Top / 詳細

縄文から弥生の移りは、優れた知識を持つ大陸の人たちが舟でやってきたことが切掛やな
農耕とかを伝えられたんやが、世界の国々は農耕が始まった瞬間馬鹿みたいに発展するんや
いわゆる農業革命的なアレ
土器は確かに縄文土器でもいいんだけども、弥生土器の方が軽くて丈夫やから自然と便利な方に変わっていった訳や
豪族が出てきたのは戦争のせいや
村が発展した結果、村同士で争いが起こって その争いで神レベルに強かったのが後々豪族になってくんやな
大和朝廷から平安にかけては飛鳥って時代があったんやが、
豪族がドタバタしてる中農民は相変わらず竪穴暮らしっていうグダグダのよく分からん時代やから平安ほど凄いもんでも無いで
武士が反乱起こしたのは、悪政やら不祥事やら災害やらの良くない事が重なったからっていうパッとしない理由とか
反乱なんて大抵そんなもんや
コメントを投稿する
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。