〇〇の××を挙げるスレ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

〇〇の××を挙げるスレ

2023年08月06日
54

1. 名無しのおっちゃん

2023年08月06日 14時58分 ID:d1f1cc3169 (1/2) ID抽出 返信

ジャンル不問。

【例】
カノッサの屈辱
アリアドネの糸
シュレーディンガーの猫
マーフィーの法則

内容も書いてくれると捗る。

2. 名無しのおっちゃん

2023年08月06日 15時43分 ID:b14383f6d2 (1/1) ID抽出 返信

んじゃ思いついたのを適当に

「オッカムの剃刀」
競合する二つの理論がある場合、よりシンプルな方が正しい可能性が高いとする考え方。

「天使の取り分」
酒を熟成させる過程で蒸発により失われる分を指す。

「ラプラスの悪魔」
無限の記憶力と計算能力を持つ存在を仮定したもの。古典力学では初期状態さえ分かれば、ラプラスの悪魔には未来の出来事も正確に予測できるとされた(現在は量子力学により否定)。

3. 名無しのおっちゃん

2023年08月06日 20時26分 ID:77dd834887 (1/1) ID抽出 返信

ココロのボス
もーれつア太郎に出てくるタヌキ?
「〜のココロ」という独特な語尾が特徴。

4. 名無しのおっちゃん

2023年08月06日 20時52分 ID:d1f1cc3169 (2/2) ID抽出 返信

お、ええな!ありがとやで!

「ソロモンの指輪」
大天使ミカエルからソロモン王に授けられたとされる指輪。天使や悪魔を自在に従わせる力があるとされる。原典では動物と話せるという設定はないらしい。

「ニーベルングの指環」
R・ワーグナーの楽劇。古ノルド語の伝承であるニーベルンゲンの歌をモチーフにした作品。

「ギュゲスの指輪」
プラトンの「国家」の中で取り上げられる伝説の指輪で、身に付ければ姿を自在に隠すことができるようになるという。ギュゲスは姿を消して王妃と姦通し、王を殺して自らが王になったとされる。ヘロドトスの「歴史」にもギュゲスが登場するが、指輪の話はない。

5. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 10時04分 ID:4204916efb (1/2) ID抽出 返信

「ひみつのアッコちゃん」
赤塚不二夫原作のマンガ、アニメ。変身時の魔法『テクマクマヤコン』は『テクニカル・マジック・マイ・コンパクト』の略であり、『ラミパス~』は『スーパーミラー』を逆から読んだ。もーれつア太郎に『モモコ』という彼女をモチーフにしたキャラが登場する。

6. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 15時08分 ID:345534c22a (1/6) ID抽出 返信

ジャンル:歌劇・楽劇 その1

愛の妙薬 ※ドニゼッティの歌劇。
青ひげ公の城 ※バルトークの歌劇。
悪魔の壁 ※スメタナの歌劇。
悪魔のロベール※マイアベーアの歌劇。
アッシジの聖フランチェスコ ※メシアンの歌劇。
アフリカの女 ※マイアベーアの歌劇。
アルジェのイタリア女 ※ロッシーニの歌劇。
アルルの女 ※チレアの歌劇。
アンジュのマルゲリータ ※マイアベーアの歌劇。
アンネの日記 ※グリゴリ・フリドの歌劇。
イギリスの猫 ※ヘンツェの歌劇。
イスの王様 ※ラロの歌劇。
イタリアのトルコ人 ※ロッシーニの歌劇。
いやいやながらの王様 ※シャブリエの歌劇。
イングランドの女王エリザベッタ ※ロッシーニの歌劇。
インディゴと40人の盗賊 ※ヨハン・シュトラウス2世の歌劇。
ウィンザーの陽気な女房たち ※ニコライの歌劇。
ヴェスタの巫女 ※スポンティーニの歌劇。
ヴェルジーのジェンマ ※ドニゼッティの歌劇。
美しきパースの娘 ※ビゼーの歌劇。

7. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 15時10分 ID:345534c22a (2/6) ID抽出 返信

ジャンル:歌劇・楽劇 その2

運命の力 ※ヴェルディの歌劇。
エジプトのジュリアス・シーザー ※ヘンデルの歌劇。
エジプトの十字軍※マイアベーアの歌劇。
王冠のダイヤモンド ※オベールの歌劇。
オルレアンの少女 ※オペラの歌劇。
影のない女 ←これはダメか? ※リヒャルト・シュトラウスの歌劇。
カフカスの捕虜 ※キュイの歌劇。
神々の黄昏 ※ワーグナー 楽劇ニーベルングの指環 第3夜
カルメル派修道女の対話 ※プーランクの歌劇。
絹のはしご ※ロッシーニの歌劇。
キプロスの女王 ※アレヴィの歌劇。
ギリシアの受難劇 ※マルティヌーの歌劇。
クリングホファーの死 ※アダムズの歌劇。
賢者の石、または魔法の島 ※モーツァルト他の歌劇。
後宮からの誘拐 ※モーツァルトの歌劇。
皇帝ティートの慈悲 ※モーツァルトの歌劇。
皇帝の花嫁 ※リムスキー=コルサコフの歌劇。
湖上の美人 ※ロッシーニの歌劇。

8. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 15時11分 ID:345534c22a (3/6) ID抽出 返信

ジャンル:歌劇・楽劇 その3

サバの女王 ※グノーの歌劇。
シチリアの晩鐘 ※ヴェルディの歌劇。
死の都 ※コルンゴルトの歌劇。
ジャックリーの乱 ※ラロの歌劇。
シャモニーのリンダ ※ドニゼッティの歌劇。
十字軍のロンバルディア人 ※ヴェルディの歌劇。
修道院での婚約 ※プロコフィエフの歌劇。
女王のレースのハンカチーフ ※ヨハン・シュトラウス2世の歌劇。
スペインの時 ※ラヴェルの歌劇。
スペードの女王 ※チャイコフスキーの歌劇。
西部の娘 ※プッチーニの歌劇。
セビリアの理髪師 ※ロッシーニの歌劇。
ソロチンスクの定期市 ※ムソルグスキーの歌劇。
第一戒律の責務 ※モーツァルトの歌劇。
太陽の征服 ※マチューシンの歌劇。
ダリオの戴冠 ※ヴィヴァルディの歌劇。
チャールダーシュの女王 ※カールマンの歌劇。

9. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 15時12分 ID:345534c22a (4/6) ID抽出 返信

ジャンル:歌劇・楽劇 その4

中国の女たち ※グルックの歌劇。
中国のニクソン ※アダムズの歌劇。
月の世界 ※ハイドンの歌劇。
ティレジアスの乳房 ※プーランクの歌劇。
地獄のオルフェ(天国と地獄) ※オッフェンバックの歌劇。
時の終わりの劇 ※オルフの歌劇。
トロイアの人々 ※ベルリオーズの歌劇。
ナヴァラの娘 ※マスネの歌劇。
ナクソス島のアリアドネ ※リヒャルト・シュトラウスの歌劇。
夏の夜の夢 ※ブリテンの歌劇。
偽の女庭師 ※モーツァルトの歌劇。
ニュルンベルクのマイスタージンガー ※ワーグナーの歌劇。
人間の声 ※プーランクの歌劇。
ノートルダムの曲芸師 ※マスネの歌劇。
ばらの騎士 ※リヒャルト・シュトラウスの歌劇。
羊飼いの王様 ※モーツァルトの歌劇。
秘密の結婚 ※チマローザの歌劇。
ヒロシマのオルフェ ※芥川也寸志の歌劇。

10. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 15時13分 ID:345534c22a (5/6) ID抽出 返信

ジャンル:歌劇・楽劇 その5

ファウストの劫罰 ※ベルリオーズの歌劇。
フィガロの結婚 ※モーツァルトの歌劇。
フィレンツェの悲劇 ※ツェムリンスキーの歌劇。
プスコフの娘 ※リムスキー=コルサコフの歌劇。
二人のマルグリート ※大谷千正の歌劇。
二人のやもめ ※スメタナの歌劇。
ブレーメンの自由 ※ヘルツキーの歌劇。
ペドロ親方の人形芝居 ※ファリャの歌劇。
ペンザンスの海賊 ※サリヴァンの歌劇。
遍歴の騎士 ※ラモーの歌劇。
放蕩児の遍歴 ※ストラヴィンスキーの歌劇。
ポッペーアの戴冠 ※モンテヴェルディの歌劇。
炎の天使 ※プロコフィエフの歌劇。
ボヘミアのブランデンブルク人 ※スメタナの歌劇。
ポルティチの唖娘 ※オベールの歌劇。
ポントの王ミトリダーテ ※モーツァルトの歌劇。
魔弾の射手 ※ウェーバーの歌劇。
マッチ売りの少女 ※ラッヘンマンの歌劇。

11. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 15時16分 ID:345534c22a (6/6) ID抽出 返信

ジャンル:歌劇・楽劇 その6(ラスト)

マドンナの宝石 ※ヴォルフ=フェラーリの歌劇。
真夏の結婚 ※ティペットの歌劇。
マンダリーナの息子 ※キュイの歌劇。
三つのオレンジへの恋 ←これはダメか? ※プロコフィエフの歌劇。
ムツェンスク郡のマクベス夫人 ※ショスタコーヴィチの歌劇。
夢遊病の女 ※ベッリーニの歌劇。
村のロメオとジュリエット ←これはダメか? ※ディーリアスの歌劇。
優雅なインドの国々 ←これはダメか? ※ジャン=フィリップ・ラモーの歌劇。
ユダヤの女 ※アレヴィの歌劇。
ラインの黄金 ※ワーグナー 楽劇ニーベルングの指輪」序夜
ランスへの旅、または黄金の百合咲く宿 ←これはダメか? ※ロッシーニの歌劇。
ランメルモールのルチア ※ドニゼッティの歌劇。
利口な女狐の物語 ←これはダメか? ※ヤナーチェクの歌劇。
理性の女神 ※ヨハン・シュトラウス2世の歌劇。
レニャーノの戦い ※ヴェルディの歌劇。
連隊の娘 ※ドニゼッティの歌劇。
ロシアの皇太子 ※レハールの歌劇。

12. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 17時16分 ID:4204916efb (2/2) ID抽出 返信

「とんでもない仲良し」を表す言葉。

「刎頸の交わり」
刎頸の友とも。出典は史記。趙の藺相如と廉頗の交際を指す。互いの為に首を切られる(刎頸される)ことになっても構わないという交際。

「管鮑の交わり」
同じく出典は史記。斉の管仲と鮑叔牙の交際を指す。管仲は貧しい生まれでしばしば鮑叔牙に迷惑をかけたが、鮑叔牙はそれを責めず交際を続け、とうとう王に自分の上官として推挙した。管鮑貧時の交わりとも。

「水魚の交わり」
出典は三国志。蜀の劉備と諸葛亮の交際を指す。劉備が諸葛亮を評し『魚の水あるがごとし』と言ったことに由来。実際は主従であって劉備の方が立場は上であるのに、自分を魚、諸葛亮を水と捉えていることが面白い。

「莫逆の友」
出典は荘子。莫逆は『ばくぎゃく』『ばくげき』と読み、心に逆らうことがないという意味。子祀・子輿・子犁・子来の四人の交際を指す。

13. 名無しのおっちゃん

2023年08月07日 20時11分 ID:773af8f197 (1/1) ID抽出 返信

4章の眠らせてくるやつ

14. 名無しのおっちゃん

2023年08月08日 03時10分 ID:25a078564f (1/1) ID抽出 返信

愛のコリーダ

15. 名無しのおっちゃん

2023年08月08日 18時23分 ID:6ba6ec43ff (1/1) ID抽出 返信

「ヘロンの噴水」
アレクサンドリアのヘロンが発明した装置。位置エネルギー、水圧、気圧により水を上に押し出す機構とでも言おうか。一見永久機関のようにも見えるが、実際は必ず最終的に噴水は止まる。

「アイオロスの球」
同じくヘロンの発明とされる。原理はクテシビオスが発見したとも言う。世界初の蒸気機関ともされるが、実際エンジンのような役割をしたかどうかは定かではない。

「フーコーの振り子」
フランスのL.フーコーが演示した地球の自転を明確に示す振り子。

16. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 09時13分 ID:6c2211fc42 (1/2) ID抽出 返信

「マーフィーの法則」
起こり得る最悪のことは必ず起こる、というような経験則を集めたもの。例えば『バターを塗ったパンは必ずバターを下にして落ちる』など。余談だがこのバターが下になって落ちることを実験により『テーブルの高さが床から3mあるとバターは下になる』と割り出した人物がおり、見事イグノーベル賞を受賞している。

「ハインリッヒの法則」
『重大事故:軽微な事故:事故寸前の事例=1:29:300』と統計学より導き出した法則。生命に関わる重大事故の裏には329匹の現場猫がいる。

「ジャネーの法則」
年を取ると時間が早く経つように感じる法則。フランスのP・ジャネーが提唱した。またイギリスのF・ベーコンは『若い時は一日は短く、一年は長い。年を取ると一日は長く、一年は短い』と言っている。

17. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 09時31分 ID:6c2211fc42 (2/2) ID抽出 返信

「一の太刀」
最初に斬りつける(斬りつけた)こと。あるいは塚原卜伝の剣術(鹿島新當流)における秘伝。室町幕府第13代将軍義輝らに伝授されていたという。

「二の足」
二の足を踏む、というように使う。躊躇すること。『同じ轍を踏む(同じ失敗を繰り返すこと)』をしばしば『二の轍を踏む』と書く人があるが、恐らく『二の足を踏む』『二の舞を演じる』が混ざってしまっているのかと思われる。

「第三の男」
C・リード監督による映画。第二次世界大戦直後のウィーンを舞台に展開するミステリー作品。テーマ曲がヱビスビールの宣伝で使われたことでも有名。

18. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 13時42分 ID:d6e837f537 (1/2) ID抽出 返信

まねしてみた。
「第四の壁」
フィクションである演劇内において舞台世界(架空)と観客世界(現実)との境界を表す概念として存在する透明な壁である。

19. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 17時09分 ID:d6e837f537 (2/2) ID抽出 返信

「第五の領域」「第五の戦場」
サイバー空間はThe Fifth Domain =「第五の領域」とよく表現される。
アメリカではコンピューターネットワークが、 陸・海・空・宇宙に続き、戦場になり得る第五の空間として認識されている。

20. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 17時59分 ID:7c9da92050 (1/1) ID抽出 返信

「第六天魔王」
織田信長が初めて「第六天魔王」と呼ばれたのは、1572年、武田信玄が京に上ろうとしたときのことだった。信玄は信長に書状を書き、「天台座主沙門信玄」と署名し、信長はそれに対して自らを「第六天魔王」と呼んだ。

21. 名無しのおっちゃん

2023年08月09日 18時32分 ID:ba7dea6cef (1/1) ID抽出 返信

「アラクノフォビア」
蜘蛛恐怖症

22. 名無しのおっちゃん

2023年08月10日 00時41分 ID:815e00c0ef (1/1) ID抽出 返信

「ピーターの法則」
能力主義の階級社会において、誰しもが有能さを発揮できていた地位から、無能ぶりを露呈することになる限界の地位まで昇進させられることにより、組織全体に無能な人間があふれてしまう法則。

23. 名無しのおっちゃん

2023年08月10日 11時41分 ID:6e1d6c7cc2 (1/2) ID抽出 返信

「竹林の七賢」
魏の時代に『清談』で名を博した七人の人物。阮籍、嵆康、山濤、劉伶、阮咸、向秀、王戎を指す。清談とはざっくばらんに言えば老荘思想に基づいた理想論であり、官僚主義であった魏からすれば政治批判とも取られる側面があった。日本では隠者のイメージが強いが、それぞれ名家の出身であったり官位に就いており、讒言によって処刑された者(嵆康)もいる。なお全員が一堂に会したという記述は正史にはない。

「七つの大罪」
西方教会(カトリック)に伝わる人間を罪に導くとされる欲望のこと。元々は『八つの想念』という考え方から生まれている。グレゴリウス1世によって現在の七つの形となり、内容は時代によって多少の異同がある。最も一般的に認知されている現代カトリックでは傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴食、怠惰の七つとなっている。

「七枝刀(ななつさやのたち)」
石上神宮に伝わる刀。七支刀。日本書紀に記述のある『百済が倭に朝貢した際に献上した刀』と比定されているが定かではない。刀身から左右三対の刃が延びていることから石上神宮では『六叉鉾(ろくさのほこ)』と呼びならわしていた。刃に象嵌で文字が彫られており、現在でも解読作業が続いている。

24. 名無しのおっちゃん

2023年08月10日 16時14分 ID:7f4d6680de (1/1) ID抽出 返信

しらける回答かもしれんけどこのサイト良いよ
https://catincat.jp/information/idiom.html

25. スレ主おじさん

2023年08月10日 17時10分 ID:6e1d6c7cc2 (2/2) ID抽出 返信

まぁそういうサイトがあるのは知っとるやで。
ただこういうスレで思いもよらない回答を見て楽しんどるんや。
「第六天魔王」なんか「の」入っとらんから、
「だいろくてんのまおう」って読めばセーフか?とか考えたり、
「アラクノフォビア」は入っとるけど「そうやないやろ!w」っていう。
「ココロのボス」とか「第四の壁」「第五の領域」なんかは、
初めて聞いた言葉やし勉強になるわ。

できればそういうサイト貼らんでほしかったゆうのがホントのとこやけど、
その中から面白そうなの見付けたら是非書き込んでや!

26. スレ主おじさん

2023年08月11日 12時12分 ID:6a256c9fc2 (1/1) ID抽出 返信

「ピタゴラスの定理」
直角三角形の三辺の長さにおける定理。三平方の定理とも。斜辺をcとし、余辺をそれぞれa,bとした場合『c^2=a^2+b^2』という等式が成立する。

「ボイル=シャルルの法則」
『気体の圧力P は体積V に反比例し絶対温度T に比例する(wikipediaより)』という法則。元々はボイル、シャルル(シャール)、ゲイ=リュサックの発見した各々の法則を融合させたものなのでボイルとシャルルが共同で発見したわけではない。

「メンデルの法則」
エンドウマメの実験で有名な遺伝に関する法則。優劣、分離、独立の3法則から成り立つ。このうち特に有名なのが優劣の法則であるが、この時に使われる『優性遺伝』『劣勢遺伝』という語彙が『優秀(劣悪)なものを受け継ぐこと=優性(劣勢)遺伝』というように使われる場面を散見するが、本来は形質に現れる/現れない遺伝のことを指す。

27. 名無しのおっちゃん

2023年08月12日 12時14分 ID:b4fb59438d (1/1) ID抽出 返信

「ノアの方舟」
旧約聖書に登場する伝説。地上の人々の堕落を見かねた神が洪水を起こして生物を滅ぼすとノアに告げ、ノアはその洪水に耐え得る船を作り、妻と3人の子、及びその妻と全ての動物のつがいを乗せた。40日40夜の洪水が起こり、その後150日も水は勢いを失わなかったという。この時ノアは500~600歳とされる。

「アルゴー号の大航海」
『コルキスの金羊毛』を求めて旅に出た英雄たちの伝説。翼を持つ金色の羊の毛皮であり、眠らないドラゴンに守られていたという。王位継承の為の条件として提示され、イアソンは50人の勇士と共に出発する。オルフェウスやヘラクレスなども登場する。彼らを『アルゴノーツ(アルゴナウタイ=アルゴーの船員)』と呼ぶ。

「聖ブレンダンの航海」
ケルト系キリスト教の聖者ブレンダンが行ったとされる楽園探索の航海。ケルトの伝承である『ブランの航海』と多くの共通点があり、ケルトの信仰がキリスト教と習合する際に成立していったと考えられる。ブランの航海では女だけの島が登場し、27名の船員それぞれに騎士の姿をした美女と寝床が宛がわれるというような話も存在する。

28. 名無しのおっちゃん

2023年08月12日 12時26分 ID:e9f88af525 (1/3) ID抽出 返信

アマチュア無線技士試験で覚えるやつ その1

「アンペールの法則」
電流とそのまわりにできる磁場との関係をあらわす法則。
右ねじの法則と左ねじの法則がある。

「オームの法則」
導電現象において、電気回路の部分に流れる電流と
その両端の電位差の関係を主張する法則。

「キルヒホッフの法則」
流れ込む電流の和と流れ出る電流の和の大きさは等しい法則と
電圧降下の総和がゼロである法則がある。

29. 名無しのおっちゃん

2023年08月12日 12時32分 ID:e9f88af525 (2/3) ID抽出 返信

アマチュア無線技士試験で覚えるやつ その2

「クーロンの法則」
荷電粒子間に働く反発し、または引き合う力がそれぞれの電荷の積に比例し
距離の2乗に反比例すること(逆2乗の法則)を示した電磁気学の法則。

「フレミングの法則」
磁場中の導体に電流が流れるときにその導体に力が作用する現象において、
磁場と電流と力の向きの関係を左手の指で示す方法(左手の法則)。

磁場中で導体が運動するときにその導体内に電磁誘導により起電力が
発生する現象において、磁場の向きと導体の運動方向と起電力の向きの
関係を右手の指で示す方法(右手の法則)。

30. 名無しのおっちゃん

2023年08月12日 20時28分 ID:e9f88af525 (3/3) ID抽出 返信

アマチュア無線技士試験で覚えるやつ その3(ラスト)

「レンツの法則」
電磁誘導によって生じる誘導起電力は
変化した磁束を打ち消す向きに働くことを示した法則。

「ファラデーの法則」
電磁誘導において、1つの回路に生じる誘導起電力の大きさは
その回路を貫く磁界の変化の割合に比例することを示した法則。
(ファラデーの電磁誘導の法則)

電気分解における物質の変化量と電気量との間に、
以下の関係が成り立つことを示した法則。
・析出(電気分解)された物質の量は、流れた電気量に比例する。
・電気化学当量は化学当量に等しく、同じものである。
(ファラデーの電気分解の法則)※こちらは無線技士とは無関係

31. 名無しのおっちゃん

2023年08月12日 21時59分 ID:287b1af213 (1/1) ID抽出 返信

「無敵の右」
「世界の左」
「自慢のケツ」
いずれもFFCC(ファイナルファンタジークリスタルクロニクル)に登場する、ジャック・モキートというボスの使う技。
ジャック・モキートはステージ「ジャック・モキートの館」に出現する。
難易度は高くないが、館の主人であるジャック・モキート、夫人であるミセス・モキート、召使いのコックトンベリ達がユーモラスであり印象に残る。

32. 名無しのおっちゃん

2023年08月13日 08時14分 ID:ad40c38b7b (1/1) ID抽出 返信

「スズメの涙」
ほんのわずかなこと。

「カラスの行水」
すぐに風呂から出る人のこと。

「ツルの一声」
『スズメの千声、ツルの一声』でワンセット。元々は優れた人の一言は凡百の人の言うことに勝るという意味だが、現在では偉い人の一声で全てが決まるような場合に用られる。

33. 名無しのおっちゃん

2023年08月14日 12時32分 ID:7d61438214 (1/1) ID抽出 返信

「清水の次郎長」
駿河の清水を縄張りとしたやくざの親分。講談や浪曲などのモチーフとなり人気を博した。実業家として富士の裾野の開拓事業などにも携わった。

「森の石松」
清水の次郎長の子分として名を馳せた侠客。豪快な性格だが抜けている部分も多く仲間うちから『馬鹿は死ななきゃ治らない』とからかわれた逸話を持つ。森の石松の墓石を持てばギャンブルに強くなるという迷信があり墓石が削られ続けたため、二度ほど作り直されてはその度により頑強な石材にされたという。ガッツ石松の芸名(旧リングネーム『鈴木石松』)の由来でもある。

「黒駒の勝蔵」
甲斐のやくざの親分。史上では黒駒一家を解散した後、尊王の志士として官軍について戦ったことで名を残す。清水の次郎長と同時代の人物であり、抗争を繰り広げたことでも知られ、様々な講談や作品のモチーフになっている。

34. 名無しのおっちゃん

2023年08月14日 12時54分 ID:a385e3af1b (1/1) ID抽出 返信

「オールトの雲」
太陽系の周りに取り囲むように存在していると考えられている天体の集まり
名前はオランダの天文学者オールトから

35. 名無しのおっちゃん

2023年08月14日 14時26分 ID:dae5946556 (1/1) ID抽出 返信

危険物取扱者試験で覚えるやつ

「アボガドロの法則」
すべての気体は、同温、同圧のもとでは同体積内に同数の分子を含む法則。
すべての気体1モルは、0℃1気圧のもとで約22.4リットルの体積を占め、
その中に6.02×10の23乗(アボガドロ数)の気体分子を含む。

「質量保存の法則」
物質が化学変化すると別の物質になるが、質量は変わらない法則。

「ドルトンの法則」
混合気体の圧力は、混合気体の各成分の分圧の和に等しくなる法則。

「ボイル・シャルルの法則」
温度が一定の場合、気体の体積は圧力に反比例する法則。

36. 名無しのおっちゃん

2023年08月15日 10時42分 ID:8dd31128c4 (1/1) ID抽出 返信

「国際金融のトリレンマ」
・自由な資本移動
・固定相場制
・独立した金融政策
上記3つのうち2つを採用すれば1つは縮小されるか、あるいは採用できなくなるという説。カナダの経済学者R.マンデルが提唱した。

「政治経済のトリレンマ」
・国家主権
・グローバル化
・民主主義
上記3つのうち2つを採用すれば1つは縮小されるか、あるいは採用できなくなるという説。アメリカの政治学者D.ロドニックが提唱した。

上記2つを併せた説として、
・『グローバル化と国家主権をとれば民主主義が成立しない』
・『グローバル化と民主主義をとれば国家主権が成立しない』
・『国家主権と民主主義をとればグローバル化が成立しない』
(※wikipediaより)
というものもある。

37. 名無しのおっちゃん

2023年08月16日 16時49分 ID:51e6800df6 (1/1) ID抽出 返信

「フェルマーの最終定理」
3以上の自然数nについて、xn+yn=znとなる自然数の組 (x, y, z) は存在しないという定理。フェルマー自身が『驚くべき証明を得たが、それを記すには余白が足りない』と書き残すのみだった為、長らく証明も反証もなく『フェルマー予想』とも呼ばれていた。フェルマーの死後、実に330年経った1995年にイギリスの数学者A.ワイルズによって証明された。

「ベルヌーイの定理」
流体力学における定理の一つ。航空機や鳥などの飛行体から飛んでいる野球のボールが回転によって曲がる現象など様々な場面で遭遇する。帆船の三角帆の角度を変えることで、船の進行方向に対して逆風であっても前進する現象もこの定理によって説明される。

38. 名無しのおっちゃん

2023年08月18日 20時59分 ID:9b2582e232 (1/1) ID抽出 返信

「パインズの悪魔」

常温常圧超伝導体が話題になっている現在、イリノイ大学と京都大学の共同研究チームが発見、発表した『質量がなく電気的に中性な複合粒子』。既に再現実験も複数回成功させている。それ自体は高温超電導体ではないものの、高温超電導体が持つ特性を示すストロンチウム・ルテニウム酸化物(Sr2RuO4)の実験観測によって発見され、常温常圧超伝導体発見への糸口になることが期待されている。

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-08-10

39. 名無しのおっちゃん

2023年08月18日 21時54分 ID:8b8647038b (1/1) ID抽出 返信

浪速のシューマッハ
今やったら嘘松言われて片付けられるんかな、、、

40. 名無しのおっちゃん

2023年08月23日 03時04分 ID:669ad5ff5c (1/1) ID抽出 返信

サッカーのあれこれ。

「ドーハの悲劇」
1993年10月28日にカタールで行われた日本対イラクの一戦。後半ロスタイム、試合終了間際にイラクの得点を許し、2-2の引き分けに終わる。結果、勝ち点で韓国に並ばれ、得失点差で韓国に負けた為、アメリカワールドカップへの出場権を逃した。

「ジョホールバルの歓喜」
1997年11月16日にマレーシアで行われた日本対イランの一戦。2-2で迎えた延長後半13分、中田のミドルシュートを相手GKが弾き、そこに走り込んだ途中出場の岡野のゴールによって勝利。これにより実に1954年のスイス大会以来となる、1998年開催のフランスワールドカップ出場が決まった。なお、イランもその後のオセアニア地区のオーストラリアとの大陸間プレーオフを制してワールドカップ出場を決めている。

「ミネイロンの惨劇」
2014年7月8日にブラジルで行われたドイツ対ブラジルの一戦。ワールドカップ準決勝での出来事。キャプテンのチアゴ・シウヴァ(累積警告)、エースのネイマール(脊椎骨折)を欠いての一戦となったブラジルは試合開始直後こそ攻撃的に展開するが、前半11分のミュラーの得点を皮切りに実に7失点を喫する。終了間際に1点を返すも、7-1という史上稀に見る大敗となった。

41. 名無しのおっちゃん

2023年08月24日 04時18分 ID:99e35b656b (1/1) ID抽出 返信

ざっくりいうところのクラシック音楽の作曲家。

「協奏曲の父」ヴィヴァルディ。
「音楽の父」大バッハ。
「交響曲の父」ハイドン。
「歌曲の王」シューベルト。
「ワルツの父」J.シュトラウス(父)。
「ピアノの詩人」ショパン。
「ピアノの魔術師」リスト。
「管弦楽の魔術師」ラヴェル。

42. 名無しのおっちゃん

2023年08月24日 08時46分 ID:6a4cc2368d (1/1) ID抽出 返信

「イワンのばか」
トルストイによる小説、寓話。自信家のセミョーン、強欲なタラース、そしてばかのイワンの三兄弟の話。三人の悪魔がこの三兄弟を陥れようとすることから物語が展開する。

「星の王子さま」
サン=テグジュペリによる小説。主人公は王子様ではなく「ぼく」という子どもの心を持った大人である。彼がサハラ砂漠で不時着し、王子様と出会うことから物語が展開する。

「スーホの白い馬」
モンゴルを舞台とした物語、童話。明確な原典は不詳(※原典とされる作品は存在し「馬頭琴」という作品名)となっている。貧しい遊牧民の少年スーホがある日、白い仔馬を見つけることから物語が展開する。

43. 名無しのおっちゃん

2023年08月25日 07時52分 ID:51c7f7a7d8 (1/1) ID抽出 返信

「アトランチスの謎」
1986年4月17日にサンソフトから発売されたファミコンソフト。余りにも無説明なゲーム仕様も相まって『ザヴィーラから師匠を救う』という目的を当時達せられたプレイヤーは少ない(と思う)。ちなみにその師匠は『いっき』のごんべのグラフィックが流用されている。容量不足の為にエンディングやスタッフロールが作れず、26面の道中に挿入されている。

「コンボイの謎」
1986年12月5日にタカラから発売されたファミコンソフト。正式タイトルは『トランスフォーマー コンボイの謎』。当時の解像度の低いブラウン管テレビでは1ドットで飛来する敵の弾丸はあまりにも視認しづらく、プレイ開始直後に自機が爆発四散してしまった経験を持つプレイヤーは数多。

「里見の謎」
1996年12月6日にサンテックジャパンから発売されたプレイステーションソフト。監督が光栄の水滸伝などでサウンドに携わっていた三井一正氏であるという異色作。キャラクターの名前を決める際に『じどう』という自動命名機能があるのだが、そこで表示される名前が意味不明な文字列になることで有名(?)。

44. 名無しのおっちゃん

2023年08月26日 10時02分 ID:261b9c36a1 (1/1) ID抽出 返信

シュリーマン関係。

「トロイの木馬」
ホメーロスのオデュッセイアに登場する巨大な木馬。トロイアの木馬とも。製作したのは攻め手のギリシア側であり、トロイアはこの木馬の内部に潜んでいたギリシア兵たちの奇襲によって滅びた。シュリーマンは自らが発掘した遺跡こそこのトロイアだと主張した。

「プリアモスの財宝」
シュリーマンが古代トロイアの遺跡から発掘した財宝、遺物。プリアモスというのはトロイア最後の王の名前であるが、時代的にはそれより以前の時代のものとされる。また、シュリーマン自身の証言にもバラつきがあり、様々な遺跡の発掘品を混ぜたもの(ゴッドハンドしたもの)ではないかとも言われる。

「アガメムノンのマスク」
ギリシアのミケーネでシュリーマンが発掘した黄金のマスク。シュリーマンはトロイア戦争におけるギリシアの総帥アガメムノンのものと断定していたが、実際はもっと古い年代のものであるとされる。しかし現在においてもアガメムノンのマスクと呼称するのが一般的である。

実はシュリーマンはホメーロスの叙事詩よりも古い時代の遺跡を発掘していて、それはトロイアやギリシアの地にもっと古い歴史や文明があることの証明になった。しかし当人はそう考えていなかったという。

45. 名無しのおっちゃん

2023年08月27日 06時41分 ID:58aa4af998 (1/1) ID抽出 返信

「あめのむらくも」
天叢雲剣と書き、正しくは『あめのむらくものつるぎ』などと呼称される。三種の神器の一つである草薙剣のこと。素戔嗚尊が八岐大蛇を退治した時の剣とされる。

「あまのはしだて」
天橋立と書き、日本三景の一つとされる。『股のぞき』と言って体を前屈し、逆さになった景色を楽しむことで有名。股のぞきに関しては諸説あるが、元は異界や妖異を見破る方法として各地に伝承があり、天橋立を天界(あるいは天界への梯子)に見立てて股から覗き見ることで天を覗くといった意味合いがあるともされる。なお、この見方は明治期に観光促進の為に広まった。

「あまのさかほこ」
天逆鉾と書く。『あめのさかほこ』とも。古事記、日本書紀に登場する国産み神話における『天沼矛(あめのぬぼこ)』と同一とされるが、仏教の伝来などで異説も生まれた。一般的には宮崎県と鹿児島県に跨る高千穂峰の山頂に突き立っているものを指す。坂本龍馬の新婚旅行にも登場し、なんと引き抜かれてしまっている。この後に火山の噴火で遺失し、現在はその複製が突き立っている。なお、地中にある柄の部分は元のものであり、刃の部分は所有者を転々とした後に消息不明となっている。

46. 名無しのおっちゃん

2023年08月28日 06時38分 ID:987d459de6 (1/1) ID抽出 返信

世界の七不思議。

「ギザの大ピラミッド」
「バビロンの空中庭園」
「エフェソスのアルテミス神殿」
「オリンピアのゼウス像」
「ハリカルナッソスのマウソロス霊廟」
「ロドス島の巨像」
「アレクサンドリアの大灯台」

ビザンチウムのフィロンが挙げた『眺めるべきもの』の七選。フィロンは自らの国のものを除外したため、元々はアレクサンドリアの大灯台ではなく『バビロンの城壁』が選出されていた。

47. 名無しのおっちゃん

2023年08月29日 07時58分 ID:a4f612f4c9 (1/1) ID抽出 返信

「桑名の焼蛤」
東海道五十三次で名物とされたものの一つ。桑名は三重県の北部に位置する。

「下関の河豚」
安土桃山時代には食べられていた歴史を持つ。食毒の為に豊臣秀吉が禁令を出したことでも有名。しかし江戸時代にも長門国(現在の山口県)の名物として挙げられており、明治初期にも法律で禁止されていることなどから、脈々と食文化は受け継がれていたと思われる。下関は山口県の西部に位置する。

「呼子の烏賊」
活き造りで有名。透き通った刺身は見事の一言に尽きる。烏賊は元来非常に傷みやすい為、漁港で荷揚げし市場を介して店に運ばれると、その間に鮮度はがくんと落ちる。なので呼子では水揚げした烏賊を直接、契約している店に卸すという方法で名物としての地位を確立した。呼子は佐賀県の北部に位置し、現在では唐津市呼子町となっている。余談だが佐賀在住の友人の談によれば『活き造りより普通に焼いて食うのがうまい』とのこと。訪れた際には是非食べ比べてみたい。

48. 名無しのおっちゃん

2023年08月30日 16時25分 ID:61a5fdfe33 (1/1) ID抽出 返信

「イヌノフグリ」
東アジアに広く分布するオオバコ科の越年草。春先に淡いピンク色の花を咲かせる。ヨーロッパ原産でより大型の『オオイヌノフグリ』の定着により、日本ではあまり姿を見かけなくなった。オオイヌノフグリは青色の花を咲かせる。フグリとは睾丸のことであり、種子の形が犬の睾丸に似ることからその名前がついた。

「ジゴクノカマノフタ」
日本や朝鮮半島、中国に分布するシソ科の多年草。キランソウを指す。春先に紫色の花を咲かせる。ジゴクノカマノフタは文字通り『地獄の釜の蓋』であり、この草の薬効があれば死なずに済むので地獄に落ちない(釜に蓋ができる)ということに由来する。中国語では『金瘡小草』と呼ぶが、金瘡とは矢傷や刀傷のことであり、これらに効能があるとされたことからそう呼ばれている。

「キツネノボタン」
日本、朝鮮半島に分布するキンポウゲ科の多年草。漢字では『狐の牡丹』。春に黄色の花を咲かせる。牡丹のような深い切れ込みのある葉を持つことからこう呼ばれる。狐は人を化かす(害がある)という伝承から名前にキツネの入る植物には毒草が多く、キツネノボタンも毒性を持ち、この草の汁に触れるだけで皮膚は炎症を起こし、水ぶくれになる。種子が棘のある球体状で金平糖に似ることから『コンペイトウグサ』の異名もあるが、決して食べてはいけない。

49. 名無しのおっちゃん

2023年08月31日 18時13分 ID:c21484182b (1/1) ID抽出 返信

「おくのほそ道」
松尾芭蕉(1644-1694)による紀行文と俳諧を織り交ぜた書物。刊行されたのは死後8年経った1702年。江戸を出発し、東北地方を巡る部分は非常に有名だが、後半は北陸地方を西に渡り、近江(現在の滋賀県)を経て美濃(現在の岐阜県)大垣を出発するところで擱筆となっている。その後芭蕉は伊勢を巡り、京に入っている。

「折たく柴の記」
新井白石(1657-1725)による随筆。『折焚柴の記』とも。白石は徳川家宣の侍講として仕え、正徳の治と呼ばれる文治政治を主導した。自身の半生や幕臣としての政治や家宣、家継の政治についてが書かれている。

「宇下人言(うげのひとこと)」
松平定信(1759-1829)による回顧録。『宇下』は『定』の字、『人言』は『信』の字を分解したものとされる。『宇下人言』自体は『宇下の人の言』とでも書き下そうか。『宇』は大きな屋根や天(空)を指すので、大きな屋根と解釈すれば『宇下の人』とは『将軍の家臣』ぐらいの意味であるし、天と解釈すれば『遍く空の下の人』でありつまりは『ただの人』ぐらいの意味になる。楽翁と号した定信であれば恐らく後者の意味だろうと個人的には考える。自らの学問や思想、自身が携わった寛政の改革について詳述している。

50. 名無しのおっちゃん

2023年09月01日 10時27分 ID:1c43fa7c2a (1/1) ID抽出 返信

「蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)」
出典は荘子。カタツムリの触覚の上にある蛮氏と触氏が争ったという例え話を用い、小さいことにこだわったつまらない争いを諫めたという話。現代ではそのまま小さなつまらない争いを指す。

「鷸蚌の争い(いつぼうのあらそい)」
出典は戦国策。鷸はシギ、蚌はドブガイやハマグリなど二枚貝の一種を指す。易水という淡水の川での話なのでドブガイと考えるのが妥当だろう。シギが貝の身をついばんだところ、貝は蓋を閉じてシギの嘴を挟んだ。互いに譲らず争っていたところに漁師が通りかかり、シギと貝を両方得たという話。これを『漁夫の利』と言う。つまり第三者だけが得をするような無駄な争いのこと。併せて『鷸蚌の争い、漁夫の利となる』という言い方もされる。

「烏鷺の争い(うろのあらそい)」
烏(カラス)と鷺(サギ)の争い。黒いものと白いものの争いということで、囲碁のことや、囲碁で勝負を決めることを指す。

51. 名無しのおっちゃん

2023年09月02日 10時14分 ID:efeabdeb59 (1/2) ID抽出 返信

「セントエルモの火」
洋上で悪天候に見舞われた船の船首やマストの先端が青白く発光する現象。現代では『檣頭電光』と呼ばれる。檣頭とはマストの先端のこと。様々な書物に登場し、古くから知られていた現象でもある。>>27にある『アルゴー号の大航海』にも記述があり、また進化論のダーウィンもこの現象に遭遇したことを書簡に綴っている。セントエルモは船乗りの守り神とされる聖人の名前。

「カルネアデスの板」
難破した船から投げ出された男が浮いている板切れを見つけてしがみつく。そこにもう一人の男がやってくるが、二人が掴まれば板は沈んでしまうと考えた男は後からやってきた男を突き飛ばして沈めてしまう。結局助かった男は裁判にかけられたが罪を問われることはなかった、という寓話。現代でも『緊急避難』の例として引用されることがある。カルネアデスは紀元前2世紀のギリシア人で、外交使節としてローマを訪れた際に『正義とは何か』を問いかける目的でこの話をしたとされる人物。

52. 名無しのおっちゃん

2023年09月02日 10時15分 ID:efeabdeb59 (2/2) ID抽出 返信

「プリンスルパートの滴」
英名のPrince Rupert's Dropからこう呼ばれる。『ルパートの涙』『オランダの涙』とも。溶かしたガラスを冷水に落とすことでできる雫型のガラス。先端部はいくら叩いても壊れない(銃弾をも跳ね返す)が、尾のように延びた部分を折ることで全体が破砕する。ちなみにプリンス・ルパートはこの実験に立ち会った人物の名前。

53. 名無しのおっちゃん

2023年09月03日 06時19分 ID:dc12f494b6 (1/1) ID抽出 返信

「七歩の才」
三国時代、魏の曹植の詩の才能を称えた言葉。兄の曹丕の命により七歩歩く間に詩を吟じた故事に基づく。出典は世説新語。また唐代の温庭筠(オンテイイン)は八度腕を組む間に詩を吟じたとされ、これらを併せて詩の才能に優れていることを『七歩八叉』と言う。

「無弦の琴」
東晋時代、陶淵明の故事。陶淵明は琴が弾けなかったが、酔うと弦のない琴を撫でて奏でているような素振りをしたことに由来する。転じて自然の音などを指すようになった。

「酒中の仙」
唐代の李白の故事。皇帝に召し出されたが既にぐでんぐでんに酔っていた李白は、舟遊びの舟に乗ることができず『私めは酒中の仙ですから(このように酔っぱらっていることこそが私の長所なのです、ぐらいの意味)』と言い訳したことに由来する。これは同時代の杜甫が『飲中八仙歌』という詩に描いた情景。普通であれば追放、最悪処刑されていてもおかしくない話であるが、李白はこういった部分も含めて皇帝に寵愛されていた。

54. 名無しのおっちゃん

2023年10月07日 17時24分 ID:cea36dbcc2 (1/1) ID抽出 返信

「オスカランの酸味」

一蘭で追加できる調味料。なんか哲学っぽい名前。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる