Top / 詳細

ベートーヴェン 『交響曲第2番』。
ベートーヴェンの交響曲の中では演奏頻度が一番低い曲です。
でもこれ、いいんですよ。
第2番で本格的に新しい時代の交響曲を世に問う形になった。
当時は例によって保守的な論客からかなり批判されたようですが。
有名なハイリゲンシュタットの遺書が書かれた年の完成とは思えない
(少なくとも表面上は)明るい曲想になっています。
いろんな演奏録音を聴きましたが、慣れ親しんだ耳に新鮮な衝撃を与え、
かつ繰り返し鑑賞の価値があると特に称賛したいのは
ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のSACD Hybrid盤。
録音もいい意味で現代的、目に見えるかのような立体音響です。
でも残念ながら廃盤みたいですが。
演奏団体や記録者が違うものの、雰囲気が少し感じられるのがこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=STiAxX3GTz8
コメントを投稿する
・リンク、画像、動画等を貼りたい場合は、本文中にURLを記載してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。