返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>48
コンビニはあるけど基本日常的にそこで買い物する人は多くない、特に日本と比べると。コンビニの商品は基本割高で普段大型食料品店や、ホームセンターで必要な物を買えなかったりした場合にしょうがなく利用するっていう感じかな。それにここケベックでコンビニは一般にDepanneur(デパナー)っていう名称で呼ばれてるんだ。意味は「応急処置」。要は生活に必要な物が家に無くて(しょうがなく)応急的に買いにくる場所ってことなのさ。置いている商品の質も日本ほど洗練されてないしね。
カナダは日本と違って仕事が普通に5時で終るので、その後は家で夕食を準備したり、食料品店やモールに買い物に行く生活ができる。そうなってくるとコンビニが必要になる生活形態は廃れていくのさ。
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。