返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>22
回答ありがとうございます!★☆★☆↓
PNP/NPN:今気づきましたWWWWありがとうございます
記号図の矢印の向きだけではわかりにくい場合があるのでとりあえず書きました、型番ですが日本の電子工作などでよく使われるトランジスタのピン配列は左からE,C,Bなので型番は書きませんでした(王道をゆくぅ...2SC1815と2SA1015ですかね...)
LEDは私のオリジナル記号なのでそれがなんなのかわかっていただけるならそれでいいでしょう!
まとめ:書かなくて良かったり余計なものを追加してしまっていますが、他人が見て理解ができるならまあいいでしょう 許してちょんまげ!!
↓
↓
「約1秒ごとにLEDが一瞬点滅したらいい回路か?」
初めも言いましたがそのとおりです!!
細かく言うと0.6秒に一回です
>>24
追加で!↓
「1kが左のトランジスタの右に刺さってるように見えるけど真ん中に刺さらないといけないんじゃないの?」
はい、確認しましたが回路図どおりでした!
もしPNPトランジスタのベース接点に1kΩが繋がっていたら、逃げるところのないキャパシタに影響を受けずにPNPトランジスタ(電源5V−ベースエミッタ間電圧0.7V)の電圧が常にかかっているため光ったままになります、たしかに発行したままですがさっきも行ったとおり点滅するときとしないときがあるのでおそらく全く関係ないでしょう。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。