おれが読んだ本の感想を淡々と流すスレ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

おれが読んだ本の感想を淡々と流すスレ

2023年10月08日
37

1. おれ

2023年10月08日 10時52分 ID:c660c51d85 (1/4) ID抽出 返信

『大人のいじめ』
著者 坂倉昇平
講談社現代新書

職場のいじめに関しての実態を記し、それには日本の会社の構造的な問題があるのではないかと究明した本です

最近の労働相談で多いのが職場のいじめに関するものでそれは年々増え続けているらしく、加害者も先輩や上司だけではなく同僚である事例も多く確認されており
社会問題になっているそうだ
職場いじめは大きく三つの特徴があり
一つ目は長時間労働が温床になっている可能性が高いこと
二つ目は職場全体が加害者となること
三つ目は会社自体がいじめが発生してもそれを放置していることであり
このことを受けて日本の会社が構造的にいじめが起きやすくなっていることを指摘している
「特にいじめの加害者に注目すると、もともと人格に問題を抱えていた人物が加害者になるというより、同僚をいじめる加害者の役割が連鎖していたことが象徴的」という文はいじめという問題の根本が見えてくると感じる
「経営の論理 市場の論理に適合的でない」労働者は、平等に扱わなくても、人権を認めなくても良い、差別の新しいカテゴリーとされつつあるのではないかという文にも鋭い洞見を感じた

2. おれ

2023年10月08日 10時52分 ID:c660c51d85 (2/4) ID抽出 返信

適当にゆるくやっていくので、適当に見てもらえたら

3. 名無しのおっちゃん

2023年10月08日 17時56分 ID:ebf6b92425 (1/1) ID抽出 返信

見てるぞ
面白そうなのがあったら買うぞ

4. おれ

2023年10月08日 19時25分 ID:c660c51d85 (3/4) ID抽出 返信

『事故現場清掃人が行く』高江洲敦著 幻冬舎アウトロー文庫

いわゆる特殊清掃に関するノンフィクション作品です
特殊清掃とは簡単に言うと死んだあとの処理をする仕事であり、匂いをとったり、虫がわくこともあるのでそれを除去したりします
この著者の高江洲さんもそのような現場で働いてきており、元々は料理人のようだったので最初は匂いに耐えられなかったと書いてます
そのような現場の体験が記されているのですが、私が面白いと感じたのは孤独死に関する考察の部分です
本当の孤独死というのものは関係がなくなってしまっている、つまり死んだあとも誰もその人の死を偲ばない
それが本当の孤独死であると著者は言っています
私は個人的に孤独死は孤立死ではないこともあるという風に読み取りました
昨今自殺や孤独死が増えていくなかこの業種の需要は上がるでしょう
一度読んでみても良いかもしれません

5. おれ

2023年10月08日 19時28分 ID:c660c51d85 (4/4) ID抽出 返信

『ウェブニュース一億総バカ時代』
三田ゾーマ著 双葉新書

ウェブニュースがなぜ無料で読めるのか?それは広告のせいである。ということを主軸に書いていて、ウェブニュースの仕組みや基本的知識などが書いてある本
本の最後にステマについて書かれてて、いわゆるパブ記事についての裏側が書いてあるので、今のネット時代で賢い消費者になりたいのであれば買うべき本

6. 名無しのおっちゃん

2023年10月09日 05時46分 ID:6af2f95e3a (1/1) ID抽出 返信

1はこの新書100冊のうちどれだけ読んでいるんだろうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4334100678/

7. おれ

2023年10月09日 10時08分 ID:39628ad483 (1/2) ID抽出 返信

『「フキハラ」の正体 なぜあの人の不機嫌に振り回されるのか』
満倉靖恵著 ディスカバー携書

フキハラいわゆる不機嫌ハラスメントの実害に関して、「感性アナライズ」という装置を使用して解明していったという内容

ネガティブな感情ポジティブな感情とに大きく二つに分けて調べており様々な研究内容があり興味深い
やはり人間はネガティブな感情の方が感じやすく、その感情は持続しやすいことが明らかになった
逆にポジティブ感情は残りにくい
これは人間の進化の結果であるのだろう
ネガティブな感情の方の方が残りやすいというのはそれを忘れずにおいた方が命の危険に晒されずに済むということだろう

ある人の幸福論にもあるように地獄は雄弁であるというのは蓋し真である…のかもしれない。

8. おれ

2023年10月09日 10時09分 ID:39628ad483 (2/2) ID抽出 返信

>>6
残念ながらこの本に関しては知ってるんですけど、このうちの何冊読んだかというのに関するとほとんど読んでないですね

定期的にこういう本って出ますよね

9. おれ

2023年10月09日 10時37分 ID:275967cd54 (1/1) ID抽出 返信

過去に書いてるものもあるんで文体が違っていて、妙に偉そうなのもあるんですけど
笑って許してください

10. おれ

2023年10月11日 00時35分 ID:5617caa315 (1/3) ID抽出 返信

『「ぴえん」という病』 佐々木チワワ 扶桑社新書

歌舞伎町の若者(もっと広く言うならZ世代)をテーマにした社会学系統の本です。
最近話題のトー横キッズから推し活そして歌舞伎町における価値の問題まで。
私が面白いと感じたのは第六章の「まなざし」と「sns洗脳」という箇所であり、
見田宗介さんの理論を下敷きに今の若者たちの価値観をあぶり出しています。
曰く都会のアイデンティティにあわせるためには抽象的な価値観に囚われざるを得ないが そうした場合 記号によっての自己表現であり 本来の自己表現から乖離するという矛盾が生じるというものだ
ここから歌舞伎町特有の価値観に飲まれてしまう若者が続々と出現するのだそうだ。

11. おれ

2023年10月11日 00時38分 ID:5617caa315 (2/3) ID抽出 返信

『君たちはどう働くか』
今野晴貴著 皓星社

NPO法人POSSEの代表の今野さん
が中高生にも読めるように書いた 
「労働」に関する本です
なぜ働くのか?、働くためのルールについて、アルバイトについて、働く前に何を考えればいいのかなどが書いてあります
印象的だった箇所はなぜ働くのかに関して明確に答えを出しているところです
答えは聞いてみれば単純ですが、だからこそ色々な問題も噴出するんだなと思わせられます
ちなみにブラック企業に入ってしまった場合の対処法も簡単にではありますが書いてますので是非 参考になさってください
企業に関しては超絶ホワイトではありませんがグレーである そんな社会が 一番成熟してるのかもしれません

12. おれ

2023年10月11日 22時35分 ID:5617caa315 (3/3) ID抽出 返信

『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐに勉強したくなる究極の勉強法』

著者 パク・ソンヒョク
訳 吉川南
ダイヤモンド社 2022年

15歳の秋頃まで、「ハイレベルのサボリ」をしていた著者が書いた有体にいえば自己啓発本である。
この本の主張は至ってシンプルであり、なぜ勉強するのかが分かれば、どうやって勉強するのかがわかる。勉強は心から始まるというもので、そのための著者の経歴とどのように勉強していけばいいのかを書いている。

私が面白いなと思ったところは、最後の章の「あなた以上にあなたの人生を愛してくれる人」というところである。
この章では、いわゆる親に関してかかれており、親がどういうふうにあなたを思っているのかという方面から勉強に関して書いてある。是非とも最後のサブタイトルである「小言の後の「……」に込められた本当の意味」だけでも呼んでもらいたい。

この本は上記の通りいわゆる自己啓発本だが、一般的なものと違う点はおそらく本当に「勉強」その一点のみに関して書いてあるということだろう。

この本に書いてある通り「学ぶ意欲がなければいくら教え上手な先生でも役立たずだ!」
この本の存在意義を否定しかねない危ない発言ですね……

13. 名無しのおっちゃん

2023年10月11日 23時46分 ID:7f6215e3ed (1/1) ID抽出 返信

話題になっててタイトルは聞いたことあっても、
手までは伸びなかった本多くて助かる。
楽しみにしとるやで!

14. おれ

2023年10月12日 11時00分 ID:67ef721e24 (1/5) ID抽出 返信

『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない』

著者 青野慶久
PHP 2018年

サイボウズ取締役社長である青野慶久さんが日本の会社というものについて書いた会社の構造からサイボウズ自体のユニークな取り組み、そしてこれからの会社という形態に関してかいた本である。

この本の面白いとおもったところは、会社は実在しないという前提を置いた上で、じゃあ、会社というのはその会社の代表が考えて動かしているのであり、その会社の代表が信頼できるかどうかそこを見ることでこの会社でやっていけるかどうかの判断軸が取れるというところだ。

確かに会社というのは9割中小企業であり、中小企業では代表の権限というのはおもった以上につよいのだろう。以下引用

カイシャの取締役が持つ権力は強く、例えば、自分の年棒をいきなり1000万円増やすようなことが、平気でできてしまいます。

ほとんどの日本企業に当てはまっているのだろう。
このような中での自衛手段として、信頼できるかどうかというのは覚えておいて損がないだろう。
他にもいろんな、会社に関することや働くということに関して書いているので、自己啓発本に飽きた方にどうぞ!

15. おれ

2023年10月12日 17時00分 ID:67ef721e24 (2/5) ID抽出 返信

600字という字数制限があるので
必然的に新書系統が多くなりそうですね…

16. おれ

2023年10月12日 17時01分 ID:67ef721e24 (3/5) ID抽出 返信

『ヤングケアラーってなんだろう』澁谷智子著 ちくまプリマー新書

最近ニュースでも話題になっているヤングケアラーに関してその実態を分かりやすくまとめた本
まずケアに関する社会の流れ、ケアの実態、当事者の語り、最後にヤングケアラーをサポートする人たちを紹介している
そもそも今の社会は経済領域の生産(何かを産み出す、成果をあげる)の部分ばかり重要視され、再生産(生産をするための準備の領域)の部分はおろそかになっており、その付けが回ってきていると言うのは膝を打った
ケアの領域は言葉で言い表すことが難しくそのためはっきりとこれはケアなのかケアじゃないのか分けることは難しい
ややもすると過重労働になりやすい傾向がある
それはつまりやりがい搾取に繋がってしまうということでもある
ここの問題をいかに解消できるかが今の福祉業界の分岐点であるのかもしれない

17. 名無しのおっちゃん

2023年10月12日 19時48分 ID:8a2fdbee98 (1/1) ID抽出 返信

水谷緑の
私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記

って漫画が読みやすくてええぞ

18. おれ

2023年10月12日 22時53分 ID:67ef721e24 (4/5) ID抽出 返信

>>17
水谷緑さんの『精神科ナースになったわけ』はよみました
すごい興味深いですよね

精神科ナース以外にもそういう本書いてたんですね
ちょっと読んでみます

19. おれ

2023年10月12日 22時55分 ID:67ef721e24 (5/5) ID抽出 返信

『ストレッチ』
漫画アキリ 小学舘

こういう漫画もちょくちょく挟んでいきます
まずは手始めにコレ

女性二人のルームシェア生活を基盤としながら、そこにストレッチというテーマを盛り込んでいる
読んでるだけで身体もほぐれるようなそんな漫画です
全4巻であり、内容的には日常ものといった感じですが、少しシリアスな場面もあるのでそこが虚をつかれるかなと思います
まぁ、そこは柔軟に対応していきましょう

20. おれ

2023年10月13日 08時20分 ID:1e7db58669 (1/2) ID抽出 返信

『遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか』

著者 古市憲寿 中沢明子
朝日新書 2011年

この本は社会学者の古市さんと主に女性誌のライターとして活躍されている中沢さんが書いたおじさんのためのマーケティング本です。

遠足型消費と言う日常と地続きの非日常を楽しむ消費がものを売るポイントであると書かれています。
その中でも「キラキラ」をキーワードにしており、著者たち曰く消費社会論で有名なジャン・ボードリヤールの差異体系の中で自己の位置を獲得するために行う消費、簡単に言うと、これを持ってたら集団の中で俺の印象良くなるから買うって言うやつをもう少しわかりやすくしたのが「キラキラ」と読んでいるものの正体の1つだそうです。
この「キラキラ」感が遠足型消費を加速させるブースターのようなものであり、タイトルにもあるコストコやH &Mなどを魅力的にしている要素の1つだそうです。

このほんのすごいところ一つ予言を的中させているところです。引用しましょう

このような「コンサマトリー化」が進む世界で、「モノを買う」と言う行為は、「お金を払ってメンバーシップを得ること」に近くなるのではないかと思います。

マーケティングの本としては少し古いですが、一度手に取ってはどうでしょう?

21. おれ

2023年10月13日 22時11分 ID:1e7db58669 (2/2) ID抽出 返信

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
クリスティーンボラス著 夏目大訳
東洋経済新報社

最近良くあるThink~系統の本です
その中でも礼儀正しさという普段意識してる人は意識してるけど
意識しない人からしたらそんなもんなくてもいいでしょと思ってしまう事柄を仕事していく上で一番の武器になると高らかに宣言し本書は始まっています
ちなみに礼節とはこの本によると人間らしく相手と関わり合うことだそうです
一番読んでほしいのは無礼な人がいることでチーム全体にどれだけのデメリットがあるかという箇所(第一部の第2章)です
この本にも書いてあるとおり、人から無礼な扱いを受けたらそれって案外記憶に残るんですよね

ちなみに漫画版もあるので、時間がない方はそっちの方がいいかもしれません

22. 名無しのおっちゃん

2023年10月13日 23時19分 ID:1da3104bb3 (1/1) ID抽出 返信

礼節が

人を

作る

の所の鍵かける動作かっこいいよね

23. おれ

2023年10月14日 09時10分 ID:ca18294691 (1/1) ID抽出 返信

『裏社会の歩き方』
著者 丸山佑介
彩図社 2010年

クレイジージャーニーで有名な丸山ゴンザレスさんが別名義で書いていた裏社会の取り扱い説と言える本です。
扱っているのはヤクザ、非合法賭博、クスリ、裏風俗といったまさしく裏社会の王道とも言える品々。

見といて損はないのはクスリのページだと思います。ちょっと個人的に気になった箇所を引用します。

ライターは一呼吸おくと、次のように続けた
「俺が一番問題だと思うのはさ、リタリンみたいな処方薬をレクリエーション感覚で使う連中が増えたことだよ。処方薬ってのはさ、病気を抱えた人のものだろ。それを合法だからって、快楽目的に使うやつが増えたら、最悪の場合、指定を受けて処方できなくなることも考えられる。それでなけりゃ良くならないって人もいるだろうにさ。節度を忘れたジャンキーほど、みっともないものはないね。」

クスリと聞くと覚醒剤や麻薬を思い浮かべるが、案外問題なのが、このような一般的に処方される薬を乱用するやり方です。

もしこのようなものが国によって規制された場合、本当にライターの言うように、その薬を本当に求めている人に多大なる被害を与えるのだと思います。間接的な人殺しと言っても良いかもしれません。

裏社会の見取り図が欲しい人は是非ともどうぞ

24. おれ

2023年10月14日 16時40分 ID:b66745960a (1/1) ID抽出 返信

『まことディストーション』
漫画 まつだひかり
MEDIA FACTORY

この本(全2巻)は女子高生の天王寺まことが一学年上である加藤花、茶戸葵そして降矢レイナ共にバンドを組んでわちゃわちゃするお話です。
早い話『けいおん!』みたいな感じです。

『けいおん!』と違う点は主人公がベース弾きであること、けいおんと比べると楽器関連またはそれに付属する(エフェクターなど)の知識が結構入ってくることそして何より全2巻なのでキャラの掘り下げができずに物足りなさがすごいあります。

とはいえ、サクッと読めて音楽が好きな人は面白いと思えると思いますので、是非どうぞ!
ちなみに、この漫画を描いたまつだひかりさんはyoutubeに「女子高生エフェクターを買いに行く」と言うシリーズの自主制作アニメを投稿しているので暇な方はこちらもどうぞ

25. おれ

2023年10月14日 21時28分 ID:b508a3a872 (1/1) ID抽出 返信

段々書くスタイルもわかってきたので、ある程度量こなせそうです

26. おれ

2023年10月16日 10時08分 ID:b1fab219e6 (1/1) ID抽出 返信

『13からの反社会学』パオロ・マッツァリーノ著 角川文庫

反社会学というのは反社に 関する学問ではなく 今の社会学は学問という形をなしていない
学問はちゃんと客観的でありうるデータと自身の常識と照らし合わせるものだというスタンスのもと
著者のパオロ・マッツァリーノさんが提唱した学問です(計量社会学に少し近いが扱っているテーマの関係上それよりいくぶんか取っつきやすいかもしれない)
この本では例えば、お金を拾って暮らせるか?朝日と読売どっちをよく使う?などトリビアの泉のような内容が目白押しです
調べもののコツなども書いており、なるほどと思う部分も多くあります
実際に読んで見てください!

27. おれ

2023年10月17日 09時15分 ID:d312dcf2c3 (1/1) ID抽出 返信

もしおすすめの本があれば教えてください

28. 名無しのおっちゃん

2023年10月17日 09時35分 ID:8d008debb2 (1/2) ID抽出 返信

漫画しか読まんからなあ
あとは90年代のラノベとか

ああでも功名が辻は面白かったよ
山内一豊の立身出世がテーマの歴史小説

29. 名無しのおっちゃん

2023年10月17日 15時23分 ID:fda8f89217 (1/1) ID抽出 返信

読んでるかもしれないけど、

パオロ・マッツァリーノ
サラリーマン生態100年史
ニッポンの社長、社員、職場 (角川新書)

他のスレで勧められてて買って読んだけど、
面白かったよ。
あと個人的には、

トリスタン・ブルネ
水曜日のアニメが待ち遠しい
フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす(誠文堂新光社)

これが面白かったんだけど、
Kindle版しか見つからんかった。

30. 名無しのおっちゃん

2023年10月17日 15時41分 ID:83273dc7c3 (1/1) ID抽出 返信

『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』左巻 健男著 ダイヤモンド社
火の発見、エネルギー革命、ビール、ワイン、蒸留酒の影響、金と銀への欲望、石油が文明に与えた影響、薬物の力、化学兵器と核兵器など、さまざまなトピックが取り上げられている。

31. 名無しのおっちゃん

2023年10月17日 20時26分 ID:56b58a622d (1/1) ID抽出 返信

近代文学の有名どころなんかは一通り読んじゃってる?

32. 名無しのおっちゃん

2023年10月17日 20時40分 ID:8d008debb2 (2/2) ID抽出 返信

そういや荒俣宏のアントライオンって本も良かったな
高校時代に図書室で読んだわ
なかなか先を読ませる文章力がいい

33. おれ

2023年10月17日 22時24分 ID:52a805eccb (1/1) ID抽出 返信

>>29
パオロさんのは読みました
あの人の調査能力すごいですよね
サラリーマン生態100年史は産業スパイや会社犯罪の歴史のあたりが面白かったですね
トリスタン・ブルネ?は読んだことないですね
ちょっと見てみようかな

34. 名無しのおっちゃん

2023年10月18日 13時04分 ID:8f66fed840 (1/1) ID抽出 返信

>>27
『一万円選書: 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語』岩田 徹著
今年は終了していたので参考まで。
「選書カルテ」
――これまで読まれた本で印象に残っている20冊を教えてください。
――これまでの人生で嬉しかったこと、苦しかったことは?
――何歳のときの自分が好きですか?
――上手に歳をとることができると思いますか? もしくは、10年後どんな大人になっていると思いますか?
――これだけはしない、と決めていることはありますか?
――いちばんしたいことは何ですか? あなたにとって幸福とは何ですか?
――そのほか何でも結構ですので、あなたについて教えてください。ゆっくり考えて書いてみてください。

35. おれ

2023年10月19日 12時39分 ID:07c387a613 (1/1) ID抽出 返信

>>30
これも読みましたね
化学史っていう題材をぼくはよんだことなかったので新鮮でした
でも、やっぱり理解が難しいところがちらほらあったので
また機を見てチャレンジしたいですね

36. おれ

2023年10月19日 18時57分 ID:e6466369dd (1/1) ID抽出 返信

『搾取される若者たち』
著者 阿部真大
集英社新書 2006年

社会学者の阿部真大さんが自らバイク便ライダーとして働く中で不安定雇用の中で危険労働をする人たちを描きそこに潜む問題点を抉り出した良作です。

この本の主張を一言でまとめるなら、好きを仕事にするのは構わないけどその隙を大人たちは搾取するよと言ったところだと思います
この本にに関しては是非とも読んでくれと言いたいです。
一番印象に残った箇所の引用をします

「仕事による趣味の更新」とは、彼らの身体的な負担を忘れさせてくれる「魔法」のようなものである。それによって仕事は中毒性を帯び、事故死は美化され、事故に対する恐怖心はかき消される。その魔法にかかっている限り、軽い躁状態の中で彼らの身体は消耗し続ける。しかし、人間の体には限界がある。この「魔法」はいつかとける。「自己実現系ワーカーホリック」のもたらす副作用はあまりに大きい

37. 名無しのおっちゃん

2023年10月19日 19時40分 ID:6c1d3ddb86 (1/1) ID抽出 返信

>>36
読んでみたいと思ったけど結構古い本でもう売ってなかった
残念

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる