サムネでてくるかな?(でなかったらごめんなさい)
https://i.imgur.com/a/Miudk8E.jpg
その2(写真が表示されないですね、、。顔が写ると嫌なのでこのアングルです。)
https://i.imgur.com/a/BFC8wk0.jpg
XR-MD510(2000年製)
発売は00年3月。電源コードの製造日が99年となっているので、かなりの初期型だと思われる。製造元は上記のXG-V800と同じアイワ岩手株式会社。
製品の特徴点として、マジカルチェンジパネルというシステムが搭載されている。指先がセンサーに触れることにより、前面の操作パネルが回転する仕組みとなっている。このデザインは評価され、グッドデザイン賞にノミネートされた。
MDについてMDLP(長時間録音)の機能は取り入れられなかった。のちに発売されるXR-MD520で対応した模様。
入手したのはだいぶ前で、MDとカセットデッキ(カセット部分)が動作不能だった。
MDユニットのピックアップの稼働部分に多量のグリスが付着し、固着していた。このことにより機構が十分に動作しなかった。グリスを除去した後、動作可能となった。
また、カセット部分はゴムベルトが加水分解していたため、デッキ内清掃とゴムベルト2本の交換を行った。
操作ボタンが誤作動するため、今後スイッチ部分を交換予定。
XR-W88MD(2003年製)
ソニー傘下後、新ロゴにとなってから製造されたMDコンポ。印刷プリンターに使われるUSB Type-B端子が付いており、パソコンとつなぐことでコンポに音声入力できる。ただ当時のソニーがウリにしていたNet MD(MDディスクとPC間で音楽データをやり取りするもの)の機能は付いていない。
自身としては珍しく、故障個所が無い状態で購入。
10枚ほど音楽MDを作成したところ、ディスクが排出できなくなり、さらに動作そのものが不安定になる。MDユニット内の駆動ベルトが従来品と比べ、伸び切っていたので交換。無事に取り出すことができた。MDピックアップが寿命に近いと思われるので新品と交換したいものの、在庫が見当たらず現在保留中。ここ半年でなんとか探し出し、交換することを検討している。
XR-W88MD
(本体は実家にあるため、ソニーの公式ホームページより画像引用。)
https://i.imgur.com/XhfgREH.jpg
引用サイト(https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200302/03-0206/)
ステレオブラウン管テレビ:VX-FT21SX1(1999年製)
ブラウン管でも湾曲していないフラット型を採用。VHS部分はaiwaが得意とする留守録コール機能を搭載している。この機能は番組の録画が終わり、緑色に点滅したボタンを押すと番組の初めまで巻き戻しされ、再生が始まるというもの。カセットデッキの頭出しに近い。
ヤフオク!においてaiwaのブラウン管の出品は少ない。その中でも特に21型は特に貴重。
出品されていてもそこそこ値が張る製品。
背面に入力端子が設けられているため、ゲームプレイ用に購入する人が多い模様。
写真の個体は、所有しているものではなく、知り合いの紹介により発見したもの。
VX-FT21SX1 2
https://i.imgur.com/RYwitNP.jpg
MDコンポ:LCX-MD250 (2001年製)
だいぶ時間が空いたものの、再度更新。
ディスプレイを12色のいずれかに変更できる。デフォルトが青色、、だった気がする。(曖昧)
全体的にプラスチックの安っぽさが否めないもの。スピーカーも同様にプラ製であり、持ち上げると異様に軽いため、がっかりする。ここまで来ると末期だな、、。という印象が強い。
MDでの録音は不可。テープデッキ部の蓋が空かないというものだった。
アイワのミニコンポのピンチローラーを含めた部品はプラ部分が破損しやすくなっており、蓋が閉まらない、または開かないというのもよくある故障らしい。テープ部分は今後使用する機会が少ないことや破損個所の部品が手に入らないため、交換を断念。
MDはピックアップのレーザー出力を調整することで、録音できるようになった。
LCX-MD250 1(写真が無いため、価格.comより引用。)
https://i.imgur.com/97qQ1P5.jpg
引用サイト(https://kakaku.com/item/20701010002/)
LCX-MD250 2(同様の理由から、aucfanより引用)
https://i.imgur.com/vU7IPmp.jpg
引用サイト(https://aucview.aucfan.com/yahoo/d118443829/)
https://img.aucfree.com/t582412339.1.jpg
リモコンが特徴的だからこれに違いない。
親父に買ってもらったVHSプレイヤー
録画できないし音声モノラルなんだぜ。
こいつのせいで、フナイと同じ格安家電メーカーだと思っていたよ。
https://aucfree.com/items/t582412339
AIWA AD-FF8(ご紹介いただきましたので、写真を参考として上げさせていただきます。画像はオーディオの足跡より引用)
https://i.imgur.com/rCRdc02.jpg
引用サイト(https://audio-heritage.jp/AIWA/player/ad-ff8.html)
AIWA AD-FF8(動画があったのでリンク添付いたします。)
youtubeリンク(https://www.youtube.com/watch?v=OyRnsU4a_2M)
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。