
ゲームデザイン系の学校で3DCGの勉強をしている学生で今休学中。pcが古くなって買い替えなければいけなくなったけどお金がない。そこでゲームを作ってSteamやDL SITEで売ろうと思う。
スペック
・Unity 無理
・unreal さっぱりわからん
・MAYA苦手
・絵描ける
・ドット絵学習中
・アクションゲームツクールmv学習中
・シナリオ 頑張って勉強する
・キャラデザ 頑張る
なので基本的にはアクションゲームツクールwvでゲームを作る形になる。 アクツクはRPGツクールとは違って複雑な分より手の込んだゲームを作ることができるツール。しかし使い始めて間もないため複雑な処理は無理。
つまりゲーム性以外の部分で付加価値をつける必要がある。
ジャンルはアクションゲーム
希望価格は200〜600円くらい
なんか良いアイデアない?
例えばエロなんか簡単に付加価値つけられそうだなどうだろう?
参考までに昨日描いた関係ない企画書
こんな絵柄だよ
https://i.imgur.com/MNIk7u1.jpg
キャラデザは初めてなので教本購入してみる
「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧 https://www.amazon.co.jp/dp/B09KC4DJLQ/ref=cm_sw_r_cp_api_WEKPYS30R43MT4KZJ9BS
主人公はギャル 他ボスキャラは多腕メイドロボット、忍者、赤肌鬼娘、貧乏系土着の神 とか良いなと思ってる とりあえず8人は欲しいな
>>6
アクツク使えば意外と簡単に出来るんだよね
バランス調整は比較的簡単だけど、システムとかアルゴリズム考えなきゃいけないのが難しい…
二段ジャンプのアルゴリズムは意外と簡単に見つけたけど他はそうはいかないし…
これね 後でキャプチャも送る
https://rpgmakerofficial.com/product/act/
https://i.imgur.com/tUKFa2f.jpg
好きなメーカーのクラブヨットゲームスから色々パクるわ ロックマンはシンプルにボスたくさん必要でモデルにするにはちときついかな
なるほどサンクス。金は取れるなら取るべきや。次作のモチベにもなるし。
ともあれ目標としては何本ぐらいなのか決めた方がええな。
別にこれは達成せんでもええんやけど、例えば1000本売るぞって作って1000本売れるのと、10000本売るつもりで1000本売れるのじゃ話がちゃうわけや。そこら辺の目標決めてやらんと、意識だけ空回りするで。やから目標本数とその達成期間は設定した方がええで。したら次作の時の指標になるんや。
で、目標やけどジャンルとプラットフォームで全然設定が変わるやで。エロゲなら1万本で大ヒット扱いやけど、RPGで10万本なら爆死扱いになったりするやん。当然ながらそのジャンルをそのプラットフォームで遊ぶユーザーの母数が基準になるわけや。
Steamだと売り出すだけで100ドルいるから今やと15000円くらいやな。これは1000ドル売れると還ってくる保証金や。あとSteamの取り分が30%。税金が7.4%。200円で売ったら諸々引いて120円くらいになるわけやな。で、PCの買い替えやと2,30万円くらいやろうから、1600~2400本売らんとあかんな。
ワイはツクール界隈わからんけど個人、ツクール製のソフトで1600って結構難しいような気もするな。ダメなら2作、3作作って行けばええだけやけど。個人製作は100本売るのすら難しいからがんばってな!
>>16
丁寧なレスありがとう!じゅ10本売れたら良いな!何せゲーム作ってます!って周りに自慢できるんだぜ!ただ低い目標を目指すのもいかがなものか…
pcの件は口実というか思い付いたきっかけなだけでそこまで考えてなかったな…貯金もあるしある程度貯まれば良いかなって事で…(古いpcだが持ってくれるはず)
アクションゲームツクールmvは凄くて2D版のunrealと言っても過言ではないソフトなんだよね
例えばこんなの作れる!
決してツールの性能は悪くないはず!
https://i.imgur.com/K34Rncc.gifv
https://i.imgur.com/b2n7sRA.gifv
https://i.imgur.com/BMILGZi.gifv
https://i.imgur.com/47C8YcV.gifv
まずは10本でええと思うで。とりあえず完成させることと販売して報酬を得る、販売実績を作るってことならええ目標や。短期目標は手近なものにした方がええからその意味でも現実的で立派な目標や。
ツクール製の2Dアクションやと競合相手(あるいは元ネタ作品)は大手や話題作を想定するんやなくて、同人ゲーが競合になるんやと思う。ロックマンワールド、ショベルナイトよりは>>18の言うようにヴァンパイアサバイバーズみたいなのを意識して作るとええかもな。
同人ゲーやと弾幕避けゲーとかハクスラが安定して人気あるみたいやし、スピード感あるアクションでバッサバッサ敵を倒せるようなんとか、元アイディアを活かしてめっちゃ硬くなって高速で動く無敵要塞になるようなゲームもええかもな。
横スクアクションやとギミック多用した死にゲー、死にヴァリエーションが豊富なんとか、いわゆるメトロイドヴァニア的な探索要素があるものは人気やな。蜘蛛の糸やと色んなギミック想定できそうやし、結構面白いのできそうやから応援しとるで!
ここまでの条件をまとめると
・簡単で売れるゲームを作りたい(スレタイ)
・専門分野は3DCGでプログラミングは無理
・制作ソフトはアクツクWV
・サンプルゲームを参考にする
ってとこなんやろうけど、この条件を変えんと難しいな。何よりも「売れるゲーム」ってのがネックやね。サンプルゲーム参考にする以上、システム的にサンプルゲーム以上の物が出来る可能性は意外かもしれんがかなり低いんや。サンプルゲームって実際作っとるのは素人やないからな。ツクールのシステム熟知した人間がツクールの目玉になる技術を織り込んで作ってるんや。そうなるとほぼ丸パクリになるんやけど、丸パクリは誰から見ても丸パクリやから、金取れるレベルのもんはできんのや。Steamほど市場がデカいとそれでも売れる可能性はあるかもしれへんけど。
とりあえずやるべきことはMAYA(個人的にはBlender推奨)でオブジェクトにリギングして、実際に動かしたり別のオブジェクトにぶつけてみたりすることやろな。アクツクWVは触ったことあらへんのやけど、自作モデル読みこんで動かさんことには始まらんと思うで。モデリングまでは誰でも大体できるんや。そっから先に慣れとかんと続かん。
あと「枯れた技術の水平思考」って言葉があるんやけど、もし知らんのやったらググって調べてみてや。もしかしたらアイディアのヒントになるかもしれん。
>>23
枯れた技術の水平思考はまさに今やろうとしてることだわ スワンクリスタル持ってるくらいだしね
枯れた技術とは使い古された又は簡単に作ることのできるアクツクの仕様な訳よ あとドット絵
MAYA使うならunrealで動かさないといけないしブループリント難しくて分からんのよ
多分それじゃクソゲーしか出来ないと思うよ human ikも触ったことない素人がリグを組むなんて出来ないと思う アニメーションは少しかじったけど
休学中に完成させることが目標だからそれは流石に厳しい
アクツクはチュートリアルが少なくて基本的に難しい仕様はサンプルを参考にする形になるってだけ
あとイラスト&ドット絵描けること忘れてない?
その強みがあるのになんで苦手なCGに手出すの?
売れるって大層なことあったけど1個売れりゃ良いし
今一度ドット絵を描くために勉強してる
10月中に読破し全てノートにまとめる
ピクセルロジックかなり参考になるからおすすめ9ドルだった
https://i.imgur.com/DJEmPTK.jpg
https://i.imgur.com/IBWgnvH.png
チャプター0まとめ終わった
早めに作り始めたいから一気に片付ける
https://i.imgur.com/T7BylLG.jpg
うーむ立ち絵に関しては広い方がいいな
GBA採用するか 見た目はgb風にするけどね
https://i.imgur.com/Y3kAcE3.jpg
チャプター1おわり そろそろ寝る
この調子なら7日で片づきそうだ
アクツクのチュートリアルもキャラデザの教本も読破できそう
https://i.imgur.com/gXp6M2G.jpg
https://youtu.be/8vHVB0o169c
この技術かなり良いなアフターエフェクトのモザイクエフェクトと違って画像サイズ指定、書き出しもらくらく、アニメーションもつけられるオーラOKだ
ドット絵のアニメーションならSteamでcodemanuって会社が色々と出しとるよ
SMEAR FXってのが手間のかかる残像エフェクトをつけやすくて良かった
https://store.steampowered.com/search/?developer=CodeManu
SMEAR FXかなり良いななんちゃってじゃなくてドットの揺らぎもちゃんとあるこれ買うわ
https://i.imgur.com/6Nsdv09.jpg
使うソフトはこんな感じになった
引き続きドット絵、アクツク、キャラデザの勉強進めて 来月から触り始める形になるかな 有識者の人いたら教えてくれ
https://i.imgur.com/GV7hLXB.jpg
アクツクに遷移って言う場面を管理する機能あるんだけど考えてみた 普通のアクションゲームだしこんなもんかな
https://i.imgur.com/EYwQ7BQ.jpg
https://i.imgur.com/oRrMuo1.png
習作バナナアンチエイリアスについて勉強ついでに
https://i.imgur.com/Xy6HLHz.png
図解も描いたからダウンロードして使ってね
https://i.imgur.com/rUPmmNl.jpg
ちょくちょくマイナーなゲーム例にあげてくんの良いな
https://i.imgur.com/HLr1ZPa.jpg
チャプター2アンチエイリアス
終わった なかなかに興味深いチャプターだったな
ドット絵の幅が広がった
このサイト良いな インディゲームリリース出来るし素材も買える
https://youtu.be/O_xS3eMy_8M
https://i.imgur.com/7cNjMFx.jpg
持ってるアクションゲーム片っ端から遊ぶわ
コンセプト、ジャンプや移動速度こいつらで見極める
今一度遊んでみるわ
https://i.imgur.com/qT7gwEK.jpg
クソゲー三銃士を連れてきたよ!(なおbgmだけ良質な模様)
https://i.imgur.com/v3NAVCP.jpg
とりあえず手元にあるアクションゲーム集めてきた
片っ端から遊ぶわ
ドット絵とキャラデザの勉強終わったら
https://i.imgur.com/yvE95vt.jpg
https://i.imgur.com/5kpf8tT.jpg
説明書読めれば面白いよね 説明書兼イラスト集見れれば楽しそう
スケジュール考えたついでにタスクリストも
https://i.imgur.com/3yPfsyi.jpg
スプライトの大きさ検証 いい感じに時期がデカくていいんじゃないか?
https://i.imgur.com/eqkHiOp.jpg
チャプター3終わった ドット絵特有の色彩知識も得られてよかった
https://i.imgur.com/LFQwi4q.jpg
チャプター4おわり
https://i.imgur.com/LFQwi4q.jpg
ドット絵ならではの読み取りにくさの改善案がまとめられたチャプターだった 本質的には紛らわしい表現はしないで重要な部分だけこだわり あとは省略させた方がスペース的にもクオリティが上がるそうな
https://i.imgur.com/eaJSf5Y.jpg
クソ周辺機器 ロマンあるけど操作しづらい
アニメはケロロとハヤテの2強
右端の女の子が可愛くて好き 花菱かわいいよ
あとトリガー作品 ニンジャスレイヤーとか最高 ナムアミダブツ!
https://i.imgur.com/Db52Clj.jpg
新しめのゲームも遊んでるよ
https://i.imgur.com/OewAatq.jpg
当然スイッチも
https://i.imgur.com/1OYhGSW.jpg
コレクション
スプラトゥーン面白すぎて勉強してない
やりたくないんじゃなくてスプラトゥーンが面白すぎる
https://i.imgur.com/t1wtRBp.jpg
FPSはやはりDOOMこれしかない あとウルフェンシュタイン3D FPS好きならやれ
https://i.imgur.com/cQlpC8P.jpg
>>94
https://i.imgur.com/hCOeq7q.jpg
クソゲー持ってるで
>>96
アルテリオスはアクションシューティング要素もあるからやで
ほんでなんでクソゲーなのかっちゅーとや
「一回しか聞けないパスワード」があるんや
これがまたクソなんや
何時間もレベル上げ、場合によっては十数時間レベル上げした中盤から後半でこんなことになるんやで
ほんでそれをミスったら詰みや
アクション要素でクソなところは同じパターンで動く敵を延々と倒し続ける作業ゲーになるっちゅーことや
さらに言えばなんとレベルを上げすぎるとバグがあってワープエネルギーが最大値を超えて0になってこれまた詰みになるんやで
動画勢とかはこのあたり知らんくて割と遊べると思ってるんやがワイには苦行やったやで
ほんで星をみる人はマップがわからんのや
目印となるところが何もないのに街の中にいきなりはいるんやで
アクションゲーで言えばマップ内全域にある
「みえない扉」を探すような感じやな
クソっちゅーのはどっちの作品も砂漠ん中からノーヒントで指輪を探せみたいなところやで
アクションでいろんなところ探索できるのは楽しいんやがそれが苦行ならクソゲーなんやで
ちなクソゲーやないアクションゲーでおすすめは
Tower of Heavenやで
もう知っとるかもしれんがフリーゲームや
https://i.imgur.com/kNiaKIc.png
気分転換に描いた
https://i.imgur.com/FLH94dZ.png
これは前描いたやつ 美術館に出そうとしたら著作権的にアウトだった
https://i.imgur.com/1rzPMtU.png
描けたハロウィンだしね
4枚描きあげるって決めたからには描きたいけどはよドット絵の続き勉強したい…けどドット絵の知識がイラストのうまさに直結してて楽しくなった
文字読み返さないせいでおかしくなってしまった
こっちは文字あり差分
https://i.imgur.com/VJ4VHAx.png
>>106
一応これ版権ものでダクソ3の奴隷騎士ゲールっていうキャラなんだよね
美術館の展示何描いてもいいよって言われたから二徹してファンアート描いたんだけど著作権絡んで出せなくなった 題材選びはしっかりやっとくべきだった
https://i.imgur.com/veDkCpx.jpg
https://i.imgur.com/Hn0hcGi.png
4枚描き終わった しかし兄の誕生日プレゼントに絵を描かなきゃいけない…
気に入らなかったので修正
https://i.imgur.com/Pq9Rcga.png
誕生日用のドット絵
https://i.imgur.com/TJx033m.png
https://i.imgur.com/eDXRHOM.png
かなり難産だった
ま、勉強してるんですけどね
https://i.imgur.com/XcdvRvh.jpg
https://i.imgur.com/j04f1iF.jpg
チャプター5おわり
ディザリング単純にグリッドを使ったグラデーションだと思ったけどもっと奥深いことだった
メジャーな市松模様以外にも直線、ランダム、途切れさせた直線 いろんな手法があるのは意外で
サタライズされたディザリングは最も興味深く、テクスチャとグラデーションを一体化させ、ディティールを持ちながら明暗を表現できるドット絵ならではの技法で面白いと思った
普通のディザリングは硬いし粒々した印象を受けるけど滑らかな印象を受けるね
Twitter向けに描いたの
https://i.imgur.com/wnPEuCL.jpg
自画像 いい感じにキモくて良い
https://i.imgur.com/FwWAT3Q.jpg
https://i.imgur.com/dcKqYFh.jpg
https://i.imgur.com/cTOn4p1.jpg
https://i.imgur.com/PNdCOtd.jpg
https://i.imgur.com/BxkDrek.jpg
企画書の一部ゲーム性はあんまり他の作品と遜色ない
背景はCG ドット絵 色の制限は設けない 解像度はアドバンス アンチエイリアス使用 ディザリングは未定
https://i.imgur.com/KEJyFNf.jpg
ゼルダの投影法はトップダウンって呼ばれてるんだけど床は90度 壁とオブジェクトは45度で表示されてるけどゲーム的には違和感ないのすごいな
https://i.imgur.com/lFZDchE.jpg
5章パース終わった
ゲームにはマルチビュー(トップ トップダウン サイド フロントビュー) パラリンビュー(アイメソトリック ダイメソトリック オブリーク)の計七つあることがわかった 誰も現実のパースと比べたら破綻しているのに違和感なく遊べるのが驚きだね
https://i.imgur.com/nxZIKMl.png
ドット絵に多くの色相を取り入れるか制限を加えるか、はたまたパレット自体縛るか検証のためにこのイラストをドット絵にする 一応公式グッズに使われてる体で描いた
https://i.imgur.com/Cb9iCev.jpg
息抜きがてらにツールいじってる うーんチュートリアルないとわかんないな?
https://i.imgur.com/OlL85nX.jpg
イラストの練習も済んだしドット絵の勉強再開してく
先生曰く、ドット絵での就職は厳しいそうだけどプラスαで作れることをアピールする材料にはなるとのことだった テクニカルアーティストやアニメイターを目指しつつゲーム作ろうかと思う Unityの知識も有ればかなり強いそうな
https://i.imgur.com/5eAWWbq.jpg
試験的に小分けにしてみる
https://i.imgur.com/GaI8kvs.jpg
こいつもやってく ゲーム制作とは関係ないけど就職に必要
https://i.imgur.com/d7gvHlV.jpg
7章クリーンアップを終わり
この回ではどうやってドット絵を完成まで持っていくかを重点的に解説してた それらは緻密で微妙なものでどの段階にも存在し、完成だと思っても改良の余地があるとのことだったこれはイラストでも言えることだよね シェイプの塊を意識するだとか線画に頼らずコントラストで勝負したりとかドット絵特有なテクニックももちろんあった
https://i.imgur.com/r0RjsEw.jpg
これは凄いサイトだなぁ
模写すりゃかなり上手くなるのでは?
ドット絵の勉強終わり次第模写しよう
https://i.imgur.com/svuuWTV.jpg
ドット絵の勉強をしてから遊ぶショベルナイトは驚きの連続だわ
まず基本難しいと言われてるスプライトのふちの中に黒い線画を書き込む技術が凄い 単純に見えて普通はできない
あとアンチエイリアスが使われてない 昔のゲーム風とは言えガチで昔のゲーム風をこだわりを持って再現してる
それらの制約を乗り越えるためにいろんな形のスタライズされたディザリングが使われてることがわかった
ディザリングつまりグラデーションとテクスチャを同時に表現する高等テクニックだから真似するのは難しそう 簡単な見えるけどね
あとシェイプを意識して作られてる 非常に面白いゲームだからみんなも遊んでくれ
ドット絵はアニメ塗りを制してはじめて上手く見えるのかなと思った
https://i.imgur.com/sYMQvaI.jpg
こいつのせいで他のソフトのデータ消さざるおえないし難しすぎて全然クリアできないゲーム フロムの原点だけある
https://i.imgur.com/TMAYqWi.jpg
本命はこっち添付したツイートが本質的なこと言ってるなと思ったので、ローポリのモデルとドット絵のテクスチャを観察しようと思う 結局全然遊べてなかったし
https://twitter.com/rcasedrawsstuff/status/1604514240907264001?s=46&t=Yhjf9iPAYQO9pBmoLMnDlA
https://i.imgur.com/68CKJUX.jpg
買った良いが全く遊べてない 全部ちょこっとだけしかやってない
https://i.imgur.com/6zqOIVM.png
息抜きにドット絵
ドット絵の描き方は厚塗りに近いことが分かった
ディザリングも最初は難しかったがなれると意外とスムーズにできる
線画に入り抜きを入れることができないルールを逆手にとって線画を2pixelにした
結果求めていたものが出来た
ディザリングは入れるか迷ったがあったほうが可読性が増すと思う
https://i.imgur.com/4b4WX6k.jpg
ちなみにサイズはGBAに合わせてある
https://i.imgur.com/OY3k5KG.png
これは絵チャで描いたやつ
ドット絵の知識を逆にイラストに転用してる
見事に解像度が荒いながらも仕上げられた感じする
https://i.imgur.com/h80oTye.png
楽しすぎてもう一枚徹夜で描いてしまった
ディザリングを駆使したが単純作業なので辛い
バストアップでもない限り2pixelにすると線画が太すぎる場合があるそう言う時は内側を補足すると良いかも
http://www.inti.co.jp/
インティクリエイツ良いなぁ新卒で入れるかな?
モーションで就職するならフロムソフトウェアが良いなぁ…作品作んなきゃ
https://i.imgur.com/oHTGAEt.png
ドット絵練習 ぶっちゃけ普通のイラストより描きやすいし効率良い 向いてるのかもな
背景はアニメ塗りを意識して描いてみた意外にいいね
https://i.imgur.com/eZJ3RRp.png
pixivのブグマ率が結構良い いいねとか考えるとエロの方が伸びやすいね
https://i.imgur.com/XIqTbch.png
ドット絵勉強したからか厚塗りの低クオリティ感がだいぶ減った気がする ドット絵で言われてるディザリングとかシェイプを意識する描き方したら良くなった
https://i.imgur.com/FYwjMZD.png
途切れた線のディザリング試してみた意外にいいね
https://i.imgur.com/7YQbyd6.png
描き納め 徹夜で間に合わせた
https://i.imgur.com/nqngq18.jpg
ドット絵年末6枚、イラスト1枚かけたかなり画力上がったんじゃないかな
https://i.imgur.com/l026zau.png
ブラッシュアップ 一ピクセル違うと印象がガラリと変わるから難しい
チェンソーマンのデンジみたいなキャラの逆張りで、ケロロのアンゴルモアみたいな可愛い女の子が主人公。平成の褐色ギャルみたいな可愛らしい見た目で、朝倉葉みたいなでっかいヘッドホンをつけてる、目だけ死んでる系。
チェンソーマンみたいなインディーズゲーができたらやって見たいやつ結構いるんじゃね?
もっと上の世代にはリバイブル魔界村みたいに感じてもらえたら。
【あらすじ】
平成半ば、未知のウィルスが世界に蔓延した。多くの人間が吐き気と高熱で次々と倒れていく中、危機を感じた世界政府は、臨床実験も十分にしないまま、未知のワクチンを国民に投入した。一瞬の安堵も束の間、そのワクチンは人間性を失わせ化け物へと変異させる劇薬だったのだ。そして2023年。天◯家はとっくに途絶え、南朝、北朝、西朝と東朝が覇権を争う混沌の時代。とっくに元号なんて意味を成していない平成○○年。
年は25。今だに制服と褐色ギャルを貫くイタい女性もまた、ワクチンによって半分化け物と化していた。彼女の右手にはサイコガン。左手にはサムライソード。力を手にしたかつての少女は、youtubeで実況しながら、ひたすらにスカイツリーを目指す。世界政府にツケを払わせるために。そして世界を真の意味で救うために。 「サイコガールと天空の塔」 今春発売予定。みたいな。
https://i.imgur.com/XUtpf8V.png
あけましておめでとう
https://i.imgur.com/nBdTn6F.jpg
自機の大きさを考えてる これ32ドットで描いてんのか…クオリティ高すぎだろ…
https://i.imgur.com/Sye9Hm6.jpg
ロックマンワールドの時期のサイズ画面サイズもあってでかい
https://i.imgur.com/XzXI4rV.png
ロックマン 解像度が違うからそれなりに小さいね
https://i.imgur.com/sFGfEAJ.png
うーんこんなもんかな
https://i.imgur.com/Pp6x9Dj.jpg
自機が高いだけあってスプライトサイズが大きめだな
https://i.imgur.com/fvbVVrX.jpg
だいぶ良くなった
https://i.imgur.com/HzwYnQB.png
ブロックのスプライト描いて1日が終わった
それっぽいものはすぐできるが、それをブラッシュアップさせようとすると途端に難しくなる
解像度の低いスプライトに限り、職人的技術が求められるのではないかと思う ツールの進化で職人的技術は必要なくなったって先生は言ってたけどね ブラウン管のにじみを計算して描き込むとか デジタイザー使うとか
https://i.imgur.com/Kq43syd.jpg
ロックマンxの武器取得イラスト ディザリングのデメリットである固く見える質感を逆に利用してロボットの頑丈さを表現していて圧巻
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。