返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>30
素人質問ですが、松尾設計室(>>9と>>14の動画)のどこらへんが間違っているの。
「省エネ住宅」に必要な備品で「省エネ基準」を満たしていないものが市場で流通している点を挙げている。
例えば、断熱材であるが、実際「省エネ基準」を満たさないものも「断熱材」として販売されていることが多いにもかかわらず、それを阻止するルールがないという。
こうした不明瞭な状況が改善されない限りさらなる普及は望めない、と考えている
https://www.teri.or.jp/mn/wp-content/uploads/2022/04/2022-108zeh.pdf
>>32
30だけどまず都の施策に反対しているので一般論ではない前提です。
全国的にどうかというのは話が違うと思うので、
この動画の方の意見に概ね賛成です。
実測値と言っている以上、実測していない推測である自分よりは確実でしょう。
その上でまずこの人の話している最初の条件、
4.5kwの出力の太陽光発電となるとパネル16枚程度。
自宅の屋根にこれを置ける家庭が都内にどれくらいあるか。
また、各県の比較を見ると山梨県が1位。
このデータ、対面積当たりの平均値ではなく、
設置1690件の平均値である点に注目した方が良い。
つまり大型ソーラーパネルがある県、日照時間の長い県が上位に来る。
山梨は山の多い県であり、恐らく屋根設置型ではなく、
利用していない山間の土地に設置したケースも平均値に含まれている可能性が高い。
その上山梨は日照時間の長い土地なのでランキング上位になるのは当然。
別にこれがインチキだ、ウソだというのではなく、
単純に平野が多くかつ利用可能地の少ない、日照時間が短い、
そういった条件の東京のデータと並べるのはいささか不公平のように思う。
なのでもしこのようなデータが前提とされていて、
全国どこでも設置すれば大丈夫なんて流れで
ソーラーパネルを推奨しているのであればおかしいと思う。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。