返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
>>3
原理原則は人類の発展とともに変更されてきた
今回は新たな歴史となるだろう
例えばアメリカ開拓時代の初期〜中期は
アメリカとヨーロッパの無線通信は不可能とされていた
なぜなら地球は丸いので電波が大西洋に当たってしまいヨーロッパまで届かないと考えられていたからだ
確かにその通りに思えるし皆も納得していたのだが
とある技術者が「本当に届かないの?」と考えて実験してみたのだ
そしたらなんとヨーロッパまで届いたのだよ
それでよくよく調査したところ
大気の上空には電波を反射する層があり
そこが四方八方に飛んでいった電波を反射してヨーロッパへ届けたことがわかった
原理原則が変わったのだな
現在では電離層の存在は当然の事として受け止められているが
電離層が発見される前と後では
電送に関する理論は前提条件が変わったわけだ
原理原則なんてものは
多分こうだろう→それっぽいので皆が信じる→試してみたら違ってた→新しい発見→それっぽいので皆が信じる→条件を少し変えたら違ってた→新しい発見
この順番で何度も入れ替わるわけだよ
誰かが決めたルールを何も考えずに盲信するのは科学ではない
それはカルト宗教だ
反省したまえ
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。