返信する
- 1.コメント入力
- 2.コメント確認
- 3.コメント投稿完了
バーカかためしたいからお前らどれが論理的に正しいかわかる?
(1) 火のないところには絶対に煙は立たないも のとする。いま、煙は立っていないとする と、火はないと判断することができる。
(2) 風が吹けば必ず桶屋が儲かるものとする。 いま、桶屋が儲かっていないならば、風は 吹かなかったと判断することができる。
(3) 夕焼けがあれば、必ず翌日は晴れるものと する。今日は、夕焼けがなかったら、明日 は晴れないと判断することができる。
(4) 鳥は多くの場合空を飛ぶものとする。チコ は空を飛ばないとすると、チコは鳥ではな いと判断することができる。
(5) 故意または過失があれば罪になるものとす る。いま扱っている事件では、加害者は故 意または過失がないから、彼は罪にはなら ないと判断することができる。
>>4
⑴火のないところには絶対に煙は立たない
煙が立たないのであれば、火はないと判断できる。
例えばライター、カセットコンロなど、煙が発生しない条件で火を扱う道具がある。煙が立たないから火がないという答えにはならない。煙の発生条件が火がついている時のみと制限されていない。
⑵風が吹けば桶屋が儲かるものとする。
桶屋が儲かっていないならば風は吹いていない。
風が吹くと塵が舞い、目に入れば見えなくなる。
そのまま病気になった人が働ける職の中では、
三味線弾きがある。三味線の胴回りは猫の皮を使うとして猫がいなくなる。猫がいなくなるとネズミが増えて桶をかじるから、桶屋の需要が増える。
桶屋が儲からない要因は風が吹かないだけではなく、桶の材料である杉や固定する為に必要な竹が不足したり、そもそも職人が安定して作れなければ売れない。故に風が吹いていないという理由だけに収束しない。
その他⑶⑷⑸においても、1つの発生要因からしか条件がないため、発生した事象から1つの要因を断定する事は出来ない。
よってどれも正しくない
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。