返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>7 ありがとう。こういうの待ってた、紹介された本早速読んでみることにするわ
俺、家族に迷惑かけたくないから病院で診察とかは受けてないんだけど、ほぼ確実にADHDの気があるんだよね
で、俺が悩んでるのは理論をやる数学とか物理とかが「いつまでねちっこいことやるんだよ」って思ってしまって、実際に役立つ想像が描けないのに、それらをやらなきゃ学校にいられないってこと。
英語とかの語学やプログラミングなんかは実際に使うイメージができるからやる意味が見いだせる。
(たぶんADHDから来る忍耐力のなさが影響してると思われ)
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。