新書スレ | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

新書スレ

2022年01月19日
66

1. 新書おじちゃん

2022年01月19日 18時23分 ID:1a5537c6c6 (1/2) ID抽出 返信

岩波、中公、平凡社、PHPなんでもOK。
良かったのでも良くなかったのでもOK。
出版社と著者を添えてどうぞ。

2. 新書おじちゃん

2022年01月19日 18時39分 ID:1a5537c6c6 (2/2) ID抽出 返信

あ、挙げた本についてkwskって場合は、
安価つけてどんどん盛り上がってください。

宮崎市定著 中公新書
科挙 中国の試験地獄

会場に出るお化けやカンニングの話なども織り交ぜつつ、
科挙の制度と歴史をざっとまとめた一冊。
文章も非常に読みやすい良い本。

3. 名無しのおっちゃん

2022年01月19日 19時26分 ID:43c15e9f7a (1/3) ID抽出 返信

安藤寿康著 ちくま新書
遺伝子の不都合な真実

行動遺伝学についての本
遺伝に関しての基本的な知識と遺伝に関してのリアルが知れる
例えば読書時間、たばこやお酒への依存、人生に幸せを感じる度合い
これらは少なくとも25%以上は遺伝の影響があるらしい

4. 名無しのおっちゃん

2022年01月19日 19時27分 ID:43c15e9f7a (2/3) ID抽出 返信

>>2
なんでこれを読もうと思ったの?

5. 名無しのおっちゃん

2022年01月19日 19時30分 ID:9c8feaff5c (1/1) ID抽出 返信

絶対複数でカンニングする氣だからやろ

6. 名無しのおっちゃん

2022年01月19日 19時31分 ID:43c15e9f7a (3/3) ID抽出 返信

マジ!?

7. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 05時21分 ID:f378b1e2fd (1/5) ID抽出 返信

>>4 レスありがとう!
元々中学の頃に吉川三国志にハマッて、
そこから漢文とか中国史に興味持った感じです。
か、カンニングに活かしたりしてへんわ!
ちなみに肌着に耳なし芳一よろしく、
ビッシリ課題本の原文やら対策やら書いていくそうな。
そこまでやるんなら普通に覚えてった方が楽な気がせんでもないが…

8. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 05時23分 ID:5c3e67db6d (1/1) ID抽出 返信

新書ってハウツー本と思想書しかないイメージだわ

9. 新書のおじちゃん

2022年01月20日 05時34分 ID:f378b1e2fd (2/5) ID抽出 返信

>>3 面白そう!
ちょうどヒマで久々に本読もうかと思ってたんで買ってみます!
スレ立てたのも面白そうなの探してたからってのもあるんで…

今後だけどウザくならない程度に一日一冊ずつくらい、
読んだの書いていきます。

田中修著 中公新書
ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事

植物の生活サイクル、呼吸についてや特性などを解説した本。
高校生物の教科書の一部を掘り下げたぐらいの感じで、
予備知識なしでも十分に読める一冊。

10. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 05時43分 ID:f378b1e2fd (3/5) ID抽出 返信

>>8
世の中には意外と変な研究している人も多くて、
某タ〇リ倶楽部みたいな感じなのも多いですよ!
特に平凡社新書は曲者揃いというイメージ。
同社からの刊行物には「昆虫食入門」なんて本もあります。
かなり面白い本なのでいずれスレにも書く予定ですw

実は新書って本の規格(サイズ)のことなので、
例えば岩波新書の「妖怪画談」「続妖怪画談」(水木しげる著)なんかは、
フルカラーで9割イラストで、
中身は某ゲゲゲな絵と妖怪の解説だけです。

古本屋が近所にあったりする場合は、
100円~で手に入るものも多いので、
タイトルだけでジャケ買いもアリだと思います!

11. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 06時31分 ID:28146d733e (1/1) ID抽出 返信

マニエリスム芸術の世界 (講談社現代新書)とか面白いよ
あと、白水社の新書も好き

12. 新書おじちゃん

2022年01月20日 07時28分 ID:f378b1e2fd (4/5) ID抽出 返信

>>11
マニエリスム芸術の世界、面白そうですね!
西洋絵画史はほとんどわからないので読んでみます!
白水社の新書は読んだことがなく…
オススメをいくつか教えていただければ幸いです!

新書ではないですが白水社から先日出た、
新井潤美著「ノブレス・オブリージュ」は気になってます。

13. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 08時53分 ID:faff0e8ab3 (1/6) ID抽出 返信

>>7
私も三国志にははまりました
面白いですよね
何か少年ジャンプを読んでるみたいな気持ちにさせてくれました
特に一騎討ちのシーンなんか
どこら辺の場面が好きなんですか?

14. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 08時55分 ID:faff0e8ab3 (2/6) ID抽出 返信

>>9
わたしも新書好きなので
ちょくちょく書いていきますよ
ちなみに新書大賞のやつとか見られます?

15. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 09時10分 ID:faff0e8ab3 (3/6) ID抽出 返信

三田ゾーマ著 双葉新書
ウェブニュース一億総バカ時代

ウェブニュースがなぜ無料で読めるのか?それは広告のせいである。ということを主軸に書いていて、ウェブニュースの仕組みや基本的知識などが書いてある本
本の最後にステマについて書かれてて、いわゆるパブ記事についての裏側が書いてあるので、今のネット時代で賢い消費者になりたいのであれば買うべき本

16. 新書おじちゃん

2022年01月20日 09時30分 ID:f378b1e2fd (5/5) ID抽出 返信

>>13
三国志面白いですよね!
一騎討ちの場面だと渭水での馬超VS許褚が個人的ベストバウトです。
確か両者もろ肌脱ぎになって槍を奪い合って、
その槍も折れる…とかそういう展開だった記憶ですが、
本当に手に汗握る描写でした。

好きなシーンとしては麦城での関羽の最期でしょうか。
当時は一番辛くて、読み返す時に飛ばしたりもしましたが…

>>14
本を探す時は基本的に書店や古書店で気になったものを取る感じで、
新書大賞などはチェックしていませんでした。
なるほど、読むものが見つからないときは、
大賞受賞作、ノミネートのものを読んでみるのもいいですね!

17. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 10時14分 ID:faff0e8ab3 (4/6) ID抽出 返信

>>16
曹操対韓遂の戦いですか
確かにあの戦いは馬超の活躍はすさまじかったですね
まさかキョチョと互角とは…

麦城のやつはほんとに泣けますよね
個人的に周倉が忠義を貫いたのがほんとに泣けました
ほんとに関羽のことすきだったんだと思って

私は個人的には官渡大戦が好きです曹操対袁紹のやつですけど、曹操のすごさここにアリ!って感じで

18. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 10時29分 ID:51d700ee08 (1/1) ID抽出 返信

アンデシュ・ハンセン/著 、久山葉子/訳 新潮新書 『スマホ脳』
世界的ベストセラーだからといって、質がいいわけではない。

Results did not show that abstaining from social media has positive efects on daily well-being (in terms of social
その結果、ソーシャルメディアを控えることが日々の幸福にプラスの影響を与えることは示されなかった。
https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s41347-020-00189-w.pdf

19. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 12時56分 ID:bf6f39c295 (1/1) ID抽出 返信

>>18
自分も読みました
進化心理学の要素も入ってて、個人的には面白かったですね

そんな研究結果も出てるんですね
なるほど~

20. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 16時48分 ID:faff0e8ab3 (5/6) ID抽出 返信

パオロマッツァリーノ著 角川新書
サラリーマン生態100年史
いわゆる企業で働いている人(サラリーマン)の歴史を古くは江戸辺りから書いてる
一番驚いたのは産業スパイや会社犯罪の歴史
1950~80年代まではそれらを騙される方が悪いとされる風潮があったのは驚いた
企業で働いている人には是非読んでほしい

21. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 16時50分 ID:b8177eb9c8 (1/1) ID抽出 返信

昔の良い本が多過ぎて新規開拓全然してないからこのスレ参考にさせてもうわ。

22. 名無しのおっちゃん

2022年01月20日 22時29分 ID:faff0e8ab3 (6/6) ID抽出 返信

良いスレなのに埋もれそうなのが何とも口惜しい

23. 名無しのおっちゃん

2022年01月21日 09時57分 ID:2cd5e207d6 (1/2) ID抽出 返信

内藤朝雄著 講談社現代新書
いじめの構造
社会学者が書いたなぜいじめが起こるのかを様々な事例をもとに考察し書いた本。社会学者らしくいじめの世界の社会秩序を探ろうとしてる部分は社会学の本としても読める。
少し難しい箇所もあるが、著者の慧眼が光る、いじめの核心を突いた一冊
いじめを書いた本はたくさんあるが恐らくこれに勝るものはもうでないのではないか、そう思わせるほど内容は濃く、納得できるところも多い

24. 新書おじちゃん

2022年01月21日 10時49分 ID:5989677440 (1/2) ID抽出 返信

中川右介著 幻冬舎新書
カラヤンとフルトヴェングラー

20世紀音楽界で盛名を馳せた偉大な二人の指揮者について、
音楽業界での立ち回り、政治的な位置付けをメインに取り上げた一冊。
政治と芸術の絡み、音楽家同士の確執など
あまり描かれない一面が見られる本。
クラシックなどについての前提知識は必要なく読めました。

25. 新書おじちゃん

2022年01月21日 11時39分 ID:5989677440 (2/2) ID抽出 返信

>>17
官渡は歴史的に見ても大きな意味を持つ戦いでしたね!
あの戦いが曹操の天下を現実的なものにしたと思います。
赤壁は映画化されましたし、官渡も映画化されてもよさそうと思ったり。

はてさてスレの方ですが、
皆さま色々書き込んでくださりありがとうございます。
まだまだ面白そうな本がたくさんありそうで楽しみです。

今後は個別に感想などを書くと収拾がつかなくなりそうなので、
全ての書き込みにレスをつけないようにしていこうと思います。
ですがどんどんと書き込んでいただき、
より有益で楽しいスレになればと思っています。
皆さまよろしくお願いいたします。

26. 名無しのおっちゃん

2022年01月21日 17時06分 ID:2cd5e207d6 (2/2) ID抽出 返信

美達大和著 新潮新書
死刑絶対肯定論

死刑制度が廃止されていく世論のなかで、死刑は絶対に必要と喝破する一冊
学者とかではなくガチの無期懲役囚の人が書いてるので説得力が違う
特に筆者が受刑者に話を聴いたときの台詞で「逮捕はリスクではありません。それに、服役年数に同年代の平均年収を掛けて自分が稼いだ額を下回ることは滅多にないですから。」はもうこの人から犯罪という行為をなくすことは可能なのかと思ってしまうレベルで効率主義にとらわれてると感じた

27. 名無しのおっちゃん

2022年01月22日 08時55分 ID:2758e06013 (1/3) ID抽出 返信

吉田たかよし著 講談社現代新書
宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議

宇宙生物学とは地球だけではなく宇宙全体という広い視野で生命のなりたちや起源を解明する学問らしく、それを使って人体に関する様々な謎を解明していく一冊
高校の生物程度の知識があれば余裕で読めるし、もちろん生物習ってない人でも読みやすく書いてる。
学校で習った理科と医学が自分の頭のなかで繋がっていく感覚が体験できる
著者の方がよくテレビに有識者枠で出ていてプラス医者なので、とにかく分かりやすい
理系の本を読んでみたい人にはお薦めの一冊

28. 新書おじちゃん

2022年01月22日 11時37分 ID:03e1f3b826 (1/3) ID抽出 返信

山本紀夫著 中公新書
トウガラシの世界史 辛くて熱い「食卓革命」

中南米原産のトウガラシがいかに世界に伝播し、
どのように活用されているかを書いた一冊。
現在でも辛さの単位として使われるスコヴィルは、
スコヴィル博士が自らの舌で辛さを確認したのが由来というのが驚き。
その他トウガラシにまつわる世界中の色々な知識が目白押し。

私事ですが挙げられている本のいくつかを昨日Amazonで注文しました!
読むのにはしばらく時間がかかるでしょうが、
今日にも何冊か届くそうなのでとても楽しみにしています。

29. 名無しのおっちゃん

2022年01月22日 12時26分 ID:2758e06013 (2/3) ID抽出 返信

>>28
主さんはあげられた傾向から察するに理系的な匂いがしますね

音楽とかも一応数学的なもんですし

30. 新書おじちゃん

2022年01月22日 12時44分 ID:03e1f3b826 (2/3) ID抽出 返信

>>29
レスありがとうございます!
実はドのつく文系です…
20代後半頃に理系科目の楽しさに「ようやく」気付き、
そこから自分の好きな歴史系のものに加えて、
生物化学系の本を読むようになりました。
>>27で挙げられている本も面白そうですね!
>理系の本を読んでみたい人にはお薦めの一冊
まさに私向けだと思うので是非とも読んでみたいと思います。

31. 名無しのおっちゃん

2022年01月22日 17時15分 ID:2758e06013 (3/3) ID抽出 返信

ではもう一つ理系的な本を

小松正著 フォレスト2545新書
社会は人の感情で進化する

ダーウィンの進化論を基盤とした人間行動進化学と呼ばれる学問的手法で社会のあらゆる問題に関する研究結果を紹介した一冊
理系の人が本気出すとここまで社会の不思議って解き明すことができるんだと思わされる良書
特に同性愛差別(というか差別全体)に関して書いてる第4章の最後の方には文系の学問分野ではたどり着けないような結論が書いてる

32. 名無しのおっちゃん

2022年01月22日 18時59分 ID:b98d11baa6 (1/1) ID抽出 返信

>>12

レスつくと思ってなかったのでびっくりしてる
レスありがと!

マニエリスム系はみょーで楽しい本です。
興味持っていたださってありがとー。

自分が買ってた時には、おすすめのあったんだけど
作家名でひいても出ないのもあって、白水社
カート・ヴォネガットの母なる夜
面白いよ。ヴォネガットは、知っての通りはずれなしの作家さんだし、これが特別ってわけでもないけれど。

新井潤美著「ノブレス・オブリージュ」
自分も読みたいリストです👍

33. 新書おじちゃん

2022年01月22日 21時01分 ID:03e1f3b826 (3/3) ID抽出 返信

>>31
それも面白そうな本ですね!
進化論自体が神学、宗教学の立場から否定される所もあると聞きます。
同性愛に関しても然り。宗教的な禁忌とする地域は多いです。
こういった書籍が無事に刊行されて検閲、回収されることもないのは、
日本に住んでいる自分にとって大きなメリットだと思います。

>>32
マニエリスム芸術の世界、届くのを待っているところです。
白水社の新書を読んだことがなかったのですが、
少し気になっていたストア派についての書籍があったので、
買ってみました!
こちらは文庫クセジュですが。

「母なる夜」はUブックスの池澤夏樹訳というのが検索にありました。
恥ずかしながら欧米の作家に関しては不勉強なもので、
ヴォネガットという名前も今初めて聞きました。
Amazonのページに2行だけの紹介がありましたが、
すごく気になるあらすじ…食指が動きます。

本が届いたのでテストがてら…
https://imgur.com/rM9NEfm

34. 名無しのおっちゃん

2022年01月22日 21時07分 ID:62ac48c926 (1/1) ID抽出 返信

アシェットの毎号付録が付いてくる系の占いの世界が結構楽しいよ。
占いと言うよりも自己理解に使える

35. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 09時09分 ID:b1b1263387 (1/4) ID抽出 返信

高田純次著 ソフトバンク新書
適当論

有名人の方の新書って多くあるが、それの中でもタメになる部類の一冊。
精神科医の和田秀樹さんとの対談と彼による高田純次さんに関するの分析が半分を占めているため、より濃く高田純次さんの「適当」を知れる
本書では楽天的発想が彼の適当さの生むと書いてあるが、ある調査結果によると楽天的であることで幸福感、健康、レジリエンスといった幸運の要素を高めることがわかってる。なのでアメリカ空軍では楽観的な思考を教えるプランまで導入してる
アメリカ空軍もとい高田空軍式の適当訓練受けてみてはいかがでしょう?   保証はしませんが

36. 新書おじちゃん

2022年01月23日 09時28分 ID:43519ccc44 (1/3) ID抽出 返信

高島俊男 講談社現代新書
中国の大盗賊・完全版

中国に於いて皇帝の座に登り詰めた「英雄」たちだが、
盗賊のような生業を経て大成した者が多くいる。
そうした観点から「英雄」を分析する。
劉邦、朱元璋といった成り上がりで有名な皇帝から、
李自成、洪秀全、といった短い天下で終わった者も含め、
さらには毛沢東の統一も一つの「王朝」と見ているのが面白い。
中国史の簡単な通史としてもオススメの一冊。

ちなみに完全版は先に出版された無印版に比べて150p程の追加ですが、
個人的には少し冗長かなとも思うので、
完全版でない方がとっつきやすいかもしれません。

37. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 10時37分 ID:b1b1263387 (2/4) ID抽出 返信

>>36
高島俊男さんって中国文学者の人だよね?

その本の一番面白かった章はどこ?

38. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 13時08分 ID:03c05e89dd (1/1) ID抽出 返信

>>33

>>32です

マニエリスム~はほんとぜんぜん堅くなく楽しい読み物です。
画像も多め。モノクロ画像だけど。

池澤夏樹さん自体が好きなので、それもあって読んだと思います。
とても読みやすい。かなり昔に読んでいるので、ここがこうとかは
あるけど、先に話すのはつまらないので、ぼやけた表現ですが、好きな本です。

39. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 13時10分 ID:75ac1700a3 (1/1) ID抽出 返信

いいスレだ
大学時代はブルーバックスとかよく読んでたけど図書館に行かなくなってからとんと読まなくなったな
久々に今度読んでみるかな

40. 新書おじちゃん

2022年01月23日 14時06分 ID:43519ccc44 (2/3) ID抽出 返信

>>37
レスありがとうございます!
そうです、中国文学者の高島俊男さんです。
確かこれを読んだのがまだ学生時分で、
当時は三国志演義のような主人公的立ち位置での劉備像であったり、
劉邦は苦労して項羽を倒した偉い人、というイメージで中国史を見ていたので、
この本に出会って歴史観が大きく転換しました。
なので全体に面白かったわけですが、
序章にある20世紀にあった中国の盗賊団の顛末や、
特に面白かったのは第三、第四章でしょうか。

李自成、洪秀全辺りを取り上げた書籍というのは読んだことがなく、
史実と創作部分を洗い出して解説されている点は非常に良かったです。

最終的な結論として中国共産党史観によって、
これら盗賊が一義的に「農民起義」とされているという著者の見解も、
一介の歴史好きとして非常に考えさせられる点でした。

41. 新書おじちゃん

2022年01月23日 14時16分 ID:43519ccc44 (3/3) ID抽出 返信

>>38
ありがとうございます!
マニエリスムはたぶん今週中に届くはず…
買った本を消化しつつ、
母なる夜にも手を出していこうと思います!

ここにこうしてオススメの本を書いていって思いましたが、
本の紹介って本当に難しいですね…
詳しく語りたいけれども、無駄な先入観を持たせてしまったり、
書きすぎてネタバレになってしまっても良くないですし、
なんとも月並みな紹介文になってしまって困ります。
本当はその本の魅力をもっと語りたいのですが…!

42. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 14時17分 ID:1590b36fa1 (1/1) ID抽出 返信

安田 峰俊 『現代中国の秘密結社 -マフィア、政党、カルトの興亡史 』 中公新書

中国共産党は、元々胡散臭い秘密結社の一つにすぎなかった。

43. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 17時50分 ID:b1b1263387 (3/4) ID抽出 返信

>>40
なるほどね
というか中国共産党史観ってのがやっぱりあるんだ…
まぁ、あの中国だし、当たり前か

44. 名無しのおっちゃん

2022年01月23日 18時00分 ID:b1b1263387 (4/4) ID抽出 返信

植森美緒著 メディアファクトリー新書
一日一回背伸びするだけで人生と体形は変わる

タイトルの胡散臭さはすごいが、書いてあることはかなり真っ当で、人生が変わるとか体形が変わるとかは誇大広告だと思ってしまうが、からだに関する考えかたはかなり変わると思う
著者の人もかなり綺麗な人なので説得力はあると思う。

本当にタイトルで損してる一冊って感じ。
「背伸び入門~老けないからだをつくる~」ぐらいにしとけばよかったと個人的に思う

45. 名無しのおっちゃん

2022年01月24日 09時06分 ID:2d86cd6b44 (1/2) ID抽出 返信

市原真著 ちくまプリマー新書
どこからが病気なの?

Twitterで有名な病理医ヤンデルさんの新書。病気に関して中高生にわかりやすく書き記している。医者目線で、患者が来たときにどうやって病気を診断するかというところまで書いてあるのでかなりおすすめ。
特に人の体は複雑系という視点からの病気への考えかたは知っておいて損はない

46. 新書おじちゃん

2022年01月24日 19時00分 ID:8657297bb6 (1/1) ID抽出 返信

志賀櫻著 岩波新書
タックスヘイブン 逃げていく税金

タックスヘイブンとは日本語で「租税回避地」。
つまり税金逃れのためにペーパーカンパニーを作ったり、
国際的な税制の差を利用して税額を下げる為の場所。
節税と言えば庶民や企業からすれば一種の知恵だが、
国家の側からすれば手痛い歳入減の原因となる。
筆者は大蔵省時代から官僚として主税局国際課長などを歴任。
そんな現場から見たタックスヘイブンとはいかなるものか、
実際の脱税事件などを例に、わかりやすく解説した本。

2016年にパナマ文書で一躍話題になったタックスヘイブン。
本書は2013年に上梓されたもので、
残念ながら著者は2015年に亡くなっているので、
一体あのリストを見たらどう思っていたか実に気になる。

47. 名無しのおっちゃん

2022年01月24日 19時02分 ID:2d86cd6b44 (2/2) ID抽出 返信

三好春樹著 ちくまプリマー新書

介護のススメ!

介護の世界では有名な三好さんが中高生に向けて介護に関して書いた一冊。
私見だが介護ってかなり誤解されてる分野であるとかんじているが、そのような誤解に基づく介護観が180度変わる。
介護に向いてる人は心優しい人でも力がある人でもなく○○な人なんだということが分かる
恐らくこれからほとんどの人間が関わる介護に関しての知識を付ける意味でもお勧めします

48. 名無しのおっちゃん

2022年01月25日 09時22分 ID:7091fe0aaa (1/1) ID抽出 返信

長谷川真理子著 岩波ジュニア新書
進化とはなんだろうか

進化論に関しての全体的な知識が知れる一冊
進化論は今の学問分野のなかでも中核的な存在になりつつあるので、もし学問の道に進みたいと考えている人がいるなら、この本で進化論に関する素養を身に付けておくのも一つの手段

49. 新書おじちゃん

2022年01月25日 12時44分 ID:69c10d480b (1/1) ID抽出 返信

自分では買わないジャンルの本がたくさん挙がっていて、
とても楽しく読ませていただいております。
今日は一冊、趣向を変えてあまり良くなかったものを…

小倉紀蔵著 講談社現代新書
韓国は一個の哲学である 〈理〉と〈気〉の社会システム

朱子学の理気二元論を基に韓国における国民性を読み解く本。
しかし理気二元論というよりはごく一般的な情理の対比であり、
いわゆる「パトスとロゴス」によって精神性を読み解く手法を、
枉げて理気二元論にこじつけている観がありました。
「韓国思想は素晴らしい」に始まり、そこから展開しますが、
結論もまた当然「韓国思想は素晴らしい」というもの。
明確なデータや典拠などの裏付けにも乏しく、
これを論文として提出したら学生なら落第でしょう。
高校の時分にこれを読み、
読書でもお金と時間を無駄にすることもある、
と学んだ一冊です。

新書ではないですが韓国の近代思想については、
金成玟(キムサンミン)著 岩波現代全書
戦後日本と日本文化 「倭色」禁止から「韓流」まで
の方がデータも豊富かつ客観的な分析がされていると思います。

50. 名無しのおっちゃん

2022年01月25日 14時38分 ID:8c0fe173f7 (1/1) ID抽出 返信

>>49
へー、そういうのも出版されてるんですね
しかも天下の講談社から

もう1,2冊ぐらい読んであまりよくなかったものとかあります?

51. 新書おじちゃん

2022年01月26日 08時10分 ID:7e069ce7f3 (1/1) ID抽出 返信

>>50
レスありがとうございます!

新書は新説や研究途上の分野のものも多く、
内容が新鮮と言えると同時に著者の個性が強く出る、
そういったことが多々あるように思います。
良し悪しとあとは合う合わないがあるかもしれません。

ざっと本棚を見てみましたが、
そこまで印象に残るほどの書籍はなさそうです。
それか記憶にすら残っていないか…
思いついたらまたここに書き残しておきます!

52. 名無しのおっちゃん

2022年01月26日 11時14分 ID:960aa46740 (1/1) ID抽出 返信

仲野徹著 講談社+α新書 
考える 書く、伝える
生きぬくための科学的思考

大阪大学の医学教授の仲野徹さんによる仲野ゼミの授業内容を書籍化した一冊。
これと似たような本に上野千鶴子の『情報生産者になる』があるが、あれはどちらかというと学者になるひと向けのかなり詳しくかいた本であり、多くの人には詳細すぎるかも…
この本には論文やプレゼンの具体例ももいくつかあるので、ゴールがわかりやすく、社会人でこのレベルができたらかなり優秀な部類にはいると思う
科学的思考の要点がわかるので、お薦めできる

53. 新書おじちゃん

2022年01月28日 21時26分 ID:23fad2dc2e (1/1) ID抽出 返信

工藤佳治・兪向紅著 写真:丸山洋平 文春新書
中国茶図鑑

少し変わり種として写真メインの新書を。
中国茶125品種を写真と産地をつけて紹介する本。
巻末には全327品種に及ぶ茶葉・産地リストも掲載。
「茶藝(工夫茶)」という福建・広東で行われる、
複雑な手順の淹れ方もフルカラーで載っており、
中国茶文化に気軽に触れられる。

54. 名無しのおっちゃん

2022年01月31日 11時48分 ID:bfcf3fed46 (1/1) ID抽出 返信

選書で少しずれるけど
『待つということ』 鷲田清一 角川選書

待つという行為について多視点で分析してて面白い。昔に比べて待つ必要のない社会、待てない社会になったと筆者は述べ、待つという行為の重要性について語る。引用とかも多いから引用先の本も読んだらできて幅が広がるのでオススメ。

55. 名無しのおっちゃん

2022年01月31日 17時55分 ID:7f63743c2a (1/1) ID抽出 返信

良スレあげ

56. 名無しのおっちゃん

2022年02月01日 23時01分 ID:f77d0622d4 (1/1) ID抽出 返信

#55確かに

57. 名無しのおっちゃん

2022年02月01日 23時05分 ID:5bcb92ea57 (1/1) ID抽出 返信

新書かはわからないけど

悪魔が教える願いが叶う薬と毒
著 薬理凶室

薬関連であんまり知らない方面から切り込んでて単純な読み物としても面白い

58. 名無しのおっちゃん

2022年02月01日 23時58分 ID:e6877a2988 (1/1) ID抽出 返信

雨宮純著 フォレスト2545新書
『あなたを陰謀論者にする言葉』

陰謀論に関する近現代史。この本を読めば、今の陰謀論がもともとどういうものとつながっているのかわかる。
新書にしては少し分厚いが、その分内容も濃い。
陰謀論というものは人間の思考の宿命みたいなものなので、一度本腰を入れてこの本で陰謀論に関することを勉強してみてはいかがでしょうか?

59. 名無しのおっちゃん

2022年02月02日 06時28分 ID:c46cf00b18 (1/1) ID抽出 返信

>>58  この著者ね。
世界線を移動する陰謀論者たち https://note.com/caffelover/n/n69ab1d923380

60. 名無しのおっちゃん

2022年02月02日 18時09分 ID:ecff0d4e40 (1/1) ID抽出 返信

古賀史健著  星海社新書
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

今話題のライターさんのデビュー作。
他の文章系の本と違うところは、読ませる文章であるということ。
他の文章系の本はなんだかんだ言ってそこまで読み物として面白くないことが多いが、普通に読み物としても面白いから説得力がある。
とくに文章は「リズム」で決まると題した第一講は圧巻の面白さ

61. 名無しのおっちゃん

2022年02月03日 10時36分 ID:218445cb42 (1/1) ID抽出 返信

内田樹著 光文社新書 
『街場のメディア論』

内田せんせーによる、メディア論に関する新書。
なぜメディアは凋落したのか?
どうして我々の知的劣化は始まったのか?この2つを主題として、書かれています。
さすが内田節といったところで、他の人は絶対にいわないような結論が書いてます
メディアを信用する人が少なくなった現代で、読んでみるとなるほどなーと感嘆する部分が多いです

62. 名無しのおっちゃん

2022年02月03日 12時38分 ID:f63269b943 (1/1) ID抽出 返信

>>41
家の工事やら何やらでバタバタしててレス遅くてゴメン


マニエリスム芸術の世界、もしお気に召しましたら、
「薔薇のイコノロジー」と併せて読むと
さらに面白いかも……。しかし新書や文庫になってなかった🙏

63. 新書おじちゃん

2022年02月06日 20時50分 ID:47864921da (1/2) ID抽出 返信

>>62
届いたので今読んでいるところです!
全く知識のないジャンルなので、
少し時間はかかりそうですが楽しく読ませて頂いております。

薔薇のイコノロジーもレビューをいくつか読みましたが、
面白そうな本ですね!
今手元にある数冊を読み終えたら、
購入を検討してみたいと思います。

64. 新書おじちゃん

2022年02月06日 21時24分 ID:47864921da (2/2) ID抽出 返信

加藤徹著 中公新書
西太后 大清帝国最後の光芒

中国三大悪女として、
漢の呂后、唐(武周)の則天武后、
この二人と並べた形で語られることの多い西太后。
本書では閣僚同士の軋轢や国際状況などが詳述され、
旧来の西太后評価に一石を投じる一冊。

ちなみに西太后の生前の正式な名前は
慈禧端佑康頤昭豫荘誠寿恭欽献崇熙皇太后
であらせられます。長い。
亡くなってからはさらに長く、
孝欽慈禧端佑康頤昭豫荘誠寿恭欽献崇熙配天興聖顕皇后
と諡されています。

私事ではありますが…
数日スレッドを見ることができませんでしたが、
面白そうな本の紹介が増えており、
スレッドを立てたものとして大変嬉しく思っています。
当初は延々と一人で書き続けていくものと思っておりました。
今後ともよろしくお願いいたします!

65. 名無しのおっちゃん

2022年02月19日 21時46分 ID:fb285c5b52 (1/1) ID抽出 返信

>>63
読んでくださってありがとうございます。
いや、なかなかマイナーなジャンルかと思います💦
推してる画家がマニエリスムの画家だったのでマニアックかも。

面白がっていただけると嬉しいです。
薔薇のイコノロジーのほうは、綺麗な本です。

66. 名無しのおっちゃん

2023年10月02日 20時48分 ID:ee5a01d63f (1/1) ID抽出 返信

みなさん面白い本読んでますねー

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる