返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
核の維持については>>39と同意見。
何も数千発単位で保持して世界の警察になろう、
ということを目指すわけではないし。
まぁ最も非核化議論からすれば1発も数千発も同じことではある。
ナイフの例えを出したのは、
敵攻撃拠点への先制攻撃を可能と解釈するというまでもなく、
互いにナイフ持っていれば下手な手出しはお互いしないでしょう、
というぐらいの意味。全米ライフル協会の理屈みたいなもの。
まぁこっちがナイフ準備した時点で相手が警戒して緊張は高まるかもしれんが、
そもそも先にナイフ持ってるのはあっちだよね、ぐらいの話。
まぁ実際ナイフ手に入れたら確かに先制攻撃で未来の脅威を防ごう、
という気持ちが起こるのには違いないか。
はてさて自分の抑止論のイメージが、
短絡的で旧来的で先進的でないというのは重々承知だけど、
短絡的で旧来的で先進的でないからといって蔑ろにすべき議論でもないと思う。
むしろ核抑止論の根幹がここにあるからこそ、
「核が抑止力にならない(持つべきでない)」というのであれば、
ここの理屈を突き崩さないことには理解は得られないと思う。
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。