
 補完機能なし or 補完モードOFF vs 補完モードON の比較
・可聴帯域外を含む音楽ソース再生で
 スーパーツィーターなし vs スーパーツィーターあり の比較

補完モードが付いたCDプレイヤーは試聴して納得の上で
通算で2機種買った。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる