返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
80年代や90年前半くらいの車ならペダルからエンジンへの制御が機械式なのがほとんどだった
そういう車はアクセルとブレーキを同時に踏むと制御部が壊れる可能性が高かった
例外はフォーミュラカーのような
最初から両足ペダルの操縦を想定して設計した車くらい
ところが時代は流れて
現代の車のエンジンは電子制御である
これはペダルがどのくらい踏まれたかを検知してコンピュータでエンジンを制御するため
ペダルとエンジンが機械的には全く繋がっていない
そしてアクセルとブレーキが同時に踏まれてもコンピュータが減速優先で制御する
そのため両足ペダルが原因でエンジンが壊れるなどありえない
いいかげんに片足ペダル教というカルト宗教を卒業して
両足ペダルを常識とすべきである
老人が思ってるより機械は進化している
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。