返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>32
面倒くさいから手抜き継続。
>IAEAは原発推進の非中立的機関なのは指摘済み
IAEA以上に「国際的に」説得力のある機関はない
>農水大臣が"うっかり本音を漏らした"のも指摘済み
農水大臣個人の認識や表現であって、
彼の発言内容で実際の処理水の成分が変わることはない
>反論は中立的機関を出せとも指摘済み
結局、信じたい機関の発表内容しか信じないんでしょ?
現地の様子を「客観的に」シェアしているSNS由来のソースや
国際機関や専門機関が発表している分析データや地理データを
すべて嘘扱いするなら、反論しようがない。そう思わないか?
>>34
>農水大臣個人の認識や表現であって、
>彼の発言内容で実際の処理水の成分が変わることはない
そうだね汚染水という成分は変わらないね
重要なのは汚染水である事を認めたという所
汚染水である事は辞任していたという秘密の暴露
そして汚染水であるのは国際社会の常識
https://www.mag2.com/p/news/583765
>結局、信じたい機関の発表内容しか信じないんでしょ?
>現地の様子を「客観的に」シェアしているSNS由来のソースや
>国際機関や専門機関が発表している分析データや地理データを
>すべて嘘扱いするなら、反論しようがない。そう思わないか?
原子力の平和利用、つまるところの原発推進というIAEAの目的を根拠に中立性に疑義があるという主張をしているだけなのに何でそうなるのか
それに加えて汚染水放出に賛成しているアメリカと日本はIAEAの出資額順で1位と3位でもある
出資している組織に監査される事で中立性に疑義を挟んだら「結局、信じたい機関の発表内容しか信じない」というのはどういう論理構成なんだろう?
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。