発達障害/ADHDの治療薬ってどんな感じ? | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

発達障害/ADHDの治療薬ってどんな感じ?

2022年01月12日
15

1. 名無しのおっちゃん

2022年01月12日 18時45分 ID:3d29117e5e (1/1) ID抽出 返信

後回しが酷すぎて、例えば確定申告みたいな致命的なペナルティや絶対的な期限があるタスクじゃないと予定通りにできないというか後回しにしてしまう

そんなこんなでADHD治療のためにメンタルクリニックに行こうかどうかで悩んで1年が経過してしまった

コンサータとかストラテラ飲んでる人がどんな感じが伺いたい

後回しにしてたタスクへも取りかかれるようになるのだろうか?

2. 名無しのおっちゃん

2022年01月12日 19時04分 ID:547105f2bf (1/1) ID抽出 返信

そもそも発達障害に薬あるんですか?
あるならむっちゃ欲しい

3. やぶ医者

2022年01月12日 19時23分 ID:e7954f27c7 (1/3) ID抽出 返信

コンサータ飲めば?病院からもらって

5. 名無しのおっちゃん

2022年01月12日 19時25分 ID:e7954f27c7 (3/3) ID抽出 返信

俺コンサーター飲んだことあるけどなんかまっすぐ府一つのことに集中できるぞ

6. キッズ

2022年01月13日 08時35分 ID:02e090e3ea (1/1) ID抽出 返信

コンサータは飲み始めがきつかったなぁ
あと今はIDカードで管理なので病院は調べておいたほうがいいでと思う
僕は10年以上飲んでいますが副作用がきついと思います
但し飲み続けていけばなれるので頑張って

7. 名無しのおっちゃん

2022年01月13日 14時45分 ID:8adff1c56e (1/1) ID抽出 返信

EDになるみたいな副作用面とかはどうなってるんですかね?

8. 名無しのおっちゃん

2022年01月17日 17時12分 ID:de1c225f04 (1/1) ID抽出 返信

ストラテラ飲んでるけどやっぱだんだん効いてくるよ
朝の目覚めもいいしやることも工夫次第で取り組める
EDになる人多いっぽいね、コンサータよりは副作用出ないと思うけども

9. 名無しのおっちゃん

2022年01月18日 00時54分 ID:70d4fcea48 (1/1) ID抽出 返信

ストラテラ吐き気しんどかった

10. 名無しのおっちゃん

2022年01月18日 02時09分 ID:36fe92e85c (1/1) ID抽出 返信

マジレスすると効く奴と効かん奴は居る。それは個人差やから試してみんと分からんな。
コンサータは短期間で効果出て、ストラテラは長期間投薬で様子見な効きが分からん。
効くやつは、頭スッキリして全然違うってほど効くらしいぞ。ワイはどっちも効かんかったから人生まぁまぁ詰んどる。イッチが薬効きやすい体質ならええなと思っとるよ。無理せず頑張れ。

11. 名無しのおっちゃん

2022年01月18日 05時38分 ID:6b34ddc76b (1/1) ID抽出 返信

あー、やっぱEDになるリスクあるんだな…
ありがとう

集中できないって訳じゃないんだが1つの行動を達成する為に他のことを捨てるレベルで挑まないと達成できないというか

効率悪いやり方で課題を解決した場合、その解決法に依存してそれ以外の選択肢を取らなくなり非効率的でも突き進んでしまうみたいな感じになってる

緊急性なタスクには手をつけられるけど重要なことは緊急性が差し迫るまで動けないんだよな、うちの親とかもそんな感じの多分発達障害で無能だし実家に無駄に物が置いてあるし頭固くて頑固で無駄に金払い続けてるし消えてしまいたい

12. 名無しのおっちゃん

2022年01月18日 10時41分 ID:fe3c29b2e3 (1/1) ID抽出 返信

ストラテラ飲んでる。

ED気味というか射精感が変になる。快感の絶頂と射精タイミングが変になるというか。残尿感みたいになってあまり気持ち良くなくなる。

良い影響は集中しやすくなった。落ち着きがなくて移動中イヤホンで音楽とか流してたり、スマホ四六時中いじってたり、食事中も一人だと落ち着かなかったんだけど、そういうことしないでも生活できるようになった。
あと、仕事とかでイライラすることがあるとそのことばっか考えちゃってたんだけど、「まぁいいか」って抑えられるようになった。薬で衝動性がコントロールできるようになったんだと思う。

ただADHD的な「うっかり忘れる」みたいなのはむしろ自分の場合よく出るようになった。
マルチタスクしてる時に一つの作業に集中して他の作業忘れるみたいな。

「先延ばし」は結構改善できた。あくまで「結構」程度ではあるけど、やる気なかった作業でも薬飲むと「あーやるか…」ぐらいの感覚で手を出せるようになるというか。

薬飲んで衝動性が抑えられててそれは良いんだけど、自分の喜怒哀楽がコントロールできるせいで自分の感情が減ったような感覚があってそこに不安がしばらくあった。

あと薬切れると眠くなって疲労感がすごい。朝昼で飲むようにしたら眠気はだいぶ軽減できた。

自分の場合そんな感じ。

13. 名無しのおっちゃん

2022年01月18日 22時47分 ID:684f4aa6b2 (1/1) ID抽出 返信

ストラテラ飲んでます。
後回しは減りましたね。
やらなきゃ仕方ないよねってなります。
マルチタスクしないようにすれば処理速度は飛躍的に上がりますよ。
飲み始めは側頭葉がぞわぞわして残尿感が出ます。
モノの処分は1か月、一年、五年とか使用しなかったものから捨てていくことをルール化してみてください。やることを意識するよりやらない事を決めてミニマム化すると更に処理しやすくなっていきます。

14. 名無しのおっちゃん

2022年01月26日 16時09分 ID:cc01730a4c (1/1) ID抽出 返信

先延ばし癖はストラテラで少しだけ改善したかな

集中力という面ではコンサータがよく効いた
こっちは副作用も酷かったけど

まぁどっちの薬も物事に対するヤル気を出させてくれる薬じゃなかったから元から面倒くさいと思ってたことに対しては先延ばし癖は治らなかったな

結局「心の底からやりたいと思っているのに全く体が動かず焦燥感だけが募る」のが発達障害によるもので「面倒くさいと思ってるから手が付かない」のは単に怠惰な性格なだけってことに気づいたわ

15. 名無しのおっちゃん

2022年01月26日 23時56分 ID:6970b6788a (1/1) ID抽出 返信

>>まぁどっちの薬も物事に対するヤル気を出させてくれる薬じゃなかったから元から面倒くさいと思ってたことに対しては先延ばし癖は治らなかったな

これめっちゃわかるな
好きで「絶対気持ちい!」と確信できることなら報酬系が働くのか取り掛かれるんだが、ちょっとでもやったことのないことや専門外のことになると途端に億劫になって後回しが発動するんよな

それも過去体験した快感に基づいて衝動的に行ったりする感じだから

「重要だけど早めに取り掛からないと後々面倒くさい事」よりも「確実にこれやれば快感に結びつく事」に手を出してしまう

領収書整理せなあかんな、宿題しないとあかんなとか心の中で思いつつ、オナニーを突然する感覚で衝動的に漫画読むみたいな感じ

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる