近くにpcショップあるんだったらそこ行った方がいいけど、そんな都合よくないから、
BTOの気に入った見つけてそっから中身のパーツカスタムしたり増やした方がいいぞ
お勧めのpcサイトはアプライドネットや
https://shop.applied-net.co.jp/html/page321.html
初心者なら守りたい要素
ATX電源対応、MicroATX対応で省スペースではないゆとりのあるケースを選ぶ
組み立て、パーツ選びが楽だから
電源は600W~
これで大体のグラボOK
CPUはインテル11世代ならcore i5かi7(11xxx),12世代ならi3(12xxx)でもOK
グラボつける前提なら型番にF付いた安いほうでいい
AMDは知らん
SSDはm.2のpcie3.0か4.0の500GB~
足りなかったらSSDなりHDD付ける
メモリは16~32GB
最低条件はこんなもんか。
予算多くないからバランスのいい構成さがそう。
グラボは高騰してるから性能はそこそこのものか中古買おう。
あと付属のCPUクーラー以外を使うとき、
ねじ締めすぎるとマザボ歪んでメモリエラー起こしやすいから気をつけてな。
自作PC関係で自分がよく見てるのはちもろぐかなー。
情報量が多くて迷うが、ブックマークしとく価値はあるよ
https://chimolog.co/bto-build-pc-plans/
youtubeの吉田製作所ってチャンネルがしょっちゅう自作やってますね。
給付金10万円でゲーミングPC組んでましたが、
グラボの高騰で同スペックとなると今は難しいかな…
ケース…値段こそ正義。気に入らなかったら後で変えちゃえばいい。
マザボ…組むパーツによって対応していないものがあるので注意して選ぶ。
電源…用途・スペック的にはたぶん大容量じゃなくてもいいけど、600w以上あるといいかも。
CPU…Cerelonを避けよう。安くても避けよう。以上。
ストレージ…SSD1TBで1万円程度。
NVMe M.2を選んだ場合はヒートシンク付を選ぶか後付けで必ずつけよう。
私はKIOXIAの1TBを先日増設しました。ヒートシンク付。
メモリ…規格はDDR4というのであればメーカーよりも値段重視でいいかと。
メーカーにこだわりがあればそこのものを。うちのはHynix?だかなんだか。知らない。
グラボ…今めちゃくちゃ高騰してるので予算的にゲーミングに積むレベルのは厳しい。
とりあえずGTX1650くらいになるんじゃなかろうか。
あとはOSとオフィスソフトの有無なんかで値段が変わるかなぁ。
おっちゃんは10万となるとこんなイメージ。
https://www.youtube.com/watch?v=Qm8QGVzAcqk
OS代で一万越えはコスパ悪いから、安いとこライセンス販売してるとこ探してUSBメモリーにOS入れてやった方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=taz9D_TeRTM&list=PLhNQ0U4FcaTl6LlKKxTCH5rJduRILmENk&index=257
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。