鳩よけネットが4日くらいしか役に立たない | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

鳩よけネットが4日くらいしか役に立たない

2025年02月10日
40

1. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 10時57分 ID:ff84a1b5ec (1/5) ID抽出 返信

何なん鳩って
10mのベランダで間違えて8mの鳥よけネット買ってしまって
左右1mくらいは空いてるけど大丈夫だろうと思ってたのね
そしたらその1mの所に集まるようになってグルッぽーグルッぽーグルッぽーグルッぽーとずっと鳴き続ける
うざすぎる
この1mはネットを固定できるところがないから別な方法を考えないといけない
どうすりゃええんや
うざすぎる
いっそエアガン買ってきて何羽か撃ち落とせば近寄らなくなるんか?
でもド田舎ならともかく団地でやると鳩の死骸の近くにBB弾あったらバレそうや
テグスを50mくらい買ってきて何とかして張り巡らせるくらいしかないんかな

2. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 11時12分 ID:8db00b1553 (1/2) ID抽出 返信

お金かかるけど、10mのネット買えばいいじゃん

3. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 11時21分 ID:ff84a1b5ec (2/5) ID抽出 返信

>>2
端は固定する場所がない

4. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 11時25分 ID:8db00b1553 (2/2) ID抽出 返信

>>3
フックをボンドか何かでつけて取り付けるとか、どうだろう

5. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 11時46分 ID:48acb1416b (1/1) ID抽出 返信

手すりの残りの部分に鳥避けのトゲは?
カットして使えるのがホームセンターにあったはず。

6. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 13時18分 ID:1f0db2ba57 (1/1) ID抽出 返信

鳩は何回何十回追っ払っても戻ってくるらしいから、物理的に留まる所を無くすしかないやろね
巣でも作られたら目も当てられんから早めに対処した方が吉

7. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 14時23分 ID:259899052c (1/2) ID抽出 返信

安全基準がうるさくなった昨今、鳩を再起不能にできるぐらいのエアガンが普通に売られてるとは思えないんだけど、違法改造するん?
効果対費用を考えても他の方法をとるほうがいいと思う。

8. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 14時40分 ID:ff84a1b5ec (3/5) ID抽出 返信

>>4
>>5
賃貸なので接着剤はちょっとな
既存の設備に引っ掛けて何とかしたい

9. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 14時42分 ID:ff84a1b5ec (4/5) ID抽出 返信

>>7
普通のエアガンで大丈夫でしょ
普通のでも50mくらいは飛ぶらしいよ
ベランダだから長くても4mくらいの距離から撃つようになるから
羽のどこかに当てれば骨折して飛べなくなって下に落ちて餓死するはず

10. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 14時43分 ID:ff84a1b5ec (5/5) ID抽出 返信

>>6
それはわかってんねん
それをどうやって実現するかやねん

11. 名無しのおっちゃん

2025年02月10日 15時17分 ID:259899052c (2/2) ID抽出 返信

>>9
30年以上前の規制が全くなかった頃のスプリング式(ガス式ではない)で
市販されている最強エアガンが飛距離50mぐらい。
威力を発揮できるのはそれよりずっと短かったよ。

12. 名無しのおっちゃん

2025年02月11日 11時52分 ID:d3a392cc81 (1/1) ID抽出 返信

ネットにせよトゲにせよ、接着剤じゃなくてバンドで固定すればええやん。
条件がそんだけあるんなら方法なんか絞れるんやし、なんとでもなるやろ。

13. 名無しのおっちゃん

2025年02月11日 17時29分 ID:ca5babe967 (1/1) ID抽出 返信

一旦テグスを網の左右に一本ずつ張ってみた
鳩は何か変わると4日くらいは様子見するみたいだから土曜まで来なければ俺の勝ちや

14. 名無しのおっちゃん

2025年02月12日 12時44分 ID:17ffc78d85 (1/2) ID抽出 返信

朝になってあらためて見直してみたが
これテグス細すぎて強風が吹いたら切れるな
試しにやるつもりだったから一番安い120円のにしたが0.12mmしかない
ぶちーんてなりそう

15. 名無しのおっちゃん

2025年02月12日 14時43分 ID:17ffc78d85 (2/2) ID抽出 返信

畑とかでテグス使ったことある人いる?
どのくらいの太さなら強風にも耐えられるかわかる?

16. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 00時03分 ID:fa2fb6d6da (1/2) ID抽出 返信

畑の柵にテグスなんか巻かんぞ。動物避けネットがある。
テグスなんて細いもんだと人がひっかかって危ないからな。
タコ糸でも巻いてみたら?要は鳥がとまれなきゃいいわけで。

17. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 11時07分 ID:bcaa1defd1 (1/3) ID抽出 返信

あかんわ
今朝もう来やがった
調べたら鳩が自分の臭いで安心するらしいのでベランダの糞を掃除して殺虫剤でも塗布するかくらいしかないかもしれん
直接殺虫剤を掛けれれば死んでくれるかもしれんが届かんしな
まずはベランダに3年放置してる敷布団を捨てて
糞を掃除して
カビ生えたスノコを全部捨てるところからか?
いつまでかかるんやそれ
くっそめんどくさい


ところで鳥獣保護法を調べてみたんだが
これは狩猟道具を使って捕獲するのが禁止みたいだ
つまり素手で殴り殺すのは適法らしい
しかし鳩を素手で殴れる距離まで近づけない
意味のない抜け穴だ


電気柵ってのも調べてみたが200V電源なんて無いよ
しかもめちゃくちゃ高いし
なんとか1万くらいでなんとかならんもんかなー
本当に困った
ここに引っ越して来てから3年くらい鳩なんか来なかったのに
なんで急にこんな事になるんだよ
マジで関東の鳩を絶滅させたいわ

18. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 11時09分 ID:bcaa1defd1 (2/3) ID抽出 返信

>>16
そもそも引っ掛けるところがないから隙間が大きくなって
そこから鳩が入り込むみたい
なんで紐の材質ではなく紐であること自体が駄目っぽい

19. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 12時10分 ID:2e0aff5c5f (1/1) ID抽出 返信

>>17
今どきの住宅は単相3線式でコンセントまで来てるから、コンセントと来てる配線を200V用に変更するだけでOK。
第二種電気工事士以上の免許がいるけど、電気屋さんで技術料+出張料を払えばやってもらえる。

もしくは電力量が大きくないなら100V→200V変換できるお手頃な機材が使えるんじゃないかな。

20. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 12時26分 ID:bcaa1defd1 (3/3) ID抽出 返信

>>19
なるほど
勉強になる


ところで電気柵って鳩殺せる?
生きてる限り来る気がするんよね
即死できなくても羽が焼けるとか足が切れるとかあれば遠からず野垂れ死ぬだろうからそれでもいいんだが

21. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 14時56分 ID:61aa90392a (1/2) ID抽出 返信

屋外用の万力ってどうやって探せばいいんだろ?
手すりに接着剤はまずいだろうけど
手すりを万力で縦にした鉄棒と挟んで
その鉄棒間にナイロンの網か麻のロープとかを張ればいいかもしれん

22. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 15時41分 ID:8a8b31e9b1 (1/1) ID抽出 返信

「クランプ」で検索すれば大小色々出てくるから、ちょうど良さそうなサイズのを買えばいいんじゃね
ホムセンでもクランプコーナーに行けば色々あるだろうし

23. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 15時44分 ID:61aa90392a (2/2) ID抽出 返信

>>22
それはわかるんだが
屋外で長期間使えるのかが説明に書いてないんよね
万力って基本的には屋内で使うか晴れた日の屋外で使うものやん?

耐候性が無いものを使って錆びて割れて落ちたりして
下の階とか駐車場とかに被害が出ると何百万も飛んでいく可能性があるやん
10階だから落下エネルギーはかなりのものになると思うんよね

24. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 16時27分 ID:fa2fb6d6da (2/2) ID抽出 返信

そもそも賃貸にそんな耐用年数のあるもの設置したら、
確実に手すりが変形するか変色するだろな。
結束バンドの長いのでいいじゃん。
劣化したら交換すればいいし、落ちたって問題にならん。

あと電気柵はダメだよ。
あれ人間が感電したら傷害罪になる。
以前、注意書きして電気柵設置したけど、
親子連れが通りかかって子どもが触って川に落ちて死んだ、
とかいうので設置者は罰せられてたはず。
ベランダの構造がわからんけど、
隣人その他、誰かが感電したら割と捕まるし、
他の家がやってない対策ってのは、
色々問題があるから誰もやってないと考えた方がいい。

25. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 17時10分 ID:be7a62e426 (1/1) ID抽出 返信

賃貸マンションなら不動産屋に対策すると伝えたら。
https://proshop.hatotaisaku.jp/faq/building01/
ベランダや手すり、パラペットなどにワイヤーを張り、鳩に着地させないことで防鳥効果を発揮するのが良さそう。

26. 名無しのおっちゃん

2025年02月13日 17時53分 ID:e0120184d4 (1/1) ID抽出 返信

>>25
おお色々あるな
ありがとう見てみる

27. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 07時24分 ID:413afdde89 (1/4) ID抽出 返信

方針が決まった!

まずメジャーでベランダの長さを測ってみたんだが6mだった
それで鳥よけネットは8mのはずなのになんで足りないんだろうと思ってAmazonの説明をよく読んだら
俺は3*8mのを買ってたんだが
状況からすると縦横を間違えていたみたいだ
ナイロンの網だから縦横がわからなくてテキトウにつけたのが悪かったようだ

それで引っ掛けるところがない問題だが
俺は4.5mの物干しを3本持ってるから
それを結束バンドでぎゅうぎゅうに縛り付けて6mにすることにした
そうすればベランダの端から端までいける
そこから網をぶら下げる

ただ問題なのは網の下側をどうやって固定するかなんだが
ここについてはアイデアがでない
下側に重りを付けると下の人が危ないし
ここはどうしようか悩み中だ

28. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 07時26分 ID:413afdde89 (2/4) ID抽出 返信

それとベランダの床に剣山を置こうと思ったんだが
剣山は手摺用に作ってあるみたいで
線状のしかない
面状の剣山を探してるが
なければ有刺鉄線を敷くようになるかも
永久にベランダ使わない前提になるが

29. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 07時37分 ID:413afdde89 (3/4) ID抽出 返信

あ、でも有刺鉄線は台風が来た時に暴れると窓が割れるかもしれないな
うーん
床どうしようか

30. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 07時39分 ID:413afdde89 (4/4) ID抽出 返信

床にテグスを敷くのはどうだろうか?
500mくらいのテグスを買ってきて床にもよもよした状態で敷く
キラキラしてるから警戒して降りてこないはず
もし降りてきても足場が不安定で飛び立つだろう

31. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 13時30分 ID:ed283a472c (1/1) ID抽出 返信

朝の5時に起きてちょうど来た直後やつを追い払ったら今まで再来してない
静かでいいがベランダのスノコが風か何かでカタッとなるたびに「きたか!」となってしまう
これは神経がまいっとるな

32. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 17時36分 ID:24790c4a87 (1/1) ID抽出 返信

結局来やがったわ
ムカつく
でも今日Amazonで色々買ってあした届くので明日にはネットをベランダ全部に張れる

33. 名無しのおっちゃん

2025年02月14日 22時03分 ID:04d5e8b7c1 (1/1) ID抽出 返信

掃除とか整理整頓が好きではないおっちゃんのようだけど、どんな対策をするにしても手入れが今以上に苦痛にならないかどうかの確認は必須だと思う。余計なお世話と言われそうだが、これは大事なこと。

34. 名無しのおっちゃん

2025年02月15日 08時23分 ID:25aabd3ed8 (1/5) ID抽出 返信

>>33
確かに昔から掃除も整頓も苦手で
しかも物を増やすのが好きなんで部屋があっという間にゴミ屋敷になってた
そこが鳩につけ込まれるのかもな

35. 名無しのおっちゃん

2025年02月15日 20時31分 ID:25aabd3ed8 (2/5) ID抽出 返信

今日は朝から丸一日かけて鳩対策をやった
疲れた

ベランダに放置してカビだらけになった敷布団をハサミで50センチ四方に切って(50センチ以上だと粗大ゴミになって回収予約が二週間待ち)

糞だらけのベランダ床の掃除を2年半ぶりにやって
もう地層になってたからスクレーパーでベランダの全表面をガリガリガリガリガリガリガリガリガリして

そのあとほうきで掃いたらめちゃくちゃ土埃があがって念の為に買っといた3Mの化学防護服(540円の使い捨て)に感謝したわ
あと防塵マスクと防護メガネにもな

んで、地層の下はまだ固まってたからもう一度スクレーパーで全部ガリガリガリして
ほうきで掃いて

ゴミは片付けてもこびりついた糞の跡が残ってるので床全部にカビキラーかけて(鳩の臭い消しも兼ねてる)

そのあと縦横を間違えてたネットを引き上げて
からんでるのをほどいて
物干し竿を結束バンドで結合してベランダの端から端まで伸ばして

そしてネットを張ったんだが
丸まったり元々強風が多いんでネットが飛び回るのを抑えて結束バンドとめちゃでかい洗濯ばさみ(6個で1300円もしたステンレスのやつ)で何とか固定して

隙間を探しては埋めて埋めて埋めて

大変だった

36. 名無しのおっちゃん

2025年02月15日 20時33分 ID:25aabd3ed8 (3/5) ID抽出 返信

あとそれでも上に隙間が残ってしまったので
さっき一応テグスを2000mと有刺鉄線を20m買ったわ
明日これで物干し竿の上の隙間を埋める

37. 名無しのおっちゃん

2025年02月15日 20時36分 ID:25aabd3ed8 (4/5) ID抽出 返信

ところで今日わかった事なんだが
3Mの化学防護服はマジでいいぞ
通気性がいいというか湿気を吸収してくれるので汗をかいても不快にならない
これと防護メガネと防塵マスクをつけたらどれだけホコリがまってようが平気で無視して掃除を続行できる
溜めたゴミとか掃除するときはぜひ買うべき

38. 名無しのおっちゃん

2025年02月15日 20時39分 ID:25aabd3ed8 (5/5) ID抽出 返信

あとさ
ベランダの手すりなんだけど
隣の家をちょっと見てみたらベランダの手すりがすごく綺麗でさ
なのにこっちのは錆びてるのが不思議だったのよ
でも今日カビキラーを手すりにかけてゴシゴシ拭いてみたらピッカピカになってさ
錆だと思ってたのは鳩の足の汚れがついたものだったみたいだ

みんなもベランダの手すりが錆びてきたなと思ったら
それは鳩のせいかもしれんからカビキラーかけてゴシゴシしてみ

39. 名無しのおっちゃん

2025年02月15日 21時15分 ID:26fc8f0e5f (1/1) ID抽出 返信

フンが層になるほど積もるってスゲェな
ナウル島かよ

40. 名無しのおっちゃん

2025年02月20日 12時27分 ID:f64b9b9304 (1/1) ID抽出 返信

同じ賃貸で他の家に鳩が少ないのだったら
おっちゃんのベランダの環境に原因があるんだろうねぇ
隣の住人はおっちゃんに文句を言いたいけど言えないのかもしれない

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる