返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
注文する時の注意や。
どこでもそうやけど、
お掃除機能付きエアコンは追加料金が発生するんや。
通常料金+5000~7000円ってとこやな。
これはぼったくりやなくて、
極端な例でいくと通常ならネジ4個も外せば大体分解できるんやけど、
お掃除機能付きやとネジ10本以上、コネクタ5本とかバラさんといかんくて、
なおかつどれ外すか知識もある程度いるようになるんや。
特に組み上げる時に苦労するんや、これが。
外して洗うパーツも倍以上になるんで、
時間も1時間~2時間かかるんや。
業者によってはお掃除機能付きやらんとこもあるから、
自分とこのがお掃除機能付きやったら先に伝えるとええで。
あとエアコンの下に物を置かんようにしてな。
作業不能になる例として棚とかピアノ、水槽とか、
背の高いもの、高額なもの、生き物系は断られるやで。
あとカーテンレールとエアコンの隙間が2cmもない場合とかも、
作業不能になるパターンがある。
加えてお掃除機能付きやとエアコン右側に2,3cm隙間がないと、
お掃除機能ユニット(通称ロボ)外せんくなるのがあるから、
これも作業不能や。気ぃつけてな。
・クリーニング代が高くなる
これは>>8に書いた通りや。
・結局ダストボックスは洗わないといけない
一部機種で外に排気と同時にホコリ出すタイプもあるんやけど、
基本的にダストボックスがついててそこにホコリがたまる。
要は高いとこにある掃除機状態や。
それやるならフィルタ洗うのも大差ないと思うことは多々あるで。
一応、手入れの回数は少なくて済むんやけども。
お年寄りがよく「手入れしなくていいから買った」とおっしゃるんやが、
実際はそうではないんや。
・完全にホコリを除去できるわけではない
まぁこれは当然やな。
あまり売り場で言われんけど、
各メーカーも「1~2年程度で内部の洗浄を行ってください」、
みたいなことはちゃんと言ってるで。
この内部洗浄の頻度は通常のと実は変わらんやで。
・油に弱い、タバコに弱い
キッチン直結、ヘビースモーカー、こんな環境にあると、
フィルタが油・ヤニ汚れでベトベトになって、
ロボ自体が全く効果なし、って状況になるやで。
特に油もんよく調理する家庭は要注意や。
こういう環境にあるお掃除機能付きエアコンは、
1年に1回は必ず洗った方がええ。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。