返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
言語は変遷するから、
元々の使い方=現在の正解
ではないのが面白い。
新聞などで見かける「助長」という言葉も、
元々は愚かな農夫が苗が早く伸びるようにと、
苗を少しずつ引っ張ったせいで全て枯れたという例え話から、
「余計な手助けをして台無しにすること」だとか、
「無駄な苦労」を指す言葉として使われていたのが、
今では文字通り「成長を助ける」という意味で使われている。
「シュレディンガーの猫」も今や量子力学の説明に用いられているが、
元々は量子力学に批判的な学者が、
「そんなことはありえないでしょ?」
という例えで出した話だったとも聞く。
必ずしも原義=正解ではないけれど、
それでも元々使っていた意味と違う用例であったり、
数年で意味合いが変わってしまうとなかなか馴染めない。
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。