返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>15
あぁ、なるほど理解しました。
>>16
13について、私はそういう解釈の仕方はしないですし
発表された当時そこそこ話題になったのでいろんなコメントを読みましたが
やっぱり大方の反応とあなたの解釈はずれています。
<要約>
・実アカウント数の割にリツイート数が非常に多いのが「リベラル・左派」
・ネット上に交錯する意見やデータは、リツイート数などの見かけの存在感と
実際の影響が必ずしも一致しない
であるからして、
「ネトウヨ」(ネット右翼)の存在も注目を集める、とか
イデオロギーに合うものしか認めない、なんて解釈されたら
どんなソースも的外れになってしまう。
そもそも、日経新聞って普段中国重視で論調もリベラル寄りですよ。
>>17
「ネトウヨ」(ネット右翼)の存在も注目を集めるは記事に書いてある文言であって私の解釈ではないよ。
さて、あなたは https://apjjf.org/-Fabian-Sch--fer-/5677/article.pdf の論文を読まれていないようです。
また、実アカウント数の割にリツイート数が非常に多いといわれても、具体的な数字が確認できるその記事と同じ鳥海不二夫論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2023/0/JSAI2023_2H1OS3a04/_pdf
によるとリベラルから非党派が23万 保守から非党派へは42万でネット右翼が多いですね。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。