コメント内容の入力 | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

返信する

  • 1.コメント入力
  • 2.コメント確認
  • 3.コメント投稿完了

3. 名無しのおっちゃん

2025年02月20日 10時59分 ID:f64b9b9304 (1/1) ID抽出 返信

多動性だと30分同じことをやりきるのも難しいはずだしね。
もし本当に有効なら、精神科の臨床医から投薬開始と同時に
有酸素運動を習慣化するよう提言するのが定番になっているはず。
なってないのは効果がないか、そもそもできないか、だ。


4. 名無しのおっちゃん

2025年02月20日 14時41分 ID:b55bc878e2 (1/1) ID抽出 返信

ADHDを脳の機能不全とすると老人なんかと似てる。
歩かせると状態改善するケースあるからなぁ。
今は介護施設なんかではとにかく歩かせるのが定番。
確かに>>2のようにADHDの人にどうやって運動させるかもあるが、
単純な効果という点について>>1は間違っていないと思う。
ワイン常飲できるようにする(歩かせる)というのはまた別の問題だな。
ADHDについてそこまで詳しくないが、
単純作業の反復は得意なケースもあると聞くから、
何らかの動機付けによって1時間決まった場所まで往復させる、
それを習慣付けることは可能なようにも思う。
>>3の言うように多動性であった場合など、
ケースバイケースで考えたら難しい場合もあるだろうが、
それを言ってしまうと等しく普遍的なケースなど存在しないので、
あくまで可能性の話として捉えればいいと思う。

5. 名無しのおっちゃん

2025年02月23日 09時04分 ID:45e574eb60 (1/3) ID抽出 返信

>>3
自分はADHDと診断されているし、友達にもADHDと診断されている人が居る。
薬飲んで無い状態のADHDの人でも、毎日30分の運動の習慣化くらいできると思うぞ。(やる気によるだろうけど…)ストラテラかコンサータ飲めばほぼ無症状に抑えらる人が多いから運動を推奨する必要が無いんじゃない?と自分の経験からは思った。

自分も友人も普通に正社員で仕事してるADHDだから、症状が軽いand別の能力で不注意をカバー出来てる、障害が軽い例なのかもしれないけど。

13. 名無しのおっちゃん

2025年02月27日 12時16分 ID:9019164aa5 (1/1) ID抽出 返信

>>3
このニュースは
そういう可能性が最近発見されたというニュースやで?
定番も何も今まではわかってなかった事なんだからしてるわけないわな

キャンセル

おっちゃんねる