Mayaとは
Autodesk社によるハイエンド3Dアニメーションソフトである。
FBXモデル(ファイル)とは
Autodesk社がサポートを行っている3Dモデルフォーマットである。
Blenderとは
オープンソースの統合型3DCG製作、2Dアニメーション製作、VFX向けデジタル合成、動画編集ソフトウェアである。
VFXとは
映画やテレビドラマなどの映像作品において、現実には見られない画面効果を実現するための技術である。視覚効果ともいう。
Unityとは
Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンである。
IDEとは
統合開発環境(Integrated Development Environment)である。
Human IKとは
MAYAに標準搭載されているキャラクターモデルのコントローラ(API)である。
リグとは
複数のコントローラや様々な制御用ノードで構成されたキャラクターを動かすためのしくみである。
ボーンとは
映像を制作したり、制作したモデルを動かしたりする際に使用する骨組みである。
ぜぇぜぇ…はぁはぁ… T T
IKボーンは20年以上前からあるぞ
確か20年前あたりはLightWaveで作るのが流行ってたな
モデリングとアニメーションのLightWave
省力化のMaya
モデリングとレンダリングのsoftimage
プラグインの3Dmax
イマイチぱっとしないCinema4D
マニア向けのライノセラス
ハイポリ時代に向けたZBrush
ローポリ特化のメタセコイアとmiraiとWings3D
無能Shade
そんなイメージだった
mayaは憧れのソフトで
元々CG担当だけで数十〜数百人で作る映画スタジオを想定してるので
省力化と言っても社内にプラグイン開発用のプログラマを用意しないと使いこなせないヘビー級ソフトだったんよね
動かすだけなら一人でも使えるけど
mayaのMEL言語を使いこなせば一度やった作業を全て自動化とかもできるから
やっぱ専門のプログラマほしいのよね
コメントを投稿する
画像のアップローダーはImgurなどが比較的おすすめです。
・リロードボタンを押すとコメント欄に入力中の文字も更新されて消えます。書き直しにならないよう注意してください。
・トリップ機能に対応しています。トリップ機能を使用する場合は、名前の後に半角の#を入力して任意の文字列を記入してください。